土曜日の夜、(2022年4月)月初に開催された本屋B&Bのオンライントークイベント
出典:本屋B&Bウェブサイト(画像はイベント情報にリンク)
「エリイ x 小泉今日子「記憶を綴ること」『はい、こんにちは — Chim↑Pomエリイの生活と意見』『黄色いマンション 黒い猫』刊行&文庫化記念」を見逃し配信で視聴。
開催日の一週間前の告知で、「おっ、こんなのあるんだ!」と
出典:新潮 Twitter(画像はTweetにリンク)
サイン本入手機会に即反応していた経緯。
文が世に出るまでのあれやこれや
Chim↑Pomエリイさんのことは本イベントで知ることになりましたが、Chim↑Pomはアーティスト集団で、
2022/5/29まで森美術館で開催中のChim↑Pom HAPPY SPRING
小泉今日子さんとは既に幾度も接点があった様子。
エリイさんの著書『はい、こんにちは — Chim↑Pomエリイの生活と意見』を読んだ小泉今日子さんは、
続きを読む エリイ x 小泉今日子「記憶を綴ること」『はい、こんにちは — Chim↑Pomエリイの生活と意見』『黄色いマンション 黒い猫』刊行記念 視聴記 →
湘南乃風 SHOCK EYEさんの『待ち受けにしたくなる』読了。
ふら〜っと立ち寄った書店で、販売時早々に店頭から無くなっていったサイン本を発見!→ 購入
本書は、人気占い師 ゲッターズ飯田さんに手相を見て貰った際「歩くパワースポット」と称されたSHOCK EYEさんが
” 神社に通い続けた僕が言えることがある。それはこの情報があふれる社会に、人は時に日常の喧騒から離れて、自然に触れたり、静かな空間に身を置く時間が必要で、その足掛かりとして、神社という場所が最適だということだ。”(p3)
との実感から
続きを読む SHOCK EYEさんが撮影した眩しき神社の佇まい:『待ち受けにしたくなる』読了 →
内田也哉子さんの『新装版 ペーパームービー』を読了。
出典:朝日出版社 第二編集部 Twitter(画像はTweetにリンク)
購入の決め手はサイン本でしたが、エッセイスト、女優など、どんな肩書きよりも、内田裕也さんと樹木希林さん(過ごした時間は樹木希林さんとが圧倒的)を両親に持ったという環境への興味強く、
その部分、
母・樹木希林さんの薦めに応える形で、九歳の時にニューヨーク留学が決まった際
” いつも、どこに行くのでも私を一人で行かせていた母が(この時が最初で最後ではあったが)なんと、現地まで同行してくれるというのだ。
本当にびっくりしている私に、「だって、相手の家族の方々にあなたがお世話になるのだもの、ごあいさつしに行かなきゃならないでしょ」と母は言った。
・・中略・・
ケネディ空港の近所にあるホテルで一泊して、日本を発った二日後にやっと私の夢見た大家族の家にたどり着いた。
そして、まるで昔からそこに暮らしていたと錯覚するほどアッという間に私は周りに溶け込んで、私がエイミーという三つ年上のお姉ちゃんと近所の子供たちと思う存分遊んで帰ってきた時には、もう母は居なくなっていた。
いつでも母には驚かされていたが、この時ばかりは、そのあっけなさにガク然としてしまった。”(p21)
という何となくらしさ漂ってくる述懐に ^〜^;
続きを読む 内田也哉子さんが文字にした樹木希林さん、内田裕也さん、そしてご自身のこと:『新装版 ペーパームービー』読了 →
古書でサイン本入手機会に遭遇し、触手を伸ばしていた
購入本に書かれていたサイン
『久米宏対話集 最後の晩餐』を読了。
昭和を彩った
本書は「ニュースステーション」内で不定期に放映されていた対談企画で、「そういえば、当時見たことあるような・・」と微かな記憶。
登場するのは
大橋巨泉
葉月里緒菜
樹木希林
ジャイアント馬場
大石静
ミヤコ蝶々
いかりや長介
内田春菊
美輪明宏
の九名(敬称略)。
題名にある通り、登場するそれぞれの方に
” もし、明日、地球が滅びるとした、今夜、最後に何をお選びになりますか? “(p29)
と、会話の核心部分で最後の晩餐について訊ね、必然、前後の話題は死生観に及び
続きを読む 久米宏さんが引き出した大御所たちの死生観:『久米宏対話集 最後の晩餐』読了 →
年末年始(2020-21)を跨いで読み進めた著述家 細田昌志さんの『沢村忠に真空を飛ばせた男 昭和のプロモーター・野口修評伝』を読了。
中間記⬇︎をアップロード後、
<< 2020年12月24日投稿:画像は記事にリンク >> 細田昌志さんが紡いだ格闘技界と芸能界で身を起こした野口修さんの生涯:『沢村忠に真空を飛ばせた男 昭和のプロモーター・野口修 評伝』中間記
程なく
” この白羽秀樹こそ、のちに沢村忠となるからである。”(p277)
と、本の主人公 野口修さんの運命を決定づける沢村忠さんが登場し、
続きを読む 細田昌志さんが紡いだ格闘技界と芸能界で身を起こした野口修さんの生涯:『沢村忠に真空を飛ばせた男 昭和のプロモーター・野口修 評伝』読了 →
今月(2020年12 月)オンライン参加していた刊行記念イベント
<< 2020年12月9日投稿:画像は記事にリンク >> 『沢村忠に真空を飛ばせた男:昭和のプロモーター・野口修 評伝』刊行記念 細田昌志×てれびのスキマ×原カントくん 「“野口本”はこう読め!スキマ的読書指南講座」参加記
著述家 細田昌志さんの『沢村忠を真空に飛ばせた男 昭和のプロモーター・野口修 評伝』が、二十五章(別途、終章ほか)まであるうちの第一三章まで読み終えたので、そこまでのおさらい。
格闘技興行の礎を築いた人物の軌跡
本の骨格は(上記)イベントを視聴して粗方頭に入れていたつもりで、本の主人公 野口修さんの
続きを読む 細田昌志さんが紡いだ格闘技界と芸能界で身を起こした野口修さんの生涯:『沢村忠に真空を飛ばせた男 昭和のプロモーター・野口修 評伝』中間記 →
先週末は、オンライン配信で
イベント中の一コマ(左から細田昌志さん、てれびのスキマさん、原カントくん)
『沢村忠に真空を飛ばせた男:昭和のプロモーター・野口修 評伝』(新潮社)刊行記念 細田昌志×てれびのスキマ×原カントくん「“野口本”はこう読め! スキマ的読書指南講座」 に参加。
キックボクサーといえば、2年前に藤原敏男さんご登壇イベントで
<< 2018年11月3日投稿:画像は記事にリンク >> 伝説のキックボクサー藤原敏男さんが振り返った、師匠 黒崎健時先生との絆、打倒ムエタイへの尋常ならぬ舞台裏:『ドラゴン魂2』出版記念 ドラゴン魂への道~藤原敏男 トーク&撮影会イベント~ 参加記
接点はあったものの、更に時代を遡る沢村忠さんについては、お名前(を知っている)程度といった状況で、(本イベントにご本人の登壇はないながら)内容を興味を持った次第。
因みに、藤原敏男さんは銭湯のTVで沢村忠戦を見て、キックボクサーを志したそうな。
沢村忠を世に送り出した男の・・
本のタイトル『沢村忠に真空を飛ばせた男』 を一読すると格闘技本と思いきや、主人公はサブタイトルにある野口修さんを中心としたお話しで
続きを読む 『沢村忠に真空を飛ばせた男:昭和のプロモーター・野口修 評伝』刊行記念 細田昌志×てれびのスキマ×原カントくん 「“野口本”はこう読め!スキマ的読書指南講座」参加記 →
先週、中間記⬇︎をアップロードした
<< 2020年11月7日投稿:画像は記事にリンク >> 吉田豪さんが迫ったワルそうなレジェンドたちの遍歴:『超人間コク宝』中間記
プロインタビュアー吉田豪さんの『超人間コク宝』を読了。
その浅からぬ
その(中間記)後、登場するのは
HIRØ
木下盛隆
香山リカ
みうな
手島優
坂口杏里
川田利明
高野政所
クールス・佐藤秀光
谷隼人
の10名(敬称略)。巻末の「あとがきにかえて」から拾うと
続きを読む 吉田豪さんが迫ったワルそうなレジェンドたちの遍歴:『超人間コク宝』読了 →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる