「step forward」カテゴリーアーカイブ

踏み出せば、始まる

action-0130wp

 

セミナーで得られる効用

昔、フォトリーディングやNLP(神経言語学的プログラミング)のセミナーに出て、一旦、学び熱が低下したものの、2011年4月から、じんわり意欲が強まってきて

年に数回、週末などに興味を持ったセミナーに参加。Facebookの隆盛から、そこで1回しか出逢わなかった人たちとの縁が継続出来る事も多く、セミナーの内容と共にモチベーションの一因となっています。

で、最近多いのが主催の方がFacebook内に秘密のグループを作って、その中で講座後も情報が更新されていくというパターンが多いという印象。

 

まずは、上手くいっている人を真似るところから

今日も、一つ新たにコミュニティに加えて頂き、電子商取引に関して成功者の貴重な音声ファイルがシェアされていました。

Yahooオークションこと、ヤフオクで年商1億円を上げられている個人の方の体験談でしたが、伝聞で話しを伝え聞くよりも、遥かに現実感を感じられて大いなる成果でした。

 

上手くいくための方程式

要点は・・  ①同僚の体験談を聞いて、即実行(出品)に移した事⇒程なく成功体験を得る

②就職は出来ないタイプとの自覚に加え、結婚を決意し、起業しかない状況に追い込まれた(追い込んだ)

③自分を信じて、手を抜かず、当たり前の事を丁寧にやり続けた。

誰かが助けてくれるワケではないので、後に引かず、心折れる事があっても前に出続けた。

④継続の裏には、自分の好きな分野に集中して一点突破を図った。好き=目利きにつながる

⑤1つの分野で成功体験を積めれば、他分野でも応用が効く。

 

複数の視点で納得度合を深める

といった流れであったようですが、インタヴュー役の方もその道でキャリアを築かれている方で、上手く行く人の共通項として・・

①スキル、ノウハウは決め手の20%程度に止まり、まず決心する事が重要。

②上手く行かない人は、一歩踏み出せない事が殆ど。(=一歩踏み出せば、始まる)

 

と、10~15分程度のインタヴューでしたが、「踏み出す」「退路を断つ事」で新しい自分が始まる事を再確認出来た一日。

sailing-0130wp

 

 

 

再起は内なる資源なり

earn-profit-0129wp

情報源、メルマガ

eコマースに、「平成進化論」に、未読でたまっていたメールマガジン(メルマガ)の読み込み。フォルダに表示されている未読数が減じられていく安堵感(笑)

書店に並ぶ本と違って、何かインターネット上などでキッカケを得て目を通しているメルマガに記載されている内容には稀少性を感じる事が多いです。

 

経済的に再起する人の条件

「平成進化論」では、2013年10月21日(#3691)号で・・

「いわゆるお金儲けの上手な人は、無一文になった時でも自分とい財産をまだ持っている」というフランスの哲学者のエミール=オーギュスト・シャルティエの言葉が引用されており、

実業家などが破産に追い込まれた場合でも、また再起してくる事例が多いのはこの事か、と腑に落ちた次第。

 

内に持っておきたい「稼ぎ力」

一般的にお金を稼ぐ力を外部に求めるか、自身に備えているか。

見出しに用いた「稼ぎ力」とは、著作は未読ながら『あなたを変える稼ぎ力養成講座 決算書読みこなし編』等でお馴染みの渋井真帆さんが表現されていた言葉で、同じ表現をこの前に書いたばかりのような気ぃしますが、

ここのところ折に触れて引寄せられる言葉ですので、今一度。

 

 

2014年版、神田昌典「2022」全国講演会  

神田昌典が読み解く 2014年

地下鉄を乗り継いで、18:30開演の神田昌典さんの「2022」全国講演会へ。昨年の2013年版に次いで、今回2回目。星回りを含めて、神田さんが読み解く2014年。

