「Rock’n Roll」カテゴリーアーカイブ

E・Z・O ほか、海外に挑んだ3バンド

先週「突如として無性に聴きたくなる・・」として3バンド紹介しましたが、

>> SPIRUTUAL BEGGARSほか、突如として無性に聴きたくなる3バンド <<

それよりも短めの期間で、脳裏に曲のリフが蘇ってくるのが・・

 EZO “KISS OF FIRE”

自分が学生の時に彗星の如く、Flatbackerなるバンド名でシーンに登場して、KISSのジーン・シモンズのサポートを経て、全米デビューに当たって、上記名称に問題があるとかで

EZOに名称変更。その辺では既に関心を失っていたものの、昨年、懐かしさからYouTubeにアルバム丸ごと聴いていたら、この曲をはじめ再びハマったという・・

続きを読む E・Z・O ほか、海外に挑んだ3バンド

Spiritual Beggarsほか、突如として無性に聴きたくなる3バンド

 

数日前、Facebookのニュースフィードに流れて来た情報で、「あぁ、来てるんだ」と知った Spritual Beggars.

「一瞬(行こうか)どうしようかな」と迷ったものの、カオスと化したフロアに揉まれる気力が無い(笑)と、ライヴには行きませんでしたが、そこから数日間マイブーム。

重たいGroove感のあるリフに、オルガン(key)かのサウンドが絡んでくる独自のサウンドは中毒性がありますね ^^

最初、このバンドを知った時は、店内のBGMとして使われており、そこでハマった次第。

un

「他、こんな感じ、個性的で中毒性のあるバンドって、どんなのがあったろ?」と思い出してみれば・・

 XTC “This Is Pop”

まず、XTC。「ねじれポップ」なんて称され、唯一無二、一度聴いたら頭から離れないメロディ、リズム感、特に最初知った時のインパクトは凄かったです。

ディスコグラフィーを丹念にチェックしたり、輸入盤を扱う店舗で在籍メンバー(Andy Partridge)のリリース作まで漁るといった。

XTC “Making Plans For Nigel”

“This Is Pop”以外で、↑ なんかも中毒性高い一曲ですね。

Primus “Tommy The Cat”

で、もう一つはこれも絶対的な個性を放つPrimus.

サウンドを一聴しただけで、拒否感示される人も少なくないと思いますが・・

リーダーの Les Claypoolは、Metallicaのオーディションを受けた事が公然となるなど、Bassistとしての演奏力も確かですね。

センスのずれ具合がハンパなく。

こちらもYouTubeで、思い出した感じで聴いてます。自分のロックの受容性がここまであります的に試されるバンドとも言えますね(笑)

 

春を感じる “Where The Street Have No Name” ほか3曲

4月に入り世に言う新年度を迎え、Facebookページの方では “Start” をテーマに曲紹介をしていますが、

Facebookページ >> https://www.facebook.com/MeWiseMagic.net

こちらでは春を感じさせてくれるという事を題材に3曲。自分の中では春というと多分に「始まり」を想起させられますが、他だと桜にプロ野球の開幕といったところ。

The-spring-has-come

Yes “Rhythm of Love”

まずは、Yes から。恋を始めましょう♪ とのメッセージではないですが・・ イメージ上がってくるって事は「昔、一度観た来日公演がこの時期だったかな」と今、Wikipediaで調べてみたら・・

やっぱり!1988年4月9日、横浜文化体育館でありました。Yesのファンからすると、本筋から外れているでしょうかね。

Superfly “恋する瞳は美しい”

次は Superfly。itunesに2,077曲以上入っている自分でありますが、そのうち邦楽はごく僅かという稀少振り。

この曲は出張に出ていた際に、レンタカーの中で聴いていたラジオでかかり、そこからゾッコン(古い?)となった曲。

Guitar Soloなんかも曲の魅力を引き出していて、Rockを感じます。

曲名を探し当てて、静岡から帰りの新幹線で iPhone のYoutubeアプリでリピート再生していたシーンが懐かしいです。

U2 “Where The Street Have No Name”

ラストは、自分の中では外せない一曲。スタジオテイクも良いですが、ライヴでの盛り上がりはグーっと感情を刺激されるもので

節目節目で聴きたくなりますね。

 

比較的、穏やかな曲調を選んでいるあたり、割と平和な自分を感じます ^^

 

