ニック・ケイヴが初めて組んだバンドの軌跡が映画化『バースデイ・パーティ/天国の暴動』2025年4月25日公開
” オーストラリアのシンガーソングライターで作家、脚本家、画家、俳優としても知られるニック・ケイヴが1970年代、人生で初めて組んだバンド、ボーイズ・ネクスト・ドア改めバースデイ・パーティの軌跡を追ったドキュメンタリー映画『バースデイ・パーティ/天国の暴動』が、シネマート新宿にて4月25日より公開されることが決定。併せて、バースデイ・パーティの象徴的なスカルマークを使用したシンプルかつ攻撃的で、バンドの壊滅的背景をも感じさせる日本版ビジュアルと、場面写真が解禁となった。
1970年代前半に学校で知り合ったニック・ケイヴ、ミック・ハーヴェイ、フィル・カルヴァートによってオーストラリア・メルボルンにて結成されたバンド、ボーイズ・ネクスト・ドアを母体に、活動途中に突如バンド名を改名したポスト・パンク・バンド、バースデイ・パーティ(The Birthday Party)。商業性を無視、己の魂の純粋表現のみを目的に破滅的なライヴを繰り広げたバースデイ・パーティは地下世界にとどまらない影響を拡散するも、バンドは拠点をオーストラリアからイギリスのロンドン、そしてドイツのベルリンへと移し、1983年、自滅した。
そのボーカルであるニック・ケイヴは現在のバンド、ニック・ケイヴ&ザ・バッド・シーズとして本年のグラミー賞では最新アルバムから2部門でノミネートされるなど、40年以上のキャリアを誇りつついまだ人気の衰えをしらないアーティストとなっている。”(出典:クランクイン!! )
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ニック・ケイヴが初めて組んだバンドの軌跡が映画化『バースデイ・パーティ/天国の暴動』2025年4月25日公開 →
数日前の春を思わせる陽気から一転、雨空で季節逆行を感じさせられた(2025年)3月折返しの日曜日は、半年ぶりで Fender Flagship Tokyo を訪れ、Fender Flagship Tokyo Special Event with Jack White に参加。
Jack White とのこれまでの接点はTower Records 店内BGMでThe White Stripes の新譜が流れており、購入していたように記憶(詳細失念)。
数日前Facebookのフィードで
SOLD OUT連発の来日公演。最終公演もSOLD OUTになったとの情報有り(出典:e+ Facebook広告)
来日公演(のチケット)が売れている情報に接していた直後、
出典:amass Facebookページ(画像はamassの記事にリンク)
本イベント開催を知り即座に抽選申込みを行ない、開催3日前に当選連絡を受けた経緯。
昨年10月の STRATOCASTER 70TH ANNIVERSARY SPECIAL EVENT “THE HITMAKER” WITH NILE RODGERS 以来でFender Flagship Tokyo B1Fへ。右寄りの最前列を確保(左側は関係者席)。
雨中並んだ成果から好位置を確保を経て迎えたトークショーは
続きを読む Fender Flagship Tokyo Special Event with Jack White 参加記 →
ブライアン・アダムス、下水漏れでパース公演中止
” オーストラリアで9日夜に予定されていたカナダのロック歌手ブライアン・アダムスさんのコンサートが、会場の下水漏れにより中止に追い込まれた。
西オーストラリア州の水道当局は、州都パースで予定されていたコンサートが中止されたいきさつについて、大量の脂肪、油脂、布切れの詰まりが原因で「会場のトイレ内で下水が逆流する恐れがある」と発表した。
10日の更新情報によると、詰まりは「簡単には除去できる状況ではなく」、会場管理側が「ブライアン・アダムスさんのコンサートを中止するという非常に厳しい決断」を下した。
バキュームカーの使用を含む対策も検討されたが、ほぼ満席のアリーナの観客1万6000人の排水を処理しきれないと判断されたという。
コンサートのプロモーターは、中止は「非常に残念」だがアダムスさんの責任ではないとし、チケットは自動的に払い戻しされると発表した。”(出典:AFPBB News )
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ブライアン・アダムス、下水漏れでパース公演中止 →
インディーズロック・バンド Spacey Jane 『If That Makes Sense」発表
” オーストラリアのロック・バンドで、2022年の前作『Here Comes Everybody』が全豪チャートで初登場1位を獲得するなど、国内で絶大な人気を誇るスペイシー・ジェーン(Spacey Jane)が、3rdアルバム『If That Makes Sense』を5月9日(金)に発表します。アルバムからの先行シングル「All the Noise」が公開されています。
新作『If That Makes Sense』はバンドにとってもっとも野心的で、テーマが複雑な作品。愛、喪失、トラウマ、そして再生への学びが描かれています。プロデューサーにマイク・クロッシー(The 1975、アークティック・モンキーズ)、コラボレーターにソングライターのジャクソン・フィリップス(デイ・ウェーヴ)とサラ・アーロンズ(チャイルディッシュ・ガンビーノ、マイリー・サイラス)を迎えてアルバムを完成させました。
新作の制作について、バンドは「このアルバムは特に何かになろうとしているわけではない。ある時は確信に満ち、またある時は不確かさを囁く。
