「Sports」カテゴリーアーカイブ

天龍源一郎が超安定志向を打破して築いたプロレスラー天龍の革命人生:『天龍源一郎 自伝 レボリューション』読了

天龍源一郎自伝『レボリューション』を読了.-

先日参加した天龍源一郎サイン & 握手 & 撮影会に共に参加した友人がイベント参加権取得のために購入した一冊を借りて読んだもの。

スクリーンショット 2015-12-26 12.36.47
<< 2015年11月29日投稿:画像は記事にリンク >> 天龍源一郎 サイン &握手 & 撮影会に行って、天龍さんにグーパンチされてきた

プロレスは一時、前田日明さん、高田延彦さんといったUWF系にハマり、RINGSやUWF INTERNATIONALは観に行ったものの

天龍さんの試合はなく、そのキャリアで全日本プロレスからSWSに至る独立劇までの事実関係は頭に入っていたものの、内容の殆どを本書について知ることになりました。

続きを読む 天龍源一郎が超安定志向を打破して築いたプロレスラー天龍の革命人生:『天龍源一郎 自伝 レボリューション』読了

シカゴ・ベアーズ、ミネソタでボコられシーズン負け越し決定の9敗目:NFL2015シーズン第15週

レギュラーシーズンは、現地時間1月3日の最終週まで残り3週となったNFL2015シーズン.-

第14週終了時点で5勝8敗の Chicago Bears:シカゴ・ベアーズの今後は・・

  1. 8勝8敗
  2. 7勝9敗
  3. 6勝10敗
  4. 5勝11敗

と、良くて勝率5割。それだと帳尻合わせの感は否めず、前シーズン5勝11敗のチームとしては善戦とも言えますが、

玉虫色の結果で、あまり落ち着きどころとしては良くないような気がします。

続きを読む シカゴ・ベアーズ、ミネソタでボコられシーズン負け越し決定の9敗目:NFL2015シーズン第15週

シカゴ・ベアーズ、プレーオフへの願いはゴールポストを通過せず、無念の8敗目:NFL2015シーズン第14週

レギュラーシーズン16試合行われるうちの12試合を消化して、Chicago Bears:シカゴ・ベアーズの戦績5勝7敗.-

スーパーボウル制覇、スーパーボウル出場、地区優勝、プレーオフ出場など、各チーム、本音に建前にさまざまな目標あると思いますが

どのチームもファンを納得させる材料としてプレーオフ出場は念頭にあるものと思います。

他チームの動向次第とはいえ、あと1ゲーム負けるとシーズン勝ち越しがなくなり、

461783520-e1421700363238
2015シーズンはチーム再建を託されたJohn Fox HC(ヘッドコーチ)とRyan Pace GM(ジェネラル・マネージャー)の1年目

チームを率いる立場の人たちにとっては、評価を得ることは難しいでしょう。 続きを読む シカゴ・ベアーズ、プレーオフへの願いはゴールポストを通過せず、無念の8敗目:NFL2015シーズン第14週

川﨑宗則のメジャーリーグへの挑戦はつづく:2016年はMLB 5シーズン目へ

シーズン終了時、「時は来た。もう僕の中では決まっている。」と意味深な一言を残して

メジャーリーグ(MLB)挑戦4年目を終えた元 Toronto Blue Jays:トロント・ブルージェイズ 川崎宗則 選手の

スクリーンショット 2015-12-13 20.30.58
<< 2015年10月25日投稿:画像は記事にリンク >> メジャーリーガー川崎宗則の挑戦。試合に出れずともチーム、メディア、ファンからとことん愛された2015シーズンは頂上一歩手前で終戦

来シーズンへの意向が次第に明らかとなり、当初は代理人の指示で口止めされていたようですが

先々週くらいに本人から、先週には代理人からも「メジャー最優先」の方針が公になりました。

続きを読む 川﨑宗則のメジャーリーグへの挑戦はつづく:2016年はMLB 5シーズン目へ

シカゴ・ベアーズ、ソルジャー・フィールドの呪いか?痛恨の7敗目:NFL2015シーズン第13週

先週は(現地時間)木曜日のゲーム& 勝利 & 相手が宿敵 Green Bay Packers:グリーンベイ・パッカーズであったことから

スクリーンショット 2015-12-07 10.32.35
<< 2015年11月28日投稿:画像は記事にリンク >> シカゴ・ベアーズ、ゲーム終了間際のスリルを制し、シーズンの望みをつなぐ5勝目:NFL2015シーズン第13週

長めの余韻に浸ることが出来ましたが、

他チームで軽くその余韻を吹っ飛ばされるゲーム展開(エンディング)が続き、まず・・

長い歴史を誇るNFLでも史上2回目の幕切れであったとか。

スクリーンショット 2015-12-07 22.34.22
出典:NFL JAPAN.COM(画像は記事にリンク)

そして・・

スクリーンショット 2015-12-07 22.17.07
出典:NFL JAPAN.COM(画像は記事にリンク)

双方、何となくやられたチームのファンの視点で見てしまいます。

(シカゴ・)ベアーズも9月散々だったけど、 こういった苦行を乗り越えるのも長い間ファンをやっていると宿命なんだなぁ〜と。 続きを読む シカゴ・ベアーズ、ソルジャー・フィールドの呪いか?痛恨の7敗目:NFL2015シーズン第13週

明治大学ラグビー部の夜明けを感じた2015年の明早ラグビー観戦記:関東大学ラグビー対抗戦 明治大学 32 対 24 早稲田大学

昨年は欠席出来ないセミナーと日程が重なってしまい出席出来ませんでしたが、

毎年12月の第一日曜日は、関東大学ラグビー対抗戦の明治大学対早稲田大学の年に一度の定期戦。

IMG_0148
試合開始45分前あたり、正面入場口周辺の祭りな感じ.。来年以降は、味の素スタジアムとか大型の会場での開催を希望.-

帝京大学が絶対王者(@5連覇中)として君臨するようになって以来、勝った方が(対抗戦)優勝といった重みがなくなり

しかも、早稲田より明治の方が先に低迷してしまい、卒業生としては近年、苦々しい思い出が積み重なっていく一方ながら

IMG_0153
明早ラグビーの観戦暦は20回を超えると思いますが、雨降りの記憶なく。

今年は先週、帝京大学が筑波大学に敗れ(学生相手の連勝が50でストップ)、同校優勝の芽が出たのと

対早稲田の下馬評でも「明治有利」の情勢と。

例年、「今年もダメか・・」、「今年はどうだろう?」の感じよりは幾分良い心に踊る「今年こそ!」のワクワク ^^

続きを読む 明治大学ラグビー部の夜明けを感じた2015年の明早ラグビー観戦記:関東大学ラグビー対抗戦 明治大学 32 対 24 早稲田大学

オーストラリア大使館で開催された東京ゴアナーズ祝勝会(日本オーストラリアンフットボール協会)に参加してきた

先週末、7月以来で在日オーストラリア大使館を訪れ、

スクリーンショット 2015-12-01 14.31.19
<< 2015年7月26日投稿:画像は記事にリンク >> オーストラリア大使館で開催されたCLUB AUSTRALIA主催のサーマー・パーティーで過ごした至福の180分

AFL JAPAN(日本オーストラリアン・フットボール協会)のリーグ戦を制した

スクリーンショット 2015-12-01 14.28.33
AFL JAPAN 公式サイト(画像はサイトにリンク)

東京ゴアナーズの祝勝会に参加してきました。

続きを読む オーストラリア大使館で開催された東京ゴアナーズ祝勝会(日本オーストラリアンフットボール協会)に参加してきた

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:Tokyo Goannas Football Club Awards Ceremony(東京ゴアナーズ)

下記の記事は、Facebookページ「オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所」11月29日付の記事を転記したものです。

without-direction(0622)
「オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所」:画像はFacebookページとリンクしています。是非「いいね!」を宜しくお願いします。

Tokyo Goannas Football Club Awards Ceremony

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:Tokyo Goannas Football Club Awards Ceremony(東京ゴアナーズ)