ロックロックの会に参加:1年に1度で4回目

 

Facebookで告知のあった「ロックロックの会」に参加。

IMG_5625

感慨深い年中行事

もともと会の開催主旨はIT業界に所属の方を中心にロック(ン・ロール)好き69人程度を集めて、貸し切られた空間でワイワイがやがやする会と理解。

人それぞれ、年中行事があると思いますが、「ロックロックの会」は年1開催。

今年は第4回で、初回が2011年6月9日(ロックの日?)、2012年及び2013年は6月6日(ロックロック)、

今年は曜日の影響と推察しましたが、6月5日。

IMG_5633

ソーシャルネットワークの感じを掴んだ4年前

実は自分にとって思い出深い催しで、Facebookに加入したのが2011年1月。第1回が開催されるまでは自分の知っている人主体に友達が増えていきましたが、以降、毎年参加。

「ロックロックの会」に参加して、そこで知り合った方々とオンライン(Facebook)上で友達になる感覚を覚え

Facebookの使い方を心得たようなイベントで、実際、よく知らないけど、オンライン主体でやり取りを経て

オフラインで、その続きであったり、話しが弾んだり等で、SNS(ソーシャルネットワーク)の醍醐味を実感するキッカケになったといえるイベントでした。

IMG_5627

「久しぶりでーす」に、「1度振りですよねぇ!』に、「はじめまして」の混同

今年から「69回(あと65年)の開催を目指そう」との目標も飛び出し、どうやら当初は単発の企画であったようで、

その時は大半が知らない人のコミュニティに飛び込んでいく感じが懐かしかったですが

今年はお馴染みの顔に、毎年この日しか顔を合わせないという人も結構いらして

ノスタルジックな感情も涌いてきました。年に1度の行事に出ると、1年の長さであったり、次の1年(上手に想像出来ませんが)に思いが及び

1年に1度のこの感じ、来年も今までと同じ具合に味わえたらなと。ちょっとした頑張る目標。

10369197_10203881089649257_1020432651452581122_n
恒例の(マニアックな)クイズ大会。正解すると壇上に呼ばれ、一言二言喋って商品が授与。第2回から3年連続の栄誉に預かりました ^^

大森健巳さんから学んだ心に染み付いた信念と、愛と人間を動かす2大要因と

 

人は過去の出来事に感情を紐付けされている

4月に参加したアンソニー・ロビンズのセミナーで、約6,000人の参加者を前にファシリテーターを務められた 大森健巳 さんのセミナーに参加。

IMG_5620

金魚が金魚鉢の中で自由に泳いでいる錯覚しているが如く、人は過去の経験によって透明の壁を作っていて、

それを専門用語でリミティングビリーフと言うそうで、各参加者がそれに気付いて、今日以降の選択でそれに縛られない選択が行なえるように意図されたプログラム。

 

意思を超えて人を駆動させる2つの要素

セミナー中は、アンソニー・ロビンズのセミナーで紹介された6(シックス)ヒューマンニーズ、人間が持っている強い願望と動機を創り出す源が下記の6つあり、

1.  安定感:これが強いと動きが起こらず、成長につながらない

2. 不安定感(多様性):サプライズやハプニングで当たり外れあるが、この感覚をよく理解する事が人生を豊かにする

3. 重要感:特別でありたいと思っているニーズ。常にコントロールが効かない外部との比較が基準となるので、満足を得る事が難しい。99%の人は満たし方を誤る難しい感覚であるそうな

4. 愛/つながり:(愛に4段階有り、下記参照)

5.成長:自分を変えたい、成長したい

6.貢献:(見返りを求めず)誰かに良い事をして上げたい

人それぞれ、各6つの要素は持っていて、割合に違いがあるとの事ですが、

上位2つがドライビングフォース(駆り立てる動機)と呼ばれ、自分の意志を凌駕するパワーを持っている。

IMG_5618
学んだ内容を共有しながら進行

 

ここで大事なのは自分の動機がどれに基づいたものかを知ると同時に、コミュニケーションの相手方の要素も知って理解して上げる事が大事との事。

 

愛には4段階有る

愛に関しては・・

1. 人から貰う愛:赤ん坊のように、ただそこに居れば良い状態

2. 交換の愛:見返りを求めている関係

3. 見返りを求めない愛:そうしたいから、ただ与える

4.自分の事を害しうる者に対しても与える愛:一時的でなく、ネルソン・マンデラ、マザー・テレサのように常時提供出来る状態

見返りを求めないといっても、愛を与えるには相手のニーズを満たす事が求められ、受け手の事をしっかり考えるが重要。

 

学校で学べず、自分の意志でしか知り得ない心理領域

これらの人間の根源的な感情であったり、属性を理解して、自分で気付かぬ感情にアプローチしていく訳ですが、

こういった事を学ぶと、家庭内の事であったり、友人関係であったり、今更ながらにして学ばされる事もあり

本で読むと平坦な感じになってしまうところ、その道に長けた人からの話しは説得力に重みが感じられて、さまざま考えさせられ、軌道修正に思いを及ばされます(笑)

 

the-edge-of-life
一昨年は10人、昨年は100人、今年は1,000人の人生を変える事が目標の大森健巳さん。既に今年はアンソニー・ロビンズの力をあって既に5,000人とカウント。受講するとその重みが実感出来ました。

 

ヤンキース田中将大投手が叩き出した100年で2人目の快挙

Yahoo!ヘッドラインを眺めていれば・・

100年間で2人目の偉業 データが示す田中将大の圧倒的な投球 ” とあり、順調な滑り出しはTVを見ない自分でも知っていたものの

「100年間で2人目」とは何ぞや?と、記事を目をやれば

” QSとは先発投手が6回以上を自責3以内に抑えることだが、メジャーデビューから11試合連続でQSを続けている田中は、大リーグの公式記録が残されている1913年以降では、ヤンキースで初。メジャー全体でも、1973年にエクスポズでプレーしていたスティーブ・ロジャーズ以来、100年で2人目の偉業となっている。”

という事。

 

野球選手としての技術は言うに及ばず、アスリートとしてのメンタルも凄い

この数値、New York Yankees /ニューヨーク・ヤンキースで同僚の黒田博樹投手も、ここ数年で評価を高めていた項目ですが、

とかく田中投手に関する記録では連勝に注目が集まりがちでしたが、勝ち続けたのには、しっかりとしたこういった裏付けがあったからですね。

Yankees_Masahiro_Tanaka

しかし、野球とベースボールの違いと言われる似て非なる部分に、時差のある国土の移動を当たり前の如く消化し、当番間隔も日本より1〜2日短い中4日でのサイクルの中で

実力と共に、それを出し切る環境への順応性も圧巻ですね。しかも、注目度が他球団の比ではないヤンキースで!

プロアスリートでも、環境や(サッカーなどで多い)システムの違いで力を発揮し切れないアスリートも多い中、改めて田中投手の凄みを見せつけられるデータでありました。

 

田中投手が押し上げた北海道に、ハンカチ王子

田中投手を知ったのは、全国高校学生野球選手権大会(夏の甲子園)で、深紅の大優勝旗が初めて北海道に渡ったという出来事を、当時の旅先のアメリカ(ロサンゼルス)で知った事に関連してでしたが

そこから翌年(田中投手、2年生)に連覇を遂げて、更に翌年は今もファンに語り継がれる斎藤佑樹投手(当時、ハンカチ王子として人気)との投げ合い。

20140311_tanaka_36

田中投手の凄さによって、斎藤投手の格が上がってしまったのが、良かったのか否と言えるのか、これから真価が問われるところと思いますが、

さて、シーズンオフに田中投手、どのような記録に記憶を留めてくれますかね。

 

方や、もう1人のヤンキース新入り日本人

因みに、田中投手の活躍は2月にこちらでも予言?していましたが、その時の話題の中心は

Yankeesに昨年ドラフト2位で指名された加藤豪将選手。

>> ヤンキースに入ったマー君も凄いが、実はもっと凄いかも加藤豪将 <<

0ba3bb41

加藤選手に関しての情報が視界に入ってくることなく、調べてみたところ・・打率.179 (日本時間 6月3日時点)と

こちらはプロの洗礼というか、これからのようです。

神田昌典さん紹介の『おとひめカード』:自分の名前に秘められた意味、感じていますか?

前々回、前回と神田昌典さんのライブコンサルティングの話題を続けましたが、今回もう1本。

今夏開催される講座のお知らせがメール配信されていて、内容を確認すれば・・

平仮名に秘められた力から生まれる名前の力

講座名は、『おとひめカード』活用講座。右脳も積極的に活用される神田さんらしいといえば、らしいですが、耳慣れぬ言葉。

で、詳細に目をやったところ、平仮名一字ごとに秘められたエネルギーが込められているそうな。

上記、『おとひめカード』活用講座 をクリックしてスクロール頂くか、下の画像に五十音それぞれの注釈が記載されています。

スクリーンショット 2014-06-02 20.56.19

『おとひめカード』の事例 1.

因みに、神田昌典さんは(か・ん・た・ま・さ・の・り)で、それぞれ・・

*なお括弧書きは (E)エッセンス訳 (K)キーワード訳 (O)ワンワード訳、 を意味するとの事(語意不明)。

か:(E)力  (K) 見えない働き、深遠なもの、強きもの (O) Power/力

ん:(E)かかる音の意味を強める(K)宇宙意識、完成、集中、内なる優しさ、(O)Universe/宇宙

た:(E)分かれる(K)高くたくさん現れる、明るく積極的(O)Action/行動

ま:(E)受容、ゼロポイント(K)真理、真実、本質、本源、宇宙、時空、中心、真中(O)中心/Center

さ:(E)さえぎり、励起、活性会 (K)細やか、繊細、聖なるもの (O)Activation/活性化

り:(E)離れる(K)加速、飛翔、繊細、革新、飛散 (O)Fly/飛翔する

で、

「深遠な知性を凝縮し明るく発信する」そして「本質を活性化させて、人々へと繋ぎ、ともに変化し、飛翔する」との読み取り。

ここで凄いのは、この用法が正しいとすると、毎回、無意識でも名前を発する度にアファメーション(肯定的暗示)を唱えている効果があるという事。その人固有の呪文のような解釈になりますね。

『おとひめカード』の事例 2.

因みに、自分の名前でやってみたところ

く:(E)引き寄る  (K) 統合  (O) Tie Up/くくる

わ:(E)調和  (K) 円満、充足、和、環、地、愛の具現化  (O) Harmony/調和

た:(E)分かれる  (K) 高くたくさん現れる、明るく積極的  (O) Action/活性化

や:(E)飽和、穴に入る(出る)(K)強い発動、たくさん安定、打破   (O) Full/満たされた

す:(E)一方方向に進む(K)通信、根源、素の響き (O) Origin/根源

し:(E)示し、止  (K) 静けさ、静める、統一、指し示すもの  (O) Unity/統一

となります。さぁ、ここからどう結び付けますかねぇ〜(笑)たとえば・・

“引き寄る活性化した強い発動を示し、通信する事によって愛の具現化を行なう”、難解?

0

名前に宿命を感じる生き方

因みに、海外でよく聞く名前は一つ一つ意味があるそうで、日本だと漢字から込められた意味を読み解いていくパターンが多いでしょうか。

その場合、平仮名はどうするのであろう・・ 『おとひめカード』は有効と。

人それぞれ、名前に特別な意味を持っている訳ですが、今回の見地から名前に込められた力を考えてみるのも面白いですね。

神田昌典さんライブコンサルティング その弐(5/31):「お金が無くても幸せな人を目指そう」の意味するところ

前回の続き。

>> 神田昌典さんライブコンサルティング その弐(5/31):新聞取次店が担う地域経済の行方 <<

新聞取次店、エックスモバイル社などビジネス最前線的なお話しがあった後、休憩となり

神田さん周辺に人が居なくなったタイミングで、ペンと自分的一番のお気に入りの神田さん本『非常識な成功法則』を持って、つかつかと歩み寄る・・

 

