マイケル・チェイカ ヘッドコーチがラグビーワールドカップ予選リーグ組合せ抽選会後に語った豊富
” 2019年に日本で初めて開催される第9回ラグビーワールドカップの予選リーグの組み合わせ抽選会が、5月10日、京都迎賓館であり、元日本代表ヘッドコーチのエディー・ジョーンズ氏がイングランド代表の指揮官として出席。
オーストラリア代表のマイケル・チェイカヘッドコーチ、南アフリカ代表のアリスター・クッツェーヘッドコーチとともに記者会見に応じた。
なお、プール組分けの詳細は以下の通り。
■ プールA:アイルランド代表、スコットランド代表、日本代表、ヨーロッパ予選1位、ヨーロッパ予選2位-オセアニア予選3位のプレーオフ勝者
■プールB:ニュージーランド代表、南アフリカ代表、イタリア代表、アフリカ予選1位、敗者復活予選優勝
■プールC:イングランド代表、フランス代表、アルゼンチン代表、アメリカ予選1位、オセアニア予選2位
■プールD:オーストラリア代表、ウェールズ代表、ジョージア代表、オセアニア予選1位、アメリカ予選2位
以下、当該発言のあった会見中の一問一答の一部(編集箇所あり)。
――抽選会のあった京都への印象をお願いします。
チェイカ
「個人的に初めて京都に来ました。オーストラリアではたくさんの仕事があり、ややストレスを抱えてきたんです。
ただ、まだ48時間しか京都にいませんが、リフレッシュできています。
静かな街で、人も素晴らしい。いい経験ができています。これからお気に入りのいい場所を発見できる」
――オーストラリア代表は今秋、日本代表と対戦します。
チェイカ
「貴重な機会。日本はスーパーラグビーでも活躍するなど進化を遂げている。競争力もぎりぎりまで高める可能性が強い。手ごわい試合になるでしょう。
しかし会場は(決勝戦のおこなわれる)横浜国際競技場。素晴らしい試合にもなる。我々ワラビーズを支援するファンもそこにいることを、願っています」
――オーストラリア代表の入った組はたやすいか。
チェイカ
「他のチームがどこにいるかは気にせず、我々の準備をする。国際レベルに来ると、どこのチームが簡単、難しいといったことは関係ない。
国家を歌い、お互いに相当な熱意で試合をする。想定と違ったことが起こる。自分たち自身にフォーカスをして、自分たちのラグビーをするしかない」”(出典:Yahoo!ニュースから抜粋)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:マイケル・チェイカ ヘッドコーチがラグビーワールドカップ予選リーグ組合せ抽選会後に語った豊富 →
ラグビーワールドカップ2019、ワラビーズは POOL D
” 2019年に開かれるラグビーの第9回ワールドカップ(W杯)日本大会のグループリーグ組み合わせ抽選会が10日、京都市の京都迎賓館で行われ、
9大会連続出場となる日本(世界ランキング11位)はA組となり、アイルランド(同4位)、スコットランド(同5位)との対戦が決まった。
欧州予選代表、欧州・オセアニアプレーオフ勝者の2チームを加えた5チームで争う。
前回の15年イングランド大会で、優勝候補の南アフリカを破る金星を挙げるなど躍進した日本は、地元開催で初の8強入りを目指す。スコットランドとは前回大会に続く対戦となる。
アジア初開催となる日本大会は20チームが出場。5チームずつA~D組に分かれて総当たりで戦い、各組上位2チームが準々決勝に進む。
全国12会場が舞台となり、日本が登場する開幕戦は19年9月20日に東京スタジアムで、決勝は11月2日、横浜国際総合競技場で行われる。試合日程や会場は今年秋に決まる予定。”(出典:讀賣新聞)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ラグビーワールドカップ2019、ワラビーズは POOL D →
ワラタス6月に来日しサントリーと対戦(秩父宮みなとラグビーまつり2017)
” 南半球最高峰リーグのスーパーラグビーで2014年に初優勝を遂げたオーストラリアの強豪、NSWワラターズが今年6月に来日し、昨季トップリーグ王者のサントリーサンゴリアスと対戦することが決まった。
6月6日(火)~11日(日)の6日間にわたり、秩父宮ラグビー場を中心とした東京都港区内にて初開催される今までにないラグビーを通じた国際交流フェスティバル、
『秩父宮みなとラグビーまつり2017 Supported by SUNTORY』(以下、「秩父宮みなとラグビーまつり」)のメインイベントであり、11日に秩父宮ラグビー場で「秩父宮フレンドシップマッチ」としておこなわれる。
ラグビーワールドカップ2019日本大会の開催まで約2年を迎えるのを契機に、ラグビーの聖地である秩父宮ラグビー場や東京の中心である港区や周辺の大使館、
