世の中の変化に動じない人になるためには?の秘訣5段階

今日になって、前日の「ザ・スタート」に関するまとめで書き切れない事があったなと思い出した次第。

本にペタペタと付箋を貼付けている効果と実感したところ。

>>  起業の世界は打率1割、それが分かれば必ず成功する <<

変化にビクともしない人になるための5ステップ

世の中でビジネスしているインターネットを使っている事が一般的であろうと思いますが、そこで付き物と言えるのが一方的なルール変更(例: 検索エンジンのアルゴリズムが変わる)。

そういった事に少なからぬ人たちが影響を受けてしまう一方で、本著の共同著者のお一人(加藤一郎さん)は・・

ルールやシステムがどう変わろうが、自分のビジネスには微塵も悪影響を受けない人もいます。(p200-201)

として、そのような存在に君臨するには5つのステップ(p201-202)があるとしています。

  1. あなたの中にある生まれ持った ” キーワードとなる核(コア)” を見つけて、最も尖った部分を抽出する。
  2. そこに磨きをかけて、尖らせ、オーディオアンプのように増幅する。
  3. 市場の需要と供給、競合、お客さんの分析を数理的に行い、あなたが最強になれる “ポジション” と “コンセプト”を算出する。
  4. さらに、あなたの “らしさ” を演出する調味料を加える。
  5. 言語化能力を磨きながら、あなただけの “必殺キーワード”を作り上げる。

ここから5項目に関して注釈が入り・・

1. 2. 4.は感性、直感に負うところが大きいので右脳的アプローチと言えます。

3. 論理的思考によるものなので左脳的なアプローチとなります。

5. は右脳と左脳を統合して活性化させる作業だと言えるでしょう。

ここでポイントなのは、著者は上記から抽出された・・

キー・エリア以外のビジネスには、(それが、儲かるビジネスだとわかっていても)手を出しません。

その心は・・

自分がそれをやっても全力を出せない、続かないことがわかっているからです。(p202)

images-3

自分の強みが分かれば、他に影響されなくなる

この過程を自分の消化する事が「最強の方法論」であるとされています。自分の解釈では・・

1. まず、自分の興味はどこにあるかを把握(=強みにつながる)

2. 次に世の中の事象を捉えてマーケティング(競合度合い、差別化の可否等)

3. パートナー探し等を通じて、自分の立ち位置を際立たせる

everyone_was_born_talented

言葉にして書くと「出来るかな?」なんて不安も過りますが・・

それが出来るかどうか、この段階に至る上で重要な事は如何に5段階の最初のステップで

「 己(自分の興味、強みを)を知る事が出来るか」という事に尽きるんでしょうね。

人間誰しも、好きな事(分野)では、とかく没頭の境地に入りやすく、思った以上の結果を出せますものね。

人それぞれの興味が違うところが、この手の分野の悩みを深くしているところでもあり。

起業の世界は打率1割、それが分かれば必ず成功する:「ザ・スタート」読了

前日は披露宴に出席する一方で、久々に本を読了=「ザ・スタート」

出だしは、こちらで立て続けに紹介するなど、具体的な記述に見せられましたが、

>>  街歩きの視点を変えるだけでビジネスは始められる:「ザ・スタート」読み始め <<

>> ライスワークとライスワークの違いがもたらす未来  <<

1. 気付いて  >>>  2. 行動する事!

後半は・・

海外のトレンドが1年後、日本に上陸する」/  「日本の流行が1年後、世界に飛び火する」(p129)

どんな市場でも、興味を持ってくれる人が100人いたら、そのうちの1人が買ってくれる、という割合なんですよ。だったら、100人全員に商品を1万円で売ることよりも、その1人に100万円で買ってもらうことを考えたほうがいい。」(p160)

といった目の付け所や

インターネットビジネスの世界で成功した人たちには「ネットが苦手、あるいはコンピュータそのものに無知な人が少なくない。」(p209)

として、それらの人たちが成功した理由は、ただ一つ。

「誰かが気づく前に、彼らがそれをやったからです。」(p209)

と、要は普段から人と違った視点で物事の捉えておく事の重要性が説かれています。

打率.100の世界、を理解する

起業を志す人たちへ向けても、「ビジネスなんて、10に1つ当たればいいほうなんです。」(p224)と、頭で一見厳しい現実も指摘されていますが

「大切なことは、何度でもチャレンジすることだ。」、松下幸之助さんの言葉から「失敗したところでやめてしまうから、失敗になる。成功するところまで続ければ、それは成功になる」(p227)

success

つまり、ビジネスは・・

10回起業すれば1回くらいは大成功する」(p224) ・・(成功するまで続ければ)・・「 誰でもいつかは100%成功するってことです。」(p227)

と至って前向きに締め括られています。

結論部を更にまとめると・・

「失敗を恐れてはいけない。」(p224)

に集約されるものと読みました。

誰がやっても失敗は付き物なんだから、成功するまで続けよう。これが5人の起業家から本書に込められた思いですね。

行動、決意する事で確実に変わる未来

 

あれから1年で迎えた披露宴

昨年の4/20-21の2日間、プロフェッショナルブロガーの立花岳志さんの「人生を劇的に変える!超実践2daysワークショップ」という

サラリーマンから親の借金を背負った状況からブログや作家として生計を立てられる道を選んだ立花さんの生き様から、12名の受講生と共に、そのエッセンスを学ぶ2日間があって、

そこから1ヶ月後であったり、半年後であったり、折に触れて近況を共有する会が開かれていたのですが、

満1年を迎えた本日、受講生同士が挙式を迎える!という事で、披露宴と二次会に出席してきました。

新郎新婦+立花さんご夫妻&ワークショップ生
新郎新婦+立花さんご夫妻&ワークショップ生

 

決めても、決めざれども、時は流れる・・

出逢ってから1年、ワークショップが終わってしばらく新郎新婦が親密でなかった事を考慮すると

半年かそれに満たない期間で、この日を迎えて、そのスピード感に「凄いなぁ」なんて感慨もありましたが

こういった縁もの、早い遅いは関係なく、どこかしらに必然を見出したり、見出されたりするもので

今回のカップルは半年弱で次のステージを迎える事になったのだと思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
新婦の人生を変えた勝間和代さん@祝辞

 

小さなキッカケから変わりゆく状況

最後、披露宴の見せ場、ご両家からの挨拶で、新郎のお父様が、新郎が暫く、家と会社と往復する毎日で、この日を迎える展開は想像出来なかったとの裏話や、

新郎からも上記状況に対して、「このままじゃいけない」と、まずTwitterにアカウントを作って、「おはようございます」と呟いたところ

立花岳志さんから呟きに対する応答があり、そこから飲み会のお知らせが届いて、そこからの展開が巡り巡って今日の出来事を迎えたそうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
新郎の人生を変えた立花岳志さん@祝辞

 

これからを決める、次の決断

とかく、人はやった事に対して即変化を求めがちですが、小さな一歩がキッカケとなって、その後の展開に結びつく事、意識していないだけで

結構ありそうですね。また、結婚というと人生での大きな決断の一つとなりましたが、

先週の私的主人公アンソニー・ロビンズが言い切ってましたが、「人生は鼓動一つの瞬間で変わる」と。

仲間の晴れ舞台に触れる機会に立ち会え、行動する事、決断する事の大事さを再認識する事が出来ました。

失って分かる健康の有難みと習慣の尊さ

花粉症になって以来、20年以上のベテラン?ですが、大概、それに悩まされるのが3月前後という感じ。

今年は、さほどお付き合いさせられる事なく過ぎ去った感も、昨日、今日になって、鼻であったり、ゴホンゴホンと ーー;

スギの次されるヒノキ(他、数種あるようですが・・)の影響?

?????????????????????????????????

