「Sports」カテゴリーアーカイブ

シカゴ・ベアーズ、本拠地で傷深き連敗:NFL2015シーズン第2週

NFL 2015シーズンの2週目。

日本国内のスポーツシーンに限らず、世界的にもラグビーワールドカップ 2015で、

南アフリカ共和国代表スプリングボクスを下した日本代表の話題で持ち切り?といった様子。

スクリーンショット 2015-09-21 20.31.54
<< 2015年9月20日:画像は記事にリンク >> ラグビーワールドカップ2015:日本代表が南アフリカ共和国代表戦で示した日本ラグビーの未来

実はアメリカ合衆国代表国との対戦(10月11日)も控えている日本代表ですが、アメリカ国内での注目は、俄然NFLと推量するところ。

Chicago Bears:シカゴ・ベアーズのお膝元シカゴは「果たして、どうなんであろうかな・・」といった

シーズン前の期待感に先週のやられ感。序盤ということもあり、ソルジャー・フィールドの客席はしっかり埋まっていますが。

今週の対戦相手はArizona Cardinals:アリゾナ・カージナルス。

続きを読む シカゴ・ベアーズ、本拠地で傷深き連敗:NFL2015シーズン第2週

ラグビーワールドカップ2015:日本代表が南アフリカ共和国代表戦で示した日本ラグビーの未来

「勝負ってよりは、内容だよなぁ」といった感じ、ワクワクではなく、

今までの経緯(後述)もあり、「どんなもんだろう・・」と

ラグビー日本代表南アフリカ共和国代表スプリングボクス戦のキックオフの時間(20日 AM0:45)に合わせ、

TV画面に向き合いましたが、それから約2時間後には、何と!

続きを読む ラグビーワールドカップ2015:日本代表が南アフリカ共和国代表戦で示した日本ラグビーの未来

シカゴ・ベアーズ、開幕戦でライヴァル対決に散る:NFL2015シーズン第1週

NFL(北米、プロ・アメリカンフットボール・リーグ)2015シーズン開幕.-

我がChicago Bears:シカゴ・ベアーズ、昨季はファンの期待を大いに裏切る戦績(5勝11敗)で、

シーズン終了を待つ事なく地元シカゴでは戦犯探し、追及が厳しく

シーズン終了と時を同じくして編成責任者のGM(ジェネラル・マネージャー)と、現場責任者のヘッドコーチが相次いで解任され、首脳陣が刷新される事態に。

続きを読む シカゴ・ベアーズ、開幕戦でライヴァル対決に散る:NFL2015シーズン第1週

初めての福井県入りでBCリーグ(独立リーグ)の試合を見てきた:福井ミラクルエレファンツ対信濃グランセローズ観戦記

ちょっと時期外れの夏休みとなりますが、1泊2日で福井県内を探訪.-

福井県を選んだのは、2013年11月に山口県に行った際に、47ある都道府県のうち行ったことのない県が3つになり、

その残り1つが福井県であった事から。このタイミングとなったのは、貯まったマイルの使用期限が迫ってのこと。

IMG_8869
時化た空模様。北上中の台風が気になる・・

福井県は、北陸の西端、近畿圏との接続地といった感覚でいましたが、観光地となると・・

辛うじて、福井について調べた際に「東尋坊」が頭に入っていた程度。

今回、福井に行く事を決め、「そういえば、北陸と言えば独立リーグ(BCリーグ)が盛り上がっていたな」とか

大雑把に「東尋坊、独立リーグに行けるかな」程度に軽くリサーチして、現地へ。

続きを読む 初めての福井県入りでBCリーグ(独立リーグ)の試合を見てきた:福井ミラクルエレファンツ対信濃グランセローズ観戦記

山本浩二さんがミスター赤ヘル、指導者としての野球史を総括した自叙伝:『野球と広島』読了

先日、トーク&サイン会に出席した・・

スクリーンショット 2015-08-26 9.35.51
<< 2015年8月18日投稿:画像は記事にリンク >> 山本浩二さん、ミスター赤ヘルのトーク&サイン会で広島東洋カープの栄光と現在を感じてきた。

ミスター赤ヘルこと元広島東洋カープの山本浩二さんの著書『野球と広島』を読了。

 

サラッと読めるかなと思いきや217ページに及ぶ分量で、読み応えありました。

続きを読む 山本浩二さんがミスター赤ヘル、指導者としての野球史を総括した自叙伝:『野球と広島』読了

山本浩二さん、ミスター赤ヘルのトーク&サイン会で広島東洋カープの栄光と現在を感じてきた。

ミスター赤ヘルこと、長く広島東洋カープで主軸、現役を退いてからも指導者として現場を牽引された山本浩二さんのトーク & サイン会に参加。

著書の上梓に合わせて企画されたもので

場所は、昨年(2014年)元広島東洋カープの高橋慶彦さんのサイン会と同じく八重洲ブックセンター。

IMG_8597
八重洲ブックセンターのイベント告知板

慶彦さんの時は、サイン会(希望者は写真撮影可)で150名程度の開催規模ではなかったかと思いますが、

スクリーンショット 2015-08-18 8.38.15
<< 2014年2月17日投稿:画像は記事にリンク >> 高橋慶彦に会えたのが嬉し過ぎた

今回は、8Fのセミナールーム内の開催でトークショー付き。限定80名との事で、早々に満席となる人気振り。

IMG_8598
八重洲ブックセンター8階の講演会場

参加のきっかけは月初、銀座方面への出掛けた際の帰り道に店内へ立ち寄り、運良く本イベントの開催を知った次第。

続きを読む 山本浩二さん、ミスター赤ヘルのトーク&サイン会で広島東洋カープの栄光と現在を感じてきた。

川崎宗則選手が「トロントで最も愛されている日本人」になったコミュニケーション術:『川崎宗則の「ムネリン英会話」』AZURE 2015夏号 記事から

雑誌を読む習慣がなく、自分で買う事は年間で、ほぼない事ですが、

クレジットカード会社の機関誌など、登録していると自動的に送付されてくるものがあり、

そのうちの一つがANA(全日本空輸株式会社)発行しているプレミアムメンバー限定誌との「ANA  AZURE」

IMG_8394
ANA AZURE 2015夏号

自分の意思で手元に引き寄せたものでなくとも、実際に「ある」と、整理整頓する前に何となく中身をチェックしたくなるもので

今回もパラパラっとめくっていると・・

こちらでも時折取り上げている Toronto Blue Jays:トロント・ブルージェイズ 川崎宗則選手の記事を発見!

直近の川崎宗則 投稿>> 川崎宗則選手に引き込まれる、痛快なまでのひたむきさ  <<

トロントで川崎宗則が愛されたワケ

「ムネリン英会話 5つの秘訣」と題されたもので、サブタイトルが「考えるな、表現しろ!」、とらしさ溢れるもので(笑)

記事の導入部は

” 英語が流暢というわけでもないのに、通訳もいない。

にもかかわらず「トロントで最も愛されている日本人」と評される、トロント・ブルージェイズの川崎宗則選手。

なぜ地元ファンの心をつかむのか、「ムネリン英会話」の秘密に迫る。”

というもの。

IMG_8398

で、気になる「5つの秘訣」の方は・・

続きを読む 川崎宗則選手が「トロントで最も愛されている日本人」になったコミュニケーション術:『川崎宗則の「ムネリン英会話」』AZURE 2015夏号 記事から

秋山翔吾選手が見せた偉業:31試合連続安打に改めて感じた連続記録の難しさ

久々、野球に関する投稿を。アメリカの数多い記録の中で、最も破られる可能性が低いであろう記録として

New York Yankees:ニューヨーク・ヤンキースで一時代を築いたJoe DiMaggio:ジョー・ディマジオの56試合連続安打が上げられています。

dimaggio
56試合連続安打の記録保持者:ジョー・ディマジオ

日本記録は広島カープ時代の高橋慶彦の33試合。

>> 高橋慶彦に会えたのが嬉し過ぎた <<

>> 高橋慶彦さんに再び会ってきた <<

『赤き哲学』① >> 高橋慶彦は、失敗しても走り続けた。<<

『赤き哲学』② >> 高橋慶彦「赤き哲学」を読んで感じた、覚悟を決めた人の凄み  <<

数値に差はあるものの出場した試合で絶え間なく記録を更新していく難易度は、アメリカでも日本でも変わらないと思います。

高橋慶彦の記録達成が1979年で、それから35年以上も(記録が)更新されていない事、

また、その間に落合博満、バースといった三冠王や前田智徳、イチローといった天才肌の打者の全盛期が含まれているのにもかかわらず・・

といった事からも、それが説明出来るであろうと。

続きを読む 秋山翔吾選手が見せた偉業:31試合連続安打に改めて感じた連続記録の難しさ