そしてラグビーに関わるさまざまな組織団体などとスクラムを組み、国内ラグビーを盛り上げ、またラグビーを通じて国際文化交流を推進し、地域の活性化に繋げることを目的に、初開催となる『秩父宮みなとラグビーまつり』。
ワラターズを迎えて6月8日に八芳園(港区白金台1丁目1-1)で歓迎レセプションパーティーを開催し、港区内小学校でのラグビー教室も実施する(訪問先小学校や日時は調整中)。
そして11日にサントリー対ワラターズの秩父宮フレンドシップマッチ(13時30分キックオフ)。秩父宮から地域を、そして日本のラグビーを盛り上げる。
また11日には秩父宮フレンドシップマッチ開催に加えて、秩父宮ラグビー場およびその周辺道路を活用した地域・国際交流イベントとして、
地域食材を使ったフードコーナーから国際文化を紹介する国際ゾーン、ラグビーを気軽に楽しめる体験エリア、大型モニターを用意し試合映像の投影したパブリックビューイングや、ラグビー選手や著名人などが登場するイベントステージの設置を予定している。
さまざまな要素が統合された新しいラグビーフェスティバルを開催することで、会場の大きな賑わいが期待される。”(出典:ラグビーリパブリック)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラタス6月に来日しサントリーと対戦(秩父宮みなとラグビーまつり2017) →
ドリュー・ミッチェル現役引退を発表
” ラグビーワールドカップでジョナ・ロムー(ニュージーランド)、ブライアン・ハバナ(南アフリカ)に次ぐ通算14トライを挙げ、
オーストラリア代表として71キャップを重ねたWTB/FBドリュー・ミッチェル(33歳)が17日、自身のツイッターで現役引退を発表した。
現在、五郎丸歩らと一緒にフランスのトゥーロンに所属しており、今シーズンを最後にブーツを脱ぐ。
ヨーロピアン・チャンピオンズカップは準々決勝で敗退したトゥーロンだが、大詰めを迎えているフランスリーグ(トップ14)ではプレーオフ進出圏内の4位につけており、ミッチェルらは3季ぶりのタイトル奪還を狙っている。
ミッチェルは2004年に母国のレッズでプロデビューを果たし、国内最優秀新人賞に選ばれるなど活躍すると、翌年にはオーストラリア代表で初キャップを獲得。
ワールドカップは3大会出場しており、2015年大会の準々決勝ではスコットランド代表から2トライを挙げて激闘勝利に貢献し、準決勝、決勝でも先発して銀メダルを手にした。
テストマッチ通算34トライのうち14トライはワールドカップで挙げており、大舞台に強いフィニッシャーだった。
クラブシーンではレッズ、フォース、ワラターズと渡り歩いてスーパーラグビーで活躍し、2013年にトゥーロンへ移籍。
1年目でトップ14とヨーロピアン・チャンピオンズカップの2冠獲得を成し遂げ、2014-2015シーズンもキーマンのひとりとしてチームのチャンピオンズカップ3連覇に貢献した。”(出典:ラグビーリパブリック)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ドリュー・ミッチェル現役引退を発表 →
ウェスタン・フォース、スーパーラグビーから除外危機の真相
” 世界最高峰リーグのスーパーラグビー(Super Rugby)に参戦するウェスタン・フォース(Western Force、オーストラリア)は28日、大会方式変更に伴う大会からの除外の可能性が報じられたことについて強く否定した。
SANZAR(南アフリカ、ニュージーランド、オーストラリアの3か国からなるラグビー連合協会)は先日、5か国から全18チームが争う複雑なフォーマットのスーパーラグビーを前進させるための取り組みとして、チームの再編成が必要であると発表した。
まだ具体案が決定されていない中、現在6チームの南アフリカから2チーム、5チームのオーストラリアから1チームが除外され、参戦チームが計15に減らされるなどの臆測が飛び交っている。
地元紙シドニー・デーリー・テレグラフ(Sydney Daily Telegraph)は28日、オーストラリアのブランビーズ(Brumbies)やメルボルン・レベルズ(Melbourne Rebels)ではなく、
2005年に創設されたウェスタン・フォースが大会から除外される可能性があると伝えた。同国では、NSWワラタス(NSW Waratahs)とレッズ(Queensland Reds)の状況は安泰とされている。
しかし、フォースのマーク・シンダーベリー(Mark Sinderberry)最高経営責任者(CEO)は、オーストラリア放送協会(ABC)に対して、
「シドニーで報道された記事は、全面的に間違っている」と否定し、「2週間半前、オーストラリア・ラグビー協会(ARU)の関係者から電話があった。
その時点では、考慮すべき問題が山積しており何も決まっていなかったのは明白だった。それ以降、われわれは何の連絡も受けていない」と明かした。
ARUのビル・プルバー(Bill Pulver)会長も、まだ何の決定も下されていないと述べている。
いくつものタイムゾーンと四大陸にまたがる現行のフォーマットでは、実力の偏りや厳しい遠征日程、カンファレンスが4分割されたことによるシステムの複雑化など、問題が浮き彫りになっている。
2016年シーズンから、新たに日本のサンウルブズ(Sunwolves)、アルゼンチンのジャガーズ(Jaguares)、そして南アフリカのキングズ(Southern Kings)が参戦して15チームから18チームに拡大したことにより、この問題はさらに増大する結果となっている。”(出典:AFP=時事)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ウェスタン・フォース、スーパーラグビーから除外危機の真相 →
元ワラビーズ ダン・ヴィッカーマンの訃報に接して
週末、Facebookのタイムラインを漫然と眺めていれば・・
出典:Qantas Wallabies(画像は記事にリンク)
Wallabies:ワラビーズでも活躍したダン・ヴィッカーマン:Dan Vickermanの訃報に知ることに。
記事に目を通せば、若干37歳、、。
このところラグビー界では、(ニュージランド代表)All Blacks:オールブラックスなどで活躍した
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:元ワラビーズ ダン・ヴィッカーマンの訃報に接して →
ブリスベン・グローバル・テンズ 初代王者はチーフス
” 今年初開催された10人制ラグビーの国際大会、ブリスベン・グローバル・テンズ最終日が12日、豪州・ブリスベンで行われ、
チーフス(ニュージーランド=NZ)が決勝でクルセイダーズ(同)を12-5で破り、初代王者に輝いた。
前日の1次リーグA組で2勝したパナソニックは同組最終戦でチーフスに5-33で敗れ、2位で決勝トーナメントに進出。準々決勝でクルセイダーズに7-12で敗れ、4強入りはならなかった。
FB五郎丸歩(30)が所属するトゥーロン(フランス)は、1次リーグD組第3戦でハリケーンズ(NZ)に0-32で敗れ、3戦全敗で1次リーグで敗退した。”(出典:SANSPO.COM)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ブリスベン・グローバル・テンズ 初代王者はチーフス →
ブリスベン・グローバル・テンズ 開幕
” 2月11日から2日間にわたってオーストラリアのブリスベンで開催されるラグビー10人制大会「ブリスベン・グローバル・テンズ」。
オーストラリア、ニュージーランドのスーパーラグビーチームとフランスのトゥーロン、日本のパナソニックワイルドナイツなど世界のトップクラブ14チームが優勝を争う。
大会前日の10日、ブリスベン市内のサウスバンクで全チームの選手とファンが参加した「ラグビー・ヘブン・ファンゾーン」が開催された。
サウスバンクはブリスベン市内を流れるブリスベン川沿いにある人気の観光スポット。全チームの選手が一堂に会し抱負を述べた後は、ファンとの写真撮影やサイン会なども行われた。
昨季、地元レッズでプレーした五郎丸歩は今回、トゥーロンの一員としてブリスベンに戻ってきた。ヨーロッパから唯一の参加とあって、移動は丸1日以上。
トゥーロンからパリまで電車で4~5時間。そこからドバイで乗り換えて7日に現地入りした。
10人制のラグビーがあることは今回初めて知ったが、実際に練習してみて「相当ハードですね」と気を引き締める。
「いろんな国からチームが参加している中にパナソニックがいて、僕もトゥーロンで参加する。日本人選手の活躍を応援してもらえれば。
大会の雰囲気とか、日本では味わえないものだと思う」。昨シーズンはホームグラウンドとして戦ったサンコープスタジアムで、久しぶりの雄姿を見せたい。
市内には至るところに大会を告知するフラッグが見られ、中心部にあるシティホールには参加全チームの旗が。
一番の繁華街クイーンズ・モールの歩道にも参加選手の看板があちこちに飾られて大会を盛り上げていた。”(出典:ラグビー・リパブリック)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ブリスベン・グローバル・テンズ 開幕 →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる