下記の記事は、Facebookページ「オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所」9月28日付の記事を転記したものです。

ラグビーワールドカップ2015 ⑤
先日の記事(ラグビーワールドカップ2015 ④)で、取り上げた ラグビーオーストラリア代表対 ラグビーウルグアイ代表は、オーストラリア代表(Wallabies)が65対3と11トライを上げる圧勝。
下記の記事は、Facebookページ「オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所」9月28日付の記事を転記したものです。
先日の記事(ラグビーワールドカップ2015 ④)で、取り上げた ラグビーオーストラリア代表対 ラグビーウルグアイ代表は、オーストラリア代表(Wallabies)が65対3と11トライを上げる圧勝。
下記の記事は、Facebookページ「オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所」9月25日付の記事を転記したものです。
ラグビー日本代表対 ラグビースコットランド代表の試合が行われて、間もなく行われた ラグビーオーストラリア代表 対 ラグビーフィジー代表は28対13でオーストラリア代表の勝利。
Australia v Fiji – Full Match Highlights – Rugby World Cup 2015
結果は過去の対戦、世界ランキング等から順当でしたが、得られた勝ち点が4止まりで、4トライ以上取ったチームに付与されるボーナスポイントが無かった事は、気になる点です。
というのもオーストラリア代表がいる予選プールA組は、対戦国に世界ランキング3位ラグビーイングランド代表、同4位ラグビーウェールズ代表が所属し、「死のA組」とも称される熾烈な勝ち上がりを求められているから組だからです。
WallabiesのFacebookページでは「心配ない」といった論調も見掛けますが、次戦27日のラグビーウルグアイ代表戦、勝つ事は大前提として、4トライ以上取って勝ち点5を上積みして、勝ち点9でイングランド戦(10/4)を迎えられるか注目点です。
下記の記事は、Facebookページ「オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所」9月20日付の記事を転記したものです。
ラグビー日本代表、ワールドカップ優勝2回、現在、世界3位の ラグビー南アフリカ共和国代表( Springboks:スプリングボクス)を(終了時間間際)ラスト1プレーで逆転して下す大殊勲!!
下記の記事は、Facebookページ「オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所」9月19日付の記事を転記したものです。
前回、世界3番目のスポーツイベントと書きましたが、日本ではFIFA World Cup(サッカー)、 The Olympic Gamesと比較すると、熱狂する人の規模、盛り上がりも及んでいないのが現状です。
応援する国があると、のめり込む事に繋がると思いますが、旅で訪れて思い入れのある国であったり、自分と所縁のある国であったり、ユニフォームが好きであったり、キッカケは様々だと思います。
「勝負ってよりは、内容だよなぁ」といった感じ、ワクワクではなく、
今までの経緯(後述)もあり、「どんなもんだろう・・」と
ラグビー日本代表対南アフリカ共和国代表スプリングボクス戦のキックオフの時間(20日 AM0:45)に合わせ、
TV画面に向き合いましたが、それから約2時間後には、何と!
2016年に開催されるリオデジャネイロオリンピックから正式種目となる7人制ラグビーで、
日本代表入りを目指し活動中のサムライセブン交流会に参加。
目当てチームを率いられている吉田義人さん。私の中では母校の明治大学ラグビー部を牽引された際のリーダーシップが
強烈に印象に残っており、「吉田さんに会いたい」の一心で、楽しみに迎えた当日。
例年恒例の関東大学ラグビー対抗戦の明治対早稲田戦、今年はビジネスプロトタイピング講座と重なり、TV観戦。
講義終了後、真っ直ぐ家路につき、その間30分ほど、結果分からぬように、久々に一切のネット環境を遮断。