12月中旬に申込みが始まったものの、定員が500人近くであろうと、3週間ほど放置した挙句にアクセスすれば、既に締切り、、

キャンセル待ちの受付があって、そこに願いを込めて、後日何とか滑り込めたという。ふぅー(汗

2022-0128wp
開演直前、熱気高まりつつある場内

お金はなくとも、夢に飛び込める時代

今日が初日で、これから札幌から沖縄で全国14都市(+東京)を廻られ、楽しみにされている方もいらっしゃると思いますので、本質的な記載は自重しますが・・

例えば、神田さんがお正月に電車に乗られた際に同乗していた若者同士の会話に耳に傾けると、「宝くじで7億円当たった場合、どうする?」なんて話題になっていて・・

その若者達は、得られたお金で「起業しよう」との案を胸に秘めていたようですが、既に今の世の中、起業に多額の資金を要する時代ではなくなっており、

やりたい事がある人にとっては、未だかつてなく、夢にチャレンジ、実現しやすい時代が訪れている事。

2022-0128②wp

時代を読み解けば、今、焦点を合わすべき事が定まる

また、神田さんの本分である経営に関しても、商売の4ステップに言及があり、共感の時代に入った現代のビジネスの在り様に関して、明瞭な図示があるなど

神田さんの一貫したメッセージ・・ 今(時代)を読み解いて、時流を読んで、自分自身のストーリーを描く事に関してのガイドラインが示された約90分。

その後の30分は、各自に手渡されたシートに1年の夢、記載された問いから、それぞれ頭に浮かんだ事柄を書き留めて、閉演。神田さんらしい「希望」が随所に込められた約120分でした。

 

会場の霞が関から丸の内まで、てくてく歩いていきましたが、道中の思いは、早、2015年の「2022」全国講演会に来ている自身の姿を(笑)

まず、はじめちゃいましょう

goodstart-0126wp

肝心なのは、はじめの一歩

探し物があり、実家の納戸の中をガサガサと。当初の探し物は程なく見付かりましたが、やっているうちに「せっかくだから」と、次々、奥の方まで手が伸びて、想定外の展開に。

途中、結構、埃を吸い込んで喉に嫌な感じするくらいまでになってしまいましたが(苦笑)

こういう時って、ありますよね。「始めだしたら止まらなくなる」という、一昔前の表現?でいうところの かっぱえびせん状態。

 

とっかかりは、皆、苦労する

脳科学者の茂木健一郎さんと記憶していますが、朝、目覚めたら、まず、何も考えず、PCのモニター前に座って、原稿を書き始めると。

野村克也さんだったか、「野球の(先発)ピッチャーで立ち上がりが得意な人はいない」との傾向を耳にした事がありますが、要は難のある最初を如何に上手く滑り出せるか。

茂木さんは、強引にやらざる得ない状況に追い込んで感じを掴んでいって、野球の先発投手も手探りの状況を凌いで、巡航状態に持ち込むと。

 

考えず、形から入ってしまいましょう

始めなきゃ、上手くいく事もいかなくなってしまう。如何にして始めるか。

今日の自分の納戸漁りの場合、始めてみたら気持ちが乗って、しばしその作業にのめり込んだワケですが、茂木さんの如く、始める前にあれこれ考えず始めるべしと、心に感じた次第。

上記、流れから外れますが、三谷幸喜さんが出演されていたCMで、「よし、今夜は徹夜するぞと決めて、とりあえず昼寝する」って心境

学生時代を振り返って、試験期間を迎えた時期によーく実感出来た事なので、強烈に印象に残っていますが(笑)

思い立ったら、まず始めちゃいましょう!

 

編集後記

昨日、一昨日と外出帰りの夜中1時過ぎのブログ書き始めで、根性入れて打込んでましたが・・ 今日は22時台と。やっぱり疲れる前ですね。

 

人は自分の思いに魂をこめる

EC-0125wp①

午後からeコマース(電子商取引)のセミナーに出席。稼ぎ力を外(会社)に求むるのではなく、内(自分)に備えたくとの意向からの行動でしたが

実際インターネット(amazon、eBay、ヤフオク等)を使って輸出入をされている方、お三方のお話しを聞け、ノウハウの習得に加え、程良い刺激を受けて会場を後にしてきました。

EC-0125wp

 

学んだ事の要点は・・

自分の利益を追求すると長続きは望めないので、サイトの運営者、顧客の視点に立った視点。

単に売れる商品に活路を見出すのではなく、買い手に「是非、この人から買いたい」と思わせる思いの伝達。

 

eコマースの世界でも、ストーリーは欠かせない

中でも刺さったのはテクニック的な事も然ることながら、昨日の神田昌典さんのライヴ・コンサルティングと同様に、「なぜこの商品なのか」という事をストーリーとして語れるか、という事。