雨降りで思い出した「雨にぬれても」や I Mother Earth

昨日くらいは朝目覚めた時に鼻がムズムズしていて、この時期の雨降りは花粉症持ちにとっては有難い面も。

そんなんで、雨から思い浮かぶ曲の幾つか・・

rainy_day

B.J. Thomas “Rain Keep Falling On My Head”

まずは、この曲ですね。最初、誰の歌だか分からず、今みたく簡単に調べられる時代でなし、FEN等のラジオから流れてきた時に・・

「この曲、誰のだろう?」と片思いの時期が長く、B.J. Thomas “雨にぬれても(Raindrops Keep Falling On My  Head)”に辿り着いて、音源を入手した時の感慨は一入(ひとしお)でした。

「これで好きな時に聴ける」といった。最も、この曲は「明日に向って撃て」の挿入歌として、広く知られていますが

映画が素晴らしいですね。「あぶない刑事」作った人たちは多分に「明日に向って撃て」に影響されたであろうと。

John Sykes “I Wish It Would Rain”

続いて大好きな John Sykes(Thin Lizzy,  Whitesnake,  BLUE MURDER) から。ライヴでは披露される機会はなかったかと思いますが

そんな宿命で終わってしまうのが惜しいくらいの見事な構成のバラード。John SykesだとWhitesnakeの”Crying In The Rain”を上げる人が多いでしょうね。

I Mother Earth “Rain Will Fall”

曲調から激しい雨と思いきや・・ 先ほど upに際してPV(映像)を見てみたら、雨は全然出てこないという(笑)

I Mother Earthというバンドで、未だにこの曲の奏者という事しか知りませんが・・

この曲が聴きたいがためにCD(アルバム)を購入。印象的なリフであるせいか、未だに突然の如く思い出される曲。

“雨=I Mother Earth”の連想ゲーム状態が脳裏に焼き付いちゃってます、、。

他、Led Zeppelin(“The Rain Song”)、KUWATA BAND (雨を見たかい “Have You Ever Seen The Rain”)など国内外で様々ありますね。ちょっとズレた感じでお楽しみ頂けましたらと ^^;

 

アリス・イン・チェインズを知って20年以上経って、この時(横浜公演体験記)

 

普段、週末、午後から夕方にかけて行く事の多い犬の散歩を午前中に済ませて Alice In Chains のライヴが行われる横浜を目指す・・

目的地は、みなとみらい線の終点「元町・中華街」駅、から更に徒歩15分ほどの海っぺり。初めて行く会場で、横浜ベイホール。

見事に人気(ひとけ)疎らな、リゾートもちょっと入った感じの場所で、「平日はちょっと無理でしょ」といったロケーション。

開場前に会場脇のアジアンテイストなレストランで、これから楽屋を訪れるとのラッキーなファン2人と昼食。

IMG_5361

唯一無二の低音グルーヴ

Alice In Chains はデヴュー後から何となく動向をフォローしていて、かれこれ20年超の付き合い(?)になりますが

ライヴは今回が初めて。これは終演後、確認出来た事ですが、オリジナルメンバー4人のうち2人は既に他界。

そういった状況下、バンドは活動を継続して、自分の予定がこのタイミングで噛み合って、機会が巡ってくるのも縁ですね。

バンドを牽引するGuitaristのJerry Cantrellが創り出す唯一無二の独特のダークなグルーヴに魅了されてきましたが、

IMG_5381

実は木曜日(3日前)までは行くつもりがなく

バックステージに行く友人の熱気であったり、ヤフオクにあたってみたところイイ席が額面割れで取れそうだし、といった状況から急遽。

そんなんで、ここ最近の最ヘビーローテーション曲 ↓

鬼門、オールスタンディング

会場は苦手なオールスタンディング。その昔、レッチリことRED HOT CHILI PEPPERSが今みたくメジャーになる前、

初来日公演(1989年)を クラブ・チッタ で観た際、ステージ目がけてダイヴした客が、自分の後頭部をに飛び込んで来たという悪夢の再現を未然に防ぐべく

安全そうな柱の前の場所を確保して、開演を待つ事、約1時間。

AICの病みつきグルーヴだけでなく、コーラスも

ほぼ定刻(18:00)に始まった、Alice In Chains (AIC)独自の世界観はライヴでも健在。

低音が効いた楽器から放たれる音色、音圧というよりは被さるコーラスが印象的。振り返れば、ロックのコンサートも久しぶりで

当日を迎えるまでのワクワク感に、開演前のドキドキ感に、ライヴ中の高揚感と。

ガツンと来るオープニング “Dirt”から2曲 “Them Bones”、”Damn The River”に・・ 聴きたいと思っていた”Check My Brain”(上記) に、”We Die Young”、”Nutshell”に・・ ライヴ映えする “Man In The Box”、”Would?”に等々、出し惜しみなく。

場所の特異性も相俟って、久々に体感する非日常に存分にリフレッシュを得る事が出来ました。

IMG_5388

バンドを知ったキッカケが、今は無き西新宿の海賊版を扱うお店で流されていたデモ再生でしたが

その時から今回まで、点と点が結びついて線になる瞬間、面白いですね。

 

ローリング・ストーンズ 東京ドーム外で繰り広げられたバトル

今宵は THE ROLLING STONES 公演が行われる東京ドームへ。

と、言っても大多数が吸い込まれるドーム内ではなく、向かいの物販売場へ・・

「開演時間を過ぎてるから余裕でしょ」なんて思ってたら甘かったー

IMG_5315

我ら来日公演記念グッズ組み

「あぁ、桑田さん!」なんてお友達にお声掛け頂いたり(笑)したところから、軽く20、30分売場内に入るための列に並ばされ ・・そこから各売り子さんが構える場所に順番待ち。

向かい側に陣取る販売員さん30名程度は居たと思いますが、それぞれに7、8人が並ぶといった・・ そこから更に30分くらい。ふぅ〜

順番が巡ってくると、そこから迷い出す人やTシャツを広げてみる人がいて、目の前に売場が見えているというのに、なかなか進まない、、。

待っている方は、目当ての物が売切れやしないかと焦っちゃってみたり。

たどり着けば、どんでん返し

で、いよいよ順番が回って来たと思って、並び始めの段階から売り切れていたサイズ以外の物は手に入って、お会計と思えば・・

財布から取り出したカード払いが却下、、

「東京ドームでは全て現金でお願いしております」との事。「取り置きもダメ」との木で鼻をくくったような対応で

ここは一旦諦めるが得策と、近くのコンビニを探して、キャッシング。所要時間10分ほど。

舞い戻った先の行列は、やや落ち着いてものの、それでも30分は待ったかなぁ。

「コンサート目当てじゃない人も結構来てるんだな」と、学習させて頂いた次第。(THE ROLLING) Stonesだから?!

買えないかもしれないは、余計欲しくなる

「昔のコンサート会場の物販売場ってこんな効率悪かったかなぁ」なんて、ここ数年は買いたいのに買えない事も想定しなくてはいけないという。

ドーム内に入った方々のうち、満足な買い物出来た人(コンサート観て、記念品買って帰るという王道パターン)はどの程度居らしたのでしょうか・・

物余りの時代にしては珍しき事が、コンサート会場では結構起こっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そんなんで、今回の戦績 ↑ 自分用は一切無いというオール頼まれの品。自分のだったら諦めてたかも・・。

 

John Sykesオフ会兼忘年会

サタテーナイト・フィーバー?!

現在、am 2:19。24:00前の更新を心掛けていましたが、自分が主催したファン・コンベンション兼忘年会のフォローやふたご座流星群を観に出たり等で、こんな時間に。

まぁ土曜日だしな(笑) いいっかな

 

好きを集める

ファン・コンベンションは自分が好きなミュージシャンのJohn SykesのコミュニティをFacebookで立ち上げて、当初はオフ会するつもりがなかったものの、メンバーのうちのお一方が遠方から上京されるとの事で、思い切って開催。

40名弱のコミュニティのうち約4分の1が参加するという高いコンヴァージョンで、コンセプトに沿うお仲間を加え、最終的に18名が集結。

j_sykes-1214wp

 

声掛け冥利

2ヶ月前の告知で2日くらいで20名近い参加表明を得て、途中、若干の変動があったものの楽しみにして頂いた方が多い様子で、幹事としては殆ど対応を要する事がなく、限りなく参加者の立場で楽しめた約3時間半でした。

それと、自分と同じミュージシャンを好きな人たちとオフラインで繋がれた事は大きな成果と実感出来ました。行動を起こす立場と支える立場に分かれますが、やはり起こす方の醍醐味は確実にありますね。

2014年は、それを増やしてゆきたしなと。