他に同じ事をやっている人いないし、「どうなのかな・・」と神田さんのリアクションが予測出来ない状況下、

「記念にサイン下さい」とペンと本を差し出せば、快く机のスペースを開放して頂き、

神田さんの方から「お名前は?」と為書きを入れてもらい、自分が  Lamborghini(ランボルギーニ)社のロゴの入ったポロシャツを着用していた事から「前もランボルギーニ着てませんでしたっけ?」と話し掛けて頂き

そこからしばし電気自動車の Tesla Motors / テスラモーターズ の話しなど雑談に小花が咲く(!)想像していた以上のご対応に、かなり嬉しい気持ちに(笑)

遥か彼方の方と思っていたところ、普通な感じにやり取りさせて頂き、思い切って声掛けさせて頂いて良かったなーと。「元気を貰う」とはこの事で。

IMG_5614

コンサルタントの優秀たる資質

休憩時間が終わり、ここから受講者からの質問に応える形式に移行。

個別性のある事柄(煎餅屋や灯油販売の事業再生計画等)も、時折、普遍的な内容に拡大して頂き

問題解決を図る際、例えば優秀なコンサルタントの場合、神田さん曰く・・

現状認識は持っていながら、先にインスピレーションを感じられているかが大事

これは現状から山登り(=解決)しようとすると、どうしても現状が如何にダメであるかを再確認しがちになってしまうため、考える事が苦しくなってしまう。

そこでヘリコプターに乗って、山の頂きに立ったかの如くの感覚を得手(=状況が改善された状態に思いを及ばせて)、楽な状態で、

そこから見えるであろう情景を丹念に想像、感じていく事で、解を導いていく手順の方が、良質のアウトプットを得やすいとの事。

その感じは社長の頭の中に入って行くくらいの感覚が得られればベストなようですが、

この辺りの詳しいノウハウは神田さんの著作『全能思考』であったり、講座でノウハウに触れられるようです。

事業に求められるロジカルとハート

神田さんの卓越性は言うに及びませんが、この実践会アカデミーの魅力と言えるのが、

受講者の多くがコンサルタントであったり、自分で事業をされている方が多いので、

受講者からの自由闊達な提案が飛び出したり、協力の申し出に挙手があったり、多岐にわたる解決の糸口を得られる事だと思います。

総括的な話しの一つに神田さんから「事業を行う上で、ロジカルな部分とハートの部分がある」として

先が見えない状況の場合、売上が上がっていたとしても不安になるが、

やるべき事が分かっていれば、売上が落ち込んでいたとしても、さほど気にならなかったり、

ロジカルとハートの部分を噛み合わせて咀嚼する見方について言及されていました。

更にハートに関しては、事業に取り組むに当たって「ワクワクしているか」、神田さんが質問者に発せられる事が多く、

ここで取り上げた書籍(「ザ・ミッション」「ソース」)に同じく、神田さんも原点として欠かさざるべき点として言及。

神田さんが目指すべきとする「お金がなくなっても幸せな人」とは?

そんなこんな質疑に講義が白熱して、当初、17:30終了の予定が実際は18:20。

最後、神田さんから印象的なお話があって、日本の債券市場の先行きに関して受講生から質問があり

神田さんは、その分野の専門ではないと直接回答はされませんでしたが、一般論として、お金に対して不安を抱いている人が多いとして・・

「本来はお金が無くなっても幸せな人である事を目指すべきだ」と。

その心は「無一文になっても、その人が常日頃から人の役に立ってさえいれば、周囲が手を差し伸べてくれるものだ」との説明。

kanda-live-0531

 

神田昌典さんのブランドたる所以

これは神田さんの経験談に基づいた内容でもあるようで、今回、冒頭に記載した、神田さんの私の交流でも感じられた懐の深さ、

50名規模の受講者が神田さんの一言一句に耳を傾け、メモを取る姿から・・

神田さんの発せられる一言一言に、ユーモアと共に実感が込められていて、

傍からみると華やかなご経歴ですが、その裏側で、様々な苦難も乗り越えられており

人間的な魅力も神田さんのキャリアを一流の領域に押し上げている事が、約半日、5時間20分に及ぶ講義でよく実感出来ました。