同じものを扱っていても、思いを持った人の文章は必ず伝わるものだと。

確かに買い手の立場を立つと、価格の魅力もさることながら、「こだわり」の感じられる人から物は買いたいの一般的な消費者の心情ですよね。

「なぜ、自分がこの商品なのか」を思いを語り切れれば、テクニックに走って全面的に価格競争に巻き込まれる事も回避出来る事につながる。

 

勝負するところに魂をこめよ

「足に魂こめました」は キング・カズ ことプロサッカー選手の三浦知良選手の言葉ですが、「文に魂こめよ」。ストーリー・テラー/話しの伝え手としての役割が強く求められているのが今の時流であると、昨日と今日とで学ぶ事に。

 

編集後記

程良い刺激を受けた後は六本木でお声掛け頂いた誕生日会に参加。ハウンド・ドッグ、シャ乱Qの元メンバーやユーミンのツアーメンバーの方々による熱い演奏から、しばし解放感に浸っておりました・・

bau-0125wp

鍵は、時代と自分をクロスさせるストーリー作り

almac-0124wp

休みを取って、昼過ぎから表参道の喧噪から一本裏に入った学びの場へ・・ 神田昌典さんのライヴ・コンサルティングに参加。

年末に送付されてきた教材(DVD/CD、テキスト)から生じた疑問を神田さん本人に投げかけられる貴重な機会。

 

業種は異なれども、時代を読めば希望に通ずる

自分は質問を用意出来るところまで到達していませんでしが、30名ほどいた受講生の中から質問が読み上げられ、保険、ヨガ教室、葬儀業と業種は様々。

提示された解決策は様々ながら約5時間のセッションを通じて分野は異なれども、共通した事を感じ取って、それは・・

1.時流に沿ったものである事(中央集権から道州制に移行しつつある時代に沿った内容であるか)

2.自分のやっている事に必然性がある事(今までの自分史に符合するものであるか)

3.他人に分かりやすいものである事(取り組んでいる事業が共感を得られるものであるか)

1. 神田さんが先日お亡くなりになられた船井総研創業者の故船井幸雄さんに初めて会われた時、「時流に乗っているか」との話しに3時間終始されたとの事が、後に現実感を伴って実感されるようになったとの事。

2. 神田さんの今日おっしゃられた言葉の中で印象的であった言葉で、「人間の人生、絶対上手くいくように出来ている」との事。今までやってきた事は、ことごとくこれからの力になるという。

3. 1.2.がかぶさってくる事になりますが、自分のやっている事をきちんとストーリーとして説明出来れば、周囲を巻き込んで、協力を得やすくなるとの指摘。

almac-0124②

 

直に感じる言葉、伝わる空気

直接のやり取りはなかったものの、やはりナマの効用は存分に感じられ、特にストーリーで語る点に関しては年末に購入した「シナリオ・プランニング」の冒頭に

「未来は予測するな!―――想像しよう」とあり、要は「明日のことは、だれもわからない。だからこそ、未来を大胆に想像しよう!」とオビに記され、本の主要メッセージとなっていますが、

自分で時代の流れを感じて、そこに自分の役割をどう落とし込むか。

そこに答えを出せれば、希望を実感出来るおぼろげな感触を「ふわっ」と感じる事が出来ました。

 

 

 

20万人規模の「情報発信」と、実は侮れない「集合知」の働きと

shuttle-0121wp

現実空間も、ネット空間も普段使いの場所はキレイでありたし

思い立って、受信トレイにたまってしまったメールマガジン『平成進化論』をまとめ読み。メールが受信がされる都度、こまめに分類したり、設定により、トレイがしっかり管理された状態であれば

訪れた際のスッキリ感を得られて良いですが、日頃からアクセスするところは雑然とさせていてはいけませんね。

 

「平成進化論」は読者数20万人超の知る人ぞ知る有名メルマガですが、個人では2003年頃から、その時の自分の置かれている状況によっての強弱はありながらも、読者の立場は継続。

著者の鮒谷周史さんのセミナーには何度か参加させて頂いている事もあり、そちらで出来た受講生の縁も太い幹となっており、こうしてWordPressが使える状態になったのも、遡れば鮒谷さん発のご縁と。

そんな中、今日の学びは・・

 

鮒谷さん流の情報発信論

1、自分なりのテーマを持った上で、情報をたくさん入れる

(=問題意識を持った上で、
人と会う、本や雑誌、その他メディアに目を通す)

2、考えたことを忘れる、寝かせる、そして閃く

(=しっかり寝る。そして空白の時間を意図的に設ける。

そうすると、布団に入るとき、朝起きた瞬間、
風呂に入っているとき、散歩しているときなどに閃く)

3、伝え方を工夫する

(=閃いた自分の考えを、読者の文脈に沿う形に翻訳し、
興味を持って読んでもらえるよう、表現形式を整える)

 

「寝かせる」は先日こちらに書き記したばかりで、再度登場ですが、外山滋比古さん然り、神田昌典さん然り、一旦採り入れた情報を吸収するには欠かせないですね。

神田さんの名前を上げた勢い、本日の神田さんからの学びも(笑)

 

大衆は見抜いていた?!

かつてスペースシャトルのチャレンジャー号が爆発した際、宇宙開発に関わる株価をご覧になられていたそうな。当然の如く、事故当日の株価は製作や開発にかかわっている企業の株価は

当然の如く、総じて下落。但し、その幅が1ケタ台に止まったところもあれば、それ以上、大きく落ち込んだところとそれぞれであったそうな。

時計の針を進めて、半年後・・

事故調査が行われ、爆発の原因が特定された時に、その原因を起こした企業の株価は事故後下落した株価の中でも最も下落率の高かった企業であったそうな!

 

コレクティブ・ウィズダムの正体

何が言いたいかというと、コレクティブ・ウィズダムと称される集合知が、少数のエリートよりも正しい判断をする、という事。具体例は一例に止まっていましたが・・

少数のエリートが大衆を狂わすようなこと、どういう条件が整った時に、狂気の判断が行われたのかについて研究された書物が出ているそうで(書名は辿り着けませんでした、、)

この記事を読むまでは自分自身「真実は少数の側にあり」という立場を大事に考えてきましたが、咄嗟の大勢の判断も侮れないなと。

事の是非の判断は、個人が考え抜いた上で、他人に委ねられない事になりますが、純粋な「集合知」の働きは事の本質に結論を近付けてくれるかもしれませんね。

 

人前で話すにもコツがある

小泉元首相もSNS(ツイッターデヴュー)?

朝、起きて眠気眼で携帯をイジっていたら、小泉純一郎元首相がTwitter(ツイッター)を始めたとのトピック。「どうせ、本人じゃないでしょ」なんて思いながらも

目的は都知事選(細川護煕候補の応援)でしょうから、街頭演説の予定が流れて来るなら面白いかなとフォロー。その時、44,000くらいのフォロワー数(23:13現在 69,819)で、「やっぱ(開設1日目か2日目で)凄いな」なんて思いつつも

夕方になれば、小泉事務所から「本人はやっていない」とのアナウンスで、なりすましの存在が指摘される展開に。Twitter公認のマークが付いていたのに、あれも信用出来ないのか・・

 

人気は伊達じゃなかった小泉進次郎演説

因みに、政治家の街頭演説は知っている人であった場合、足を止める事もしばしですが、今当代随一の人気と思わしき、小泉元首相のご子息の小泉進次郎代議士の演説は他の方と全然違っていて印象的でした。

当時、野党の頃で、この前の前の参議院選挙の際と記憶していますが、候補者や他の応援者が与党批判に終始する中で・・

小泉代議士は、なぜ自民党が野党に転落したのかをしっかり説明して、「今(当時)、自民党に求められている事は強い野党になる事だ」と言い切っておられ、

マイクを握っている時間は10~15分程度だったと思いますが、聞いていて殆ど悪口がなく、言っている内容が明瞭且つ言い切るので、言葉の響きが良く、人気の一端がよく実感出来ました。

 

聴衆の心を掴む演説

演説の構成にも、人を行動に駆り立てる動かす黄金律があるそうで・・

①オープニング(つかみ)~ ②主題~ ③自説~ ④背景~ ⑤裏付け~ ⑥結論~

の6項目。

全体時間の長短によって、それぞれのパートが調整される事になりますが、パターンを解き明かす事に長けた神田昌典さんが

権威あるアメリカの教育機関で学んだ名スピーチ(選挙応援の場合だと、投票を促す)の構成は上記に収斂されたそうな。

 

とかく人前は難しい、けど・・

スピーチに関しては慣れの問題(不慣れだとアガってしまって、構成まで頭がまわりづらい)と思っていたところもありましたが、

聞き手が望んでいる事が分かれば、緊張のスピーチも大勢から喝さいを受ける可能性も高くなりますね。