念願のチャンピオンズリーグ決勝を現地観戦
一年最終日の大晦日、せわしない感じの中にも、自然と1月1日以降の事に思いが及んだりしますが、その中で今年は数年来の実現したいと思っていたヨーロッパ・サッカーの最高峰の舞台であるチャンピオンズリーグの決勝戦を観に行けた事が、強く思い出されます。
思えば、機会はやがて巡ってくる
2013年の開催日が5月25日(土曜日)で、今年の開催が場所がロンドン近郊のウェンブリー・スタジアム。
一年最終日の大晦日、せわしない感じの中にも、自然と1月1日以降の事に思いが及んだりしますが、その中で今年は数年来の実現したいと思っていたヨーロッパ・サッカーの最高峰の舞台であるチャンピオンズリーグの決勝戦を観に行けた事が、強く思い出されます。
2013年の開催日が5月25日(土曜日)で、今年の開催が場所がロンドン近郊のウェンブリー・スタジアム。
先週の明治大学ラグビー部に続いて、プロ・アメリカン・フットボール(NFL)のシカゴ・ベアーズも勝てば地区優勝⇒プレーオフ進出という今季最終戦に敗れ、終戦。
年明けのスポーツの楽しみが一気に(無くなってしまった)、、 次は、4月中旬から始めるNBA(プロ・バスケットボール)かなぁ・・ NFLの16試合に対し、NBAは82試合と1試合にかかる重みの違いから、(NBAの)レギュラーシーズンの関心はさほど。
ベアーズの試合の模様は、オンライン上で呼掛けのあった観戦会に参加。試合の行われるシカゴとの時差(マイナス)15時間で、試合開始は現地時間 15:25=日本時間 6:25と、本来、プライベートが予定が入らないであろう時間帯。
開催場所は、歌舞伎町の飲食店を借り切ってで、受付開始が別の試合が行われている2:50頃から。自分は4:00台の始発に乗って、5:00前に会場入りしましたが
その際に集まっていた人数は15名くらいといった感じ。それがキックオフ(開始時刻)が迫る頃には店内満席に近い40名弱ほどの規模に。
不思議であったのは、日本人なら誰も知っているであろうシカゴに本拠地を置くベアーズのファンが片手に収まる人数であったのに対し、人口約10万人のグリーンベイに本拠地を置くパッカーズのファンが店内で大勢を占めていた事。
まぁ、アウェー・シチュエーションには慣れていますが(笑)
肝心の試合の方は一進一退の攻防。両チームの対戦はNFL最古のライヴァル対決として数々の名勝負が繰り広げられてきましたが、今回もその意地に優勝にプレーオフにと、アスリートの本能を刺激される要因が詰まっての好勝負。
結果の方は冒頭記載の通り、最終盤、残り2分を切って応援しているベアーズが致命的なパスを通されてジ・エンド。
仮眠を経て夜を明かした疲労感も相俟って、長い一日の終わりと言うのか、始まりだったのか・・ さておいて(笑)今まで経験した事のない、NFLファンと迎えた明け方は心地良い感覚を運んできてくれました。
今、日本のプロ野球で一番の高給取りは、讀賣ジャイアンツの阿部慎之助選手ですかね。現在、読み進めている「WBC 侍ジャパンの死角」で、著者の高代延博さんがWBC日本代表コーチの立場で阿部選手について言及しており、
山本浩二監督は、兼ねてから阿部慎之介を軸にしたチーム作りを公言していましたが、初日のベースランニングでは、しっかり阿部選手が声を出しながら先頭を走ったとの事。
膝を痛めた時でも、本来、若い選手が担う投内連携の指示出しも阿部が率先して引き受けた。高代コーチが以前のWBCで、現ブルージェイス(マイナー契約)の川崎選手にみっちり守備の基本を説いていた際は、脇で熱心に見入っている姿から
高代コーチは、本人がキャッチャーから内野(ファースト)のコンバートを検討しているのかと思いきや、チーム(ジャイアンツ)に戻った際に、坂本をはじめとする若い選手への伝授を想定しての事であったそうな。
高代さんは、阿部選手のそれらの姿からチームリーダーはこのような理念を持った選手であるべきとし、地位が人を作る点にも言及しています。
また、WBCの本番へ向けたチーム内の壮行会の場面では、参加者の酔いがまわり、注がれた酒を飲み干すシーンが繰り返され、高代コーチは七杯に及んだとか。本来、倒れるかもしれない状況であったところ
高代コーチの隣りに座して焼酎の水割りを作る係であった阿部選手が機転を利かせて、焼酎を抜いて水だけのモノを三杯仕込んで事態を未然に回避したそうな。
球界屈指の打撃力(センス)もさることながら、チームをまとめる役割、チームスタッフへの気配り等、キャプテンとして求められる要素が高い次元で交差しての球界の最高年俸、よく頷ける裏話でした。
昨日、家族が見ていて掛布選手引退の真相に迫るとのヘッドラインに興味を以て録画していた「テレビ未来遺産 壮絶…なぜ私はやめたのか?伝説の引退SP」を観ましたが
ミスタータイガースとして、一時はプロ野球界の頂を極めた掛布雅之選手の引退した年齢が33歳。同じ番組で取り上げられていた津田恒美投手は30歳(その2年後に死去)。
一流選手は長く活躍するイメージがありますが、短命ながらファンに鮮烈な記憶を残す選手も居て、両選手とも後者に該当しますが、キャリアに燃焼できる期間に思いを及ばされますね。アスリートに限らず、誰しもに当てはまる事と実感しながら番組を見ていました。
Facebookのウォールで評判になっていた事から、興味を持った「ゼロ・グラビティ」へ。タイミングとして今年最後の劇場体験であったと思いますが、月1~1.5回くらいのペースで映画館へ行けていたかなと。
その中で「ワールドウォーゼロ」「スタートレック」は本作同様3Dでの鑑賞機会でしたが、終わってみると「ゼロ・グラビティ」のような映画こそ3Dで体感すべく作品で、評判になっていた事がよく分かった感覚を得ました。
以下、ちょっとネタバレ。ジョージ・クルーニーと、サンドラ・ブロックと、当世の2大俳優がキャスティングされ、主として宇宙服に身を包んでいて、ルックスに惹き付けられる要素は抑えられ、
宇宙空間の中で起こった事象に対して、対処していく様子が描かれています。これが地球上であれば、切迫感のようなものが異なるのでしょうが、宇宙空間ならでは非現実性があり、
上下左右の失われた感じに、奥行きのある映像が、映画館ならでは大スクリーンに投射される事で特別な感じを与えてくれました。
ジェームス・キャメロン監督の「アバター」の大ヒットから3D映画の時代到来の予感があったものの、それに続く大作が浮かばぬ状況で、個人では「アメージング・スパイダーマン」は良かったですが
「ゼロ・グラビティ」は3D映画の中でも、最も3Dで観る必然性が高い映画。ディズニーランドで、「スター・ツアーズ」なんてアトラクションがあった事を思い出しました。
1月24日(金)に、新年会を企画しました。ご興味のある方、お知らせ下さい。
そして、仕事納め。昨日の続きで「考えなしの行動」を読むテンションになく、友人が送ってくれた「WBC侍ジャパンの死角」を読み始め。著者は今オフから阪神タイガースのコーチに就任した高代延博さんで、今春のWBC開催時はコーチ。
今年のオフを騒がせた(賑わせた?)一事に、中日ドラゴンズの落合(博満)GMが井端弘和選手に提示した契約条件が上げられると思います。
3月の時点では日本代表と複数回に渡って窮地から救ったヒーローであったわけですが、本の中では中日の駆け出し時代に高代コーチが(井端の)故障の後遺症を跳ね除けるべく特別プログラムで鍛えた事や
新人として注目を集めていた現阪神タイガースの福留孝介選手とで対になってノックを受けさせ、内野の守備に難を露呈していた福留に対してライヴァル心を掻き立てた事など・・
WBCで日本代表に(井端が)招集された時の心構え、同僚選手の影響力など、様々、プロの視点から井端選手のプロフェッショナルリズム言及されており、印象に残りました。
井端選手が時の人となった日本対台湾戦を東京ドームで観戦していた自分としては、歓喜の輪の中に居た一人として、今年一年で文字通りの天国と地獄を味わったアスリートの来季の動向に
「巨人かぁ、、」の思いは拭いきれぬも、復活劇に焦点を合わせてみようと。
「あらら、もう」といった感じで、昨日買ったばかりの「思考をやわらかくする授業」を読了。見開きで61章に端的にメッセージがまとめられており、読みやすく。
今日読んだところでは・・
Lesson52 減らす、持たない、捨てる、あきらめる、こだわる、つきあわない、嫌われる。一見、ネガティブな言葉かもしれないが、そうやって生きることも許される時代になった。
もちろん覚悟はいるし、それなりに傷も負う。でも今までの価値観と逆行したことで、ハッピーになれた人はどんどん増えている。(p144-145)
Lesson53 給料は未来を約束してくれない。約束してくれるのは身についた力だけだ。(p146-147)
といったところ。
根底で自分の行きつく先を望むべきとこで信じ切れるか、信じ切れないか。
決断すべく局面は、不意に訪れたり、無意識のうちに行なっていたり。日々の自分に対する思いを養っておく事、大事ですね。
って事で、今年最後になるかラス前か、次は「考えなしの行動」。先日、読了した「ない世界」で「あとがきの代わりのブックガイド」で紹介されていて今日を持った一冊。洋書の翻訳版となりますが、どのような脳内飛行に誘(いざな)ってもらえますやら・・
出勤時に「スピード・ブランディング」を読了。ビジネス書の類では時間かかりましたが、264頁のボリュームだしな。付箋箇所、盛り沢山でしたが、今日読んだ最後部の所では、ブログの効用について記されており・・
♦ これからはアウトプット力を持っている人間がどんどん稼げる時代です。(p201)との言及から・・
♦ ブログは自分を成長させてくれ、アウトプット力を鍛えてくれる最高の場所です。(p202)ときて・・
♦ 大事なことは、「自分のライフスタイルに満足して楽しんでいる」という姿を、文字や写真で表現すること。人は楽しそうに生き生きとしている仲間と一緒のコミュニティに入りたいと思うからです。(p215) 等々。
良きブロガーたらんとするには、その人に合ったライフスタイルと。
昨日の神田昌典さんのお話しでも「自分自身の人生を生きなさい」というのがあり、「スピード・ブランディング」に次ぐ本として帰り道に買い求めた「思考をやわらかくする授業」でも見開きで・・
「自分のアタマで、なにをするかを選ぶ。自分のアタマで、勇気を出してやってみる。それさえできれば、誰でも自由になれる」
とストレートなメッセージ。昨日、今日で「生き方」に関するフレーズがズバズバってハート目掛けて飛んで来ます。そんなせいか、何となく元気、上向きな感じ。