風邪を引いたのでなし、恐らく「花粉症」と思っていますが、こうして感じるのは、

普段、健康でいる事の有難みですね。体調崩すと集中する事が難しくなり、「まず治そう」との意識が働いて

取りかかる事が大きく制限される実態。方や、日頃から継続している日課(例えば、本ブログ)があると

途中、途切れぬ事がないように「それはきっちりやっておこう」との意識が勝り、

習慣が定着している事の効用を実感出来ます。

images-2

「明日、良くなろう」の心意気ながら、風邪の場合、寝ていれば良くなるかも?の淡い期待も、

花粉症の場合、季節的なものだけに悩ましいですね。

Editor’s Note

前日に、メジャーリーガーに復帰した川崎宗則選手の話題を取り上げた矢先、

>>  帰ってきたメジャーリーガー川崎宗則に学ぶ見事なまでの潔さ  <<

マイナー降格となってしまったようで、、

>> ムネリン、降格にも前向き <<

「こういうのがメジャー」と、ここでめげない(めげた様子を見せない)のも川崎選手のメンタルタフネスかと。

帰ってきたメジャーリーガー川崎宗則選手に学ぶ見事なまでの潔さ

アメリカのメジャーリーグ(ベースボール)、大型契約で入ったニューヨーク・ヤンキースの田中将大投手が期待に沿った感じのデヴューを遂げた裏で

メジャー3年目の川崎宗則選手も主力選手のケガによって巡ってきたメジャー昇格のチャンスで「らしさ」を発揮している様子。

images

特筆すべきは、その愛され度

その模様は

>> 帰ってきた川崎宗則とブルージェイズの絶妙な関係 <<

で、読んで知った次第(斜め文字は記事からの抜粋)。

合流初日のチームメイトとのやり取りで

「What time is Stretch, Kawasaki?」とチームメイトが話しかける。川﨑はそれに何気なくスペイン語で応え、相手を笑わせる。彼の周囲にはいつも「やつと話すと、楽しい気分になれる」という雰囲気が満ちている。そして、それは去年からずっと続く、川﨑とブルージェイズの間にある幸福で絶妙な関係である。

チームを率いる監督曰く・・

「選手としては何かを起こす選手だ。正しく野球するだけではなく、彼の周りではいつも何かが起きる」

昨年の試合でサヨナラ打つを飛ばしてお立ち台に上がった際は・・

「チームメイトがチャンスをくれたから、何とかしたかった」と小さなメモを読みながら英語で叫んだ。これがファンの心を捉えた。彼らの中に「ブルージェイズのために献身的なプレーをする面白い日本人」という像が確立されたのだ。

この発言自体、日本人が言う分には特別な感じはしないですが、それをつたない(であろう)英語表現ながら堂々とした姿勢も相俟っての事であったのでしょう、きっと。

コミュニケーションは語学力に非ず

また、チームメイトから慕われているエピソードとして・・

ドミニカ出身の選手に背中からしつこくスペイン語で話しかけられていた川﨑は、スペイン語で何度か答えた後に突然、振り向いてこう言うのである。

「そんなこと言ったって俺には全然、通用しないんだぞっ!」スペイン語に対する日本語だから、きちんと会話が成立しているわけではない。

それが、どんな感じなんだろうと、たまたま見ていた動画で、片言の英語で一所懸命コミュニケートしている川崎選手の姿があり、

ここでも途中、日本語で堂々としている場面(13:05〜)があり(笑)ベンチ内でも、恐らくこんな ↓ 様子であったろうと・・

▪️Kawasaki and DeRosa on International Talk

記事では、川崎選手のこういった姿勢を評して・・

当たり前の話だが、コミュニケーションを取るというのは、共通の言語で正しい文法に則って話し合うことではない。たとえ言葉が通じていても、コミュニケーションの取れない輩はいる。

・・ 中略 ・・

“メジャーリーグの現場”で言葉が通じなくとも相手にぶつかり、選手やコーチだけではなく、ファンやメディアとも気持ちを通じ合わせている川﨑の姿は、頼もしい。

イチローの背中を追いかけて始まったメジャーリーガー川崎

川崎選手のメジャーリーグ挑戦は、強い憧れを抱くイチロー選手の背中を追いかけてという状況で、当時イチロー選手所属のシアトル・マリナーズでないと、実現しなかったメジャーリーグ挑戦でしたが

その意気込みに関しては・・

「やってやろうという気持ちがなければ、(アメリカに)来てない。そういう気持ちは小学校の時から変わってないよ」

福岡ソフトバンクホークスに留まっていれば、レギュラーを約束された状況で、チームから一目置かれる存在であった筈で、

年俸も何倍も良い条件であった事と思いますが、やりたい事にこだわって、幾ら本人の調子が良くても、レギュラーがチームに戻ってくれば

また、マイナー生活など不安定な野球生活が待っているかもしれないにもかかわらず

表舞台では底抜けに親しみが伝わるその姿勢は、人間としての素晴らしさを感じますし、

目に見えない所での(野球への)努力は最善を尽くしてからこその賜物であろうと、記事を読んで大いに勇気付けられました。

 

金券屋に立ち寄って気になった映画「LIFE!」ほか3作

久々、金券屋を眺める機会があり、だいたい使う時は映画の前売り券を探し求めてといった感じですが

フランチャイズとしていた新宿ピカデリーが2月一杯でポイントカードを(一旦?)止めてしまった事もあり

距離が遠のいてるなぁと。そんなんで、ショーケースを見ているうち「あれも観たいなこれも観たいな」と。

「LIFE!」

ベン・スティーラーの映画は個人的に相性が今ひとつのところがあったものの、予告編で観ていて「今回は合いそうかな」と。

ただ、友人界隈の評判をトータルすると「さほど」といった感じも。次の映画の日にやってれば、観たい作品の1番ですね。

The-Secret-Life-of-Walter-Mitty

 

「リベンジ・マッチ」

それぞれ、ボクシングを題材にした作品を代表作の一つに持つロバート・デニーロ(「レイジング・ブル」)と、シルベスター・スタローン(「ロッキー(シリーズ)」)の共演。

ロバート・デニーロ作品は「ライフワークとして観よう」との意気込みですが、期待度の方は今ひとつ盛り上がらず。

予告を見る限り、パロディの要素も入っている様子ですが、双方、肉体改造に着手するなど、特にデニーロのプロ魂はスクリーンで感じたいですね。

ロードショー期間が長引く事を願ふ。

grudge_match_lead

「ラスト・べガス」

本作は、金券屋の店頭で公開(予定:5/24)を知った次第。ラスベガスで・・ 4人組で・・ となると、必然と「ハングオーバー」が想起されますが(笑)

あれほどの笑劇はちょっと期待出来ないですが、このキャストならではの世界は楽しみにしたいです。

K72A3158.CR2

ってことで、まずは「ライフ」だな〜

 

E・Z・O ほか、海外に挑んだ3バンド

先週「突如として無性に聴きたくなる・・」として3バンド紹介しましたが、

>> SPIRUTUAL BEGGARSほか、突如として無性に聴きたくなる3バンド <<

それよりも短めの期間で、脳裏に曲のリフが蘇ってくるのが・・

 EZO “KISS OF FIRE”

自分が学生の時に彗星の如く、Flatbackerなるバンド名でシーンに登場して、KISSのジーン・シモンズのサポートを経て、全米デビューに当たって、上記名称に問題があるとかで

EZOに名称変更。その辺では既に関心を失っていたものの、昨年、懐かしさからYouTubeにアルバム丸ごと聴いていたら、この曲をはじめ再びハマったという・・

続きを読む E・Z・O ほか、海外に挑んだ3バンド

トップページを Yahoo JAPAN! にしている人への誘惑

 

幾つか読んでいるうちのメールマガジンのうちの一つ、電子商取引(amazon、eBay 等)の分野が専門の SAAT の昨日の記事が面白かったので、そちらから。

 

Yahoo!の誘惑

PCを立ち上げ、Internet Explorerなり、Safariのトップベージが日本で Yahoo! JAPANになっている人への注意を促したもので

その理由に、興味を引くヘッドラインが羅列されている事。

 

確かに、そうですよね。ニュース、経済、エンタメ、スポーツなどに分類され、中でも話題性の高いものは

視界に飛び込んでくるようにデザインされており、当初、やるべき事に取りかかろうと思ってアクセスしたものの

気付いてみたら、そこからサーフが始まって「気付いてみたら時間が20〜30分が経ってしまっていた」なんて事は誰しも見に覚えのある事ではないでしょうか(笑)

 

are you Google or Yahoo!  ?

トップページに据える検索エンジン、大きくGoogle派とYahoo!派に二分されるんだと思いますが

yahoo-vs-google

以前、何かの調査で国内では約25%が Yahoo Japan! といった結果を見た覚えがあり、

今、ちょろちょろっと調べてみましたが、何となく Yahoo! の浸透力が強いようですね。

20140131_03

 

*上が男性で、下が女性(引用元:Crossfinity)/  選択肢は、上から Yahoo!、 Google、その他  で分類

 

20140131_04

 

vs 長らく染み付いた習慣・・

上記メールマガジンでは対処策として Yahoo! から Google に切り替える事が提案されていますが、

Yahoo!をトップページにしている自分(内心、その日のニュースを端的に抑えておきたい意向があるものと)としても、考えなきゃいけないトピックでありました・・