赦しと怒り、愛と決裂といった矛盾を感じたことをタイトルで表現しようとしたんだ。俺たちはアメリカへ行き、新しいコラボレーターに信頼を寄せ、レーベルとの契約もないまま、自己資金でアルバムを作り終えた。俺たちは毎日崖から足を踏み外しながらやってきた。今ほど自分たちの作品に満足したことはないよ」とコメントしています。
アルバムからのシングル「All the Noise」で、フロントマンのケイレブ・ハーパーは両親の関係性が崩れていく複雑なストーリーを語りながら、自分が両親と同じ道を歩むのではないかという恐れを表現しています。
アシュトン・ハードマン・ル・コルニュのアンセミックなギター・リフ、ペッパ・レーンのエネルギッシュなベースライン、キーラン・ラマの安定感のあるドラムによって表現されたこの曲は、バンドが持つ複雑さと不安を捉えています。
ほとんどをシドニーのホテルで書いたというこの曲について、ハーパーは「オーストラリア戻って来たことで、自分の人生の始まりの物語が鮮明に感じられたんだと思う。怒りがこみ上げてくるが、誰かに向かって怒っているわけではない。アシュトンのギター・リフで一番好きかもしれないし、ペッパとキーランはロックでいちばんタイトかもしれない。ライヴはとても楽しいものになるだろうし、1年以上ぶりの新曲を披露できることに興奮している」とコメントしています。”(出典:CD Journal )
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:インディーズロック・バンド Spacey Jane 『If That Makes Sense』発表 →
街中などでふと耳にした曲に「!」とさせられ、音楽認識アプリShazam を稼働させ、改めて曲を楽しめるようになった記録集 第137弾.-
最初は、昨年(2024年)秋、昼食を取る前に立ち寄った書店でBGMされていた
Feel It All Around
VIDEO
Washed Out
出典:Shazamの検索表示画面をスクリーンショット
初めて(である筈)のアーティストですが、ゆったりタメの効いた雄大なサウンド、改めて聴いた心地も 👍
続いては
続きを読む 街中で音楽認識アプリShazamを稼働させ Washed Out, Fergie & NIRVANA のデータにアクセスして曲を改めて楽しめた♪(Shazam #137) →
年始後の三連休が過ぎ、世が次第に平常化する中、先週末(2025/1/19)
2023年11月の Electric Pow Wow 以来の目黒ライブステーション
目黒ライブステーション で開催された【 Welcome To The Kyo-house Vol.173 特別編 】’Char’MER’s SNAKE Fes Vol.2 へ。
Whitesnake 軸に構成された6バンドというラインアップで、John Sykes Fan Convention 等でご尽力頂いている仲間から一昨年から構想を聞き一旦延期を経て、再調整された日程をロックオンして迎えた当日。
巳年の爆音始め
目当ての King of the Snake がトップバッターということで、開演時間20分ほど前に会場入り。客席でご無沙汰であった方と歓談するなどして、定刻を迎え場内暗転。
Whitesnake トリヴュートということでも照準が合わされたのが、80年代のロック好きのアイコンとなっている Super Rock ’84 –
原体験をしていませんが、80’sの一番洋楽にRockが熱かったであろう雰囲気が場内に広まり、
続きを読む Super Rock ’84 を再 追体験:’Char’MER’s SNAKE Fes Vol.2 〜 Reach for Heaven 〜 観覧記 →
2025年を迎えまだ20日余りながら驚かされた訃報に、医師の診断次第では・・ といった状況に直面し、そういったことに考えを及ばされていましたが、3週間が経過しようかというタイミングで飛び込んできたJohn Sykes の訃報。
朝、一連の流れに沿って出掛ける前にパソコンを立ち上げ、Facebookにアクセスしたところ最上部に久々John Sykes オフィシャルページ からの投稿が表示。
出典:John Sykes Facebookページ(画像は投稿にリンク)
最初てっきりLos Angeles の山火事に絡んでの無事報告といった先入観から内容を確認せず Facebookページ John Sykesっていいね!倶楽部 に反射的にシェアした後、文面に目をやれば・・
続きを読む 追悼 John Sykes →
日本にとどまらず海外でもファンを獲得しているスリーピースロックバンド人間椅子 を率いる和嶋慎治さんの『無情のスキャット 人間椅子・和嶋慎治自選詩集 』を先週末(2025/1/18)読了。
サイン本入手機会を捉えて手元に引き寄せた著書。本書は先日アーカイブ視聴した刊行記念イベントでのご説明によると、
<< 2025年1月7日投稿:画像は記事にリンク >> 和嶋慎治 X 志村つくね 「僕の作詞作法 ー バンド生活三十五年によせて」『無情のスキャット 人間椅子 和嶋慎治自選詩集』刊行記念 視聴記
出版社の百年舎 からオファーを受け人間椅子デビュー35周年という節目と絡め出版に至ったという経緯であったかと承知。
第一章 デビュー前
第二章 1990 ー1993年
第三章 1995 ー 1998年
第四章 1999 ー 2003年
第五章 2004 ー 2007年
第六章 2009 ー 2011年
第七章 2013 ー 2017年
と年代によって章で区切られ、期間内に発表された曲の歌詞が掲載される前に各2ページで
続きを読む 人間椅子 和嶋慎治さんが創ってこられた世界観初体感:『無情のスキャット 人間椅子・和嶋慎治自選詩集』読了 →
投稿ナビゲーション
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる