ワラビーズ 2020年初戦、オールブラックス相手に引き分け
” 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う代表ラグビー中断からの再開初戦であるニュージーランドとオーストラリアの対抗戦「ブレディスローカップ(Bledisloe Cup)」が11日、ニュージーランドの首都ウェリントンで行われ、両チームによる熱戦は16-16の引き分けに終わった。
7か月ぶりのラグビーテストマッチは、ニュージーランドがおおむねウイルスの封じ込めに成功していることから、マスクをしていない3万1,000人の観客の前で開催され、白熱した一戦は両チームが2トライと2本のペナルティーゴールを分け合う結果に終わった。
それでも引き分けをよしとしない両チームは、最後のホーンが鳴り響いてから10分近くも戦い続けた。
オールブラックス(All Blacks、ニュージーランドの愛称)とワラビーズ(Wallabies、オーストラリアの愛称)にとって、この一戦は2019年のW杯日本大会(Rugby World Cup 2019)以来、ほぼ1年ぶりの実戦で、ニュージーランド国内ではちょうど400日ぶりのテストマッチだった。
また、新型ウイルスの影響だけでなく、試合前にはスーパーラグビー(Super Rugby)と南半球の4か国対抗戦ザ・ラグビーチャンピオンシップ(The Rugby Championship)をめぐる両国の意見の対立も騒ぎを呼んだ。
そうした中で行われた試合で、フィールド上の選手たちには実戦の勘がさび付いている様子もうかがえたものの、モチベーションは高く、今季は4試合で争うブレディスローカップの初戦を引き分けたことで、オーストラリアは18年ぶりの戴冠へ可能性を大きく残している。
ワラビーズのデイブ・レニー(Dave Rennie)ヘッドコーチ(HC)、オールブラックスのイアン・フォスター(Ian Foster)HCはどちらもこの試合が初陣だったが、ニュージーランド出身の新指揮官同士の対決は、今後のチームの士気の部分でレニーHCに軍配が上がった。
フォスターHCが経験豊富な面々を起用したのに対し、チーム再建を任されているレニーHCは新しい顔ぶれのワラビーズを披露。
特にこれが代表デビュー戦となったハリー・ウィルソン(Harry Wilson)とフィリポ・ダウグヌ(Filipo Daugunu)は、オールブラックスを慌てさせる力があることを証明した。”(出典:JIJI.COM via Yahoo! JAPAN )
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ 2020年初戦、オールブラックス相手に引き分け →
ワラビーズ キャプテン マイケル・フーパー トヨタ自動車ヴェルブリッツ入団
” 噂されていたオーストラリア代表主将マイケル・フーパーのトヨタ自動車ヴェルブリッツ入団が、10月5日に公式発表された。
ワールドカップ2大会を含めこれまでテストマッチ99試合に出場してきた世界トップクラスのオープンサイドフランカーであり、日本代表の姫野和樹、世界最優秀選手に選ばれたこともある前ニュージーランド代表主将のキアラン・リードなどもいるヴェルブリッツのバックローはさらに充実する。
「トヨタ自動車ヴェルブリッツファンの皆さん、こんにちは。2021年1月に皆さんのもとに合流できることを私も妻もとても楽しみにしています」
そうコメントしたフーパーは、現在、南半球のライバルたちとのテストマッチに向けてオーストラリア代表として活動中で、
12月中旬までザ・ラグビーチャンピオンシップを戦ったあと、休暇をはさんで来日すると思われる。ジャパンラグビートップリーグ2021の開幕は1月16日。
フーパーはさらに次のようにコメントしている。「ヴェルブリッツが実践しているラグビープログラムについては多くのポジティブなことを聞いています。
そしてチームは常にファンの方々や会社の素晴らしいサポートを受けていることも伺いました。
愛知に住みながら地域の皆さんを代表して戦える機会をいただいたことは自分にとって大変特別なことであり、なかなか無いことです。プレーで可能な限りベストを尽してまいります。近々皆さんにお会いできることを楽しみにしています」
そのほか、ワラターズでフーパーとチームメイトだったLO/FL/NO8ジェド・ホロウェイも一緒に2020年度入団することが決定。
さらにニュージーランドからは、チーフスにいたLO/FLマイケル・アラダイスとSOティアーン・ファルコン、マオリ・オールブラックスの経歴がある前ハイランダーズのCTBロブ・トンプソンもヴェルブリッツに加入する。
そして、昨季まで神戸製鋼コベルコスティーラーズにいたニュージーランド出身のCTBチャーリー・ローレンスも移籍先が決まり、
「トヨタ自動車ヴェルブリッツファミリーの一員になれたことをとても嬉しく思います」とコメントした。
なお、トヨタ自動車ヴェルブリッツは、拠点とする豊田市と相互支援協定を9月30日に締結している。
ヴェルブリッツの上田真一部長は、「これまでも豊田市とはラグビーを通じた活動を一緒に推進させていただいていましたが、今回の締結によりさらに強固な関係を構築し、地域振興や地域の活性化に貢献していきたいと思います。
そして『豊田市にヴェルブリッツがあって良かった』と市民の皆さまに言っていただけるように精進していきたいと思います」とコメントした。”(出典:RUGBY REPUBLIC )
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ キャプテン マイケル・フーパー トヨタ自動車ヴェルブリッツ入団 →
2020 ザ・ラグビーチャンピオンシップ オーストリア集中開催の日程発表
” 南半球の強豪4か国(南アフリカ、ニュージーランド、オーストラリア、アルゼンチン)がぶつかるザ・ラグビーチャンピオンシップの日程が、大会を運営するSANZAARから発表された。
今年は新型コロナウイルス感染症の世界的流行が続いており、感染拡大防止のため国境を越える頻繁な移動を避け、オーストラリアで集中的に開催することが決定。
期間は11月7日から12月12日で、ブリスベン、シドニー、ニューカッスルがホストシティとなり、試合当日は2試合が同じ会場でおこなわれる。
この南半球の4か国は2015年のワールドカップでベスト4を独占、2019年は南アフリカが世界王者になっており、
オーストラリアラグビー協会のロブ・クラーク暫定CEOは、「世界最高峰の4か国が6週連続ダブルヘッダーで戦うこの大会は、まるで“ミニ・ワールドカップ”だ。
ファン必見のすばらしい大会になるだろう」と熱戦を期待している。
11月7日の開幕節はブリスベンのサンコープスタジアムでおこなわれ、オープニングゲームでは、昨年のワールドカップチャンピオンである南アフリカが世界ランキング10位のアルゼンチンと対戦する。
第2試合では、5年ぶりの南半球王座奪還を目指すオーストラリアが世界ランキング2位のニュージーランドに挑む。
ちなみに、アルゼンチン以外の3チームは新しいヘッドコーチのもとで臨む初めての試合となる。
南アフリカはコロナ禍の国内状況が不安視され今大会参加は未定とされていたが、93人の代表候補選手をリストアップして10月3日にケープタウンでトライアルマッチ(スプリングボック・ショーダウン)を予定しており、ラグビーチャンピオンシップへの準備は少しずつ進んでいる。
アルゼンチンは、マリオ・レデスマ ヘッドコーチを含むスタッフと多くの選手が新型コロナウイルス感染症検査で陽性反応を示し、準備の遅れが心配されたが、
指揮官はシドニーモーニングヘラルドの取材に対し、「状況はここ数週間で改善し、ほとんどの選手とスタッフが回復した」ことを明らかにしている。
この2か国と比べ、ニュージーランドとオーストラリアははるかに準備が進んでいる。
このオセアニアの2国では、6月、7月から約2か月間にわたってスーパーラグビーの国内大会を実施し、ニュージーランドの代表選手たちは国内地方対抗選手権大会(マイター10カップ)にも参戦中。
また10月中には、ニュージーランド代表とオーストラリア代表が競うブレディスローカップが2試合予定されており、万全の状態でラグビーチャンピオンシップに臨むこととなる。”(出典:RUGBY REPUBLIC )
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:2020 ザ・ラグビーチャンピオンシップ オーストラリア集中開催の日程発表 →
ブレディスローカップ、2020年は2試合ニュージーランド開催で決着
” 新型コロナウイルス感染症への対策として入国制限を厳しくし、14日間の強制的な隔離期間中も厳格な規制を設けているニュージーランドは、今年のラグビーチャンピオンシップ(南半球4か国対抗戦)の開催権を逃してしまったが、
政府が検疫規制を変更したことにより、オーストラリア代表との間で争う伝統のブレディスローカップは3試合のうちの2試合をニュージーランドで開催することが決まった。
オーストラリア代表“ワラビーズ”のデイヴ・レニー ヘッドコーチは以前、厳しい検疫措置で「受け入れがたい」準備を強いられた場合、第1戦をボイコットする可能性があると発言していたが、
ニュージーランド政府は隔離制限を緩和し、ワラビーズはニュージーランドに到着して4日後から完全にチームとしてトレーニングをすることができるようになった。
第1戦は10月11日にウェリントンのスカイスタジアムで開催。この試合は、新型コロナウイルスによる混乱が落ち着いてから初めてのテストマッチとなる。
そして、ニュージーランド代表“オールブラックス”にとって18年連続のブレディスローカップ保持が決まる試合になるかもしれない第2戦は、10月18日にオークランドのイーデンパークでおこなわれる。
3戦目の会場と日程は未定だが、11月7日に開幕予定のラグビーチャンピオンシップを兼ねて、オーストラリアのブリスベンかシドニーで開催される見通し。”(出典:RUGBY REPUBLIC )
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ブレディスローカップ、2020年は2試合ニュージーランドで開催で決着 →
カンタス、ワラビーズのスポンサー退く
” パンデミックの影響を受けて、カンタス航空は30年続けたラグビー・オーストラリア代表“ワラビーズ“のスポンサーから退くと決定した。
スポーツリーグは放送提携、長期にわたる主要スポンサー、スター選手の3つの柱を必要とするが、オーストラリアのラグビーは過去1年半ですべて失った。
人気選手イスラエル・フォラウ氏の解雇、放送パートナーであったFoxtelの契約終了に加え、カンタス航空がスポンサーから降りた。
ラグビー・オーストラリア暫定CEOのロブ・クラーク氏は、「カンタスの決定は残念だが理解できる」と述べた。
同航空のステファニー・タリー顧客担当長官は、「従業員数千人が職を失ったなかで、これまでのようにスポンサーを続けることはできない」と説明。
クリケット・オーストラリア(CA)およびオーストラリアサッカー連盟(FFA)の支援も減らす見通しだ。”(出典:JAMS TV )
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:カンタス、ワラビーズのスポンサー退く →
ラグビーワールドカップ2019 で、ラグビー日本代表 をベスト8進出の一翼を担ったラファエレ ティモシー 選手の著書『つなげる力 』を読了。
サイン本発売情報に触れ、
紀伊國屋書店 新宿本店 Twitter(画像はTweetにリンク)
即反応して入手していた経緯。
日本に導かれ、開花したタレント
本書は、サモアに生まれ、4歳でニュージーランドに移り住み、大学進学前に山梨学院大学からスカウトを受け、
続きを読む ラファエレ ティモシー選手がラグビー日本代表に込め実現した思い:『つなげる力 最高のチームに大切な13のこと』読了 →
中6日を経て、未聴となっていた『オール・オア・ナッシング~ニュージーランド オールブラックスの変革~』の
出典:prime video
5. 799日
6. ライバルは自分自身
残り2話を視聴。
<< 2020年6月8日投稿:画像は記事にリンク >> オールブラックスが、世界最強を継続する内側:『オール・オア・ナッシング~ニュージーランド オールブラックスの変革~』鑑賞記 ②
オールブラックスたる質感
結果は出すも評判が上がって来ない中、All Blacks :オールブラックスとの対戦で、最も健闘している南アフリカ代表 Springboks :スプリングボクスに自国に迎え57対0と完勝。
チームはアルゼンチン、南アフリカ、オーストラリアと、南半球一周を強いられるアウェー3連戦。
続きを読む オールブラックスが、世界最強を継続する内側:『オール・オア・ナッシング~ニュージーランド オールブラックスの変革~』鑑賞記 ③ →
『オール・オア・ナッシング~ニュージーランド オールブラックスの変革~ 』二夜目は、
出典:prime video
3. 己を突き動かす力
4. 5歩のルーティン
の2話を視聴。
<< 2020年6月7日投稿:画像は記事にリンク >> オールブラックスが、世界最強を継続する内側:『オール・オア・ナッシング~ニュージーランド オールブラックスの変革~』鑑賞記 ①
激闘の系譜ワラビーズ戦
舞台は、南半球の強豪国が激突するThe Rugby Championship となり、
All Blacks(New Zealana) vs Wallabies(Australia)
まず、All Blcaks :オールブラックスが対峙するのは、オーストラリア代表 Wallabies :ワラビーズ.-
自分自身も日ごろ注目しているカードで、いつもワラビーズ側に立って見ていることから
逆の視点から切り込んでいく視点が興味深く、「与み易し」なんて思われているのかな?なんて思えば・・
続きを読む オールブラックスが、世界最強を継続する内側:『オール・オア・ナッシング~ニュージーランド オールブラックスの変革~』鑑賞記 ② →
投稿ナビゲーション
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる