先日、中間記↓をアップロードした
『真説・長州力 1951-2015』を読了。
485ページ全編に渡って、長州力さんが辿った軌跡が描かれているわけではなく、
そこには昭和のプロレス史の歴史についても記されており、長州力さんの生きざまとともに読み応えを実感しました。
UWFインターナショナルへの怨讐
個人的には会場に足を運んでいた新日本プロレスとUWFインターナショナルの全面対抗戦について書かれた
「第十一章 消されたUWF」が特に興味深く、
先日、中間記↓をアップロードした
『真説・長州力 1951-2015』を読了。
485ページ全編に渡って、長州力さんが辿った軌跡が描かれているわけではなく、
そこには昭和のプロレス史の歴史についても記されており、長州力さんの生きざまとともに読み応えを実感しました。
個人的には会場に足を運んでいた新日本プロレスとUWFインターナショナルの全面対抗戦について書かれた
「第十一章 消されたUWF」が特に興味深く、
” コアラやカンガルーをはじめ固有種の動物が多いことで知られるオーストラリアは、実はペット大国でもある。
何しろ、人口よりもペットの数が多く3軒に2軒の家庭がペットとともに暮らしているというのだから。
シドニーに次ぐ第2の都市メルボルンを州都とするビクトリア州では州法改正に伴い、今年7月1日以降はペットショップで犬や猫を販売することが原則として禁止されることになった。
例外は、シェルターなどの動物保護施設から引き取られた生後6カ月以上の保護犬や同8週以上の保護猫だ。
この日を境に、州内のペットショップから月齢の若い子犬の姿が消えるわけだ。
知り合いから譲り受ける場合は別として、生後6カ月未満の子犬が欲しければ、
ペットショップではなく動物保護施設を自ら訪れるか、ブリーダーに直接連絡をするかの2択、自分が最初の飼い主になりたければ、ブリーダーから購入するしかなくなる。
▽生体販売を巡る動き
どのような環境で誰によって成育されたか分からない生きた動物をペットショップのショーケースに展示し商品として販売する、
いわゆる「生体販売」に対する疑問や反発の声は、年々高まっている。先進国を中心に、生体販売を条例等で禁止する自治体も少しずつ増えている。
だが、国や州レベルで法規制するというのはまだまだ珍しい。アメリカではカリフォルニア州が州として初めて犬や猫などの生体販売禁止を法制化。2019年1月からの施行が決まっている。
オーストラリアでも、州としての法制化はビクトリア州が初めて。ただし、わたしの住むニューサウスウェールズ州でも、生体販売を行わないペットショップの方がはるかに多く、店頭で子犬や子猫を見かけることはあまりない。
▽法改正が目指すもの
今回の法改正は、14年の州議会選挙で政権を奪還した現アンドリューズ州首相率いる労働党が野党時代に掲げた公約を数年がかりで実現したもの。
ペットショップに対する規制にスポットライトがあたりがちだが、ブリーダーに関しても保有できる母犬の数に上限が設けられるなどといった新たな規制の導入が予定されている。
目的は、劣悪な環境で繁殖を行う「パピーファーム」と呼ばれる利益最優先の悪質な子犬繁殖場の撲滅だ。
動物愛護団体は、今回の州法改正によって創設される新たな登録制度「ペット・エクスチェンジ・レジスター」を高く評価する。
これまでもブリーダー業は所在地の役所に届け出る必要があり、州内に79ある自治体がそれぞれ管理してきた。
今後構築される州全体の包括的なシステムでは、「誰が繁殖し、どこから来たのか」が分かる「ソース番号」を登録者に発行することにより、トレーサビリティー(生産流通履歴)を確保する狙いがある。
新制度の登録対象者には、「バックヤードブリーダー」も含まれる。これは、自宅の裏庭などで生まれた犬や猫を販売する個人のことだ。
19年7月からは、犬や猫の譲渡広告にはたとえ無料であっても、ソース番号と個体を識別するマイクロチップ番号を明記しなくてはいけなくなる。”(出典:KYODO)
今週はスタジオに入って、たまたま自分の立ち位置付近に備品でMDプレーヤーがあり、
再生が切れたタイミングで、ディスクを入れ替える役割を中途から担うようになり、さながらにわかDJ。
「どれがいいかな?」なんてストックされているタイトルに目をやれば・・洋楽ではBilly Joel, PINK FLOYD, U2, LED ZEPELLINなどバラエティに富んだレパートリーに
同じ人の所有物であったかは「?」ながら、相応の思い入れが感じられたようにも。
そんな中、まず、手に取ったのは「懐かしいなぁ」と、Billy Joelのベスト盤。
だいたい曲に聞き覚えはあったものの、タイトルとの紐付きが怪しく、「あれ、この曲、なんだっけ?」となり、
音楽認識アプリSHAZAMを稼働させ
” ラグビーオーストラリア代表のスター選手であるイズラエル・フォラウ(Israel Folau)が、同性婚を「筆舌に尽くしがたいほどの性的倒錯」と呼ぶ動画を投稿し、またしても波紋を呼んでいる。
敬けんなクリスチャンで、オーストラリアでも特に商品価値の高い選手として知られるフォラウは、先月にもゲイは地獄に落ちる運命だと発言して大きな物議を醸し、
他の有名選手からも批判を浴びたが、オーストラリアラグビー協会(Rugby Australia)は包括性の方針を掲げているにもかかわらず、フォラウに処分を下さなかった。
本人も前週、発言に後悔はなく、同性愛者に対する考えは揺らがないと言い放っていた。
そしてフォラウは8日遅く、自身のツイッター(Twitter)に伝道者の故デイビッド・ウィルカーソン(David Wilkerson)氏が説教を行っている11分の動画を投稿。
その中で同氏は、同性婚に「寛容」であることへの危険性を警告し、「われわれはかつてないほどの強欲と不平等のまん延、そして筆舌に尽くしがたいほどの性的倒錯の時代に生きている」と語っており、動画では虹色の旗を振る人々や、わなにかかるネズミなどが映されている。
この投稿にフォラウは「大いなる愛とともに、この動画をシェアする。みんながこれを見て、考えてくれればうれしい」などとするメッセージを添えた。
オーストラリアラグビー協会は、2018年いっぱいで切れるフォラウとの契約を更新したい思いと、
同選手の投稿への不快感を示しているカンタス航空(Qantas Airways)など主要スポンサーの要求とのバランス取りに苦慮している。”(出典:AFPBB News)
2015年12月より、JR関内駅近くのStudio24関内さんで半年おきに開催しているFacebookグループ :John Sykesっていいね!倶楽部↓主催
John Sykes Fan Convention.- 前回、Tony Franklin(ex Blue Murder etc)がビデオメッセージを寄せてくれた衝撃のChapter 5から
半年のインターバルを経て、次回開催は(2018年)6月30 日(土曜日)です。
今回のChapter 6は、群馬からGUN MURDER、
恒例のSEX CHILDREN、
初参加 WhiteSnagu とトリビューターを3バンド招いてのライヴ主体に、
続きを読む John Sykesっていいね!倶楽部 主催、John Sykes Fan Convention 〜 Chapter 6 〜 2018年6月30日(土曜日)開催です!
” 世界の温室効果ガス排出量の8%を国内および海外旅行が占めているとする研究論文が、7日付の学術誌「ネイチャー・クライメート・チェンジ」に掲載された。これまでの推計よりも4倍近い数値だという。
論文によると、数兆ドル規模に上る観光業界において二酸化炭素の排出量は急速に増えており、エネルギーを多く使う航空旅行がその要因の大部分を占めているという。
豪シドニー大学のビジネススクールの研究者で論文の主筆者であるアルニマ・マリク氏によると、観光業は2025年まで毎年4%ずつ収益が増えると見込まれており、「観光業は他の経済分野よりも急速に成長するとみられる」という。
また論文ではCO2排出の抑制のため、炭素税や航空業界におけるCO2排出権取引の導入が必要だろうと結論付けている。
ここ数十年と同様、観光に関する最大のCO2排出国は米国。このほかドイツ、カナダ、英国などの富裕国が排出国の上位10か国に名を連ねる一方、
中国が2位、インド、メキシコ、ブラジルがそれぞれ4位、5位、6位に入っており、中間層が台頭する新興国も排出量の上位に名を連ねている。
航空機での長距離移動を含む海外旅行は各産業の中で最も成長著しい分野だが、地球温暖化の要因となるCO2の排出削減の取り組みを阻害する恐れもある。
国際航空運送協会によると、航空機の利用客数は2036年には現在のほぼ倍の年間78億人に達する見込みだという。
また航空業界は人間が出すCO2排出量の2%を占めており、同業界を国としてみると排出国の順位としては12位に相当する。”(出典:AFPBB News)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:シドニー大学「世界のCO2排出量、観光業が約1割を占める」論文
J=WAVEを日中のBGMとしている日々に、!となった曲紹介の第40弾。
まずは、女性Vocalが抑え気味からじわじわくる
Sabrina Claudio – Don’t Let Me Down ft. Khalid
Sabrina Claudio (feat. Khalid)のナンバー。
途中(2番?)から男性Vocal(Khalid)とのコラボに、
これも抑制の効いた打ち込みのビートが、独自の世界観を創出しています。
続いては、
” オーストラリアのニューサウスウェールズ州は7日までに、野生のコアラ保護のため4,500万豪ドル(約37億円)を投じると発表した。
州内には推定で3万6千匹の野生コアラが生息しているが、最近20年間で約26%減少しており、州政府は生息数を増やすことを目指す。
州北東部の太平洋沿岸にあり、東京ドーム約5200個分に相当する約2万5千ヘクタールの州営林を保護区に指定。
病気やけがのコアラを治療する病院や観光センターを新設する。
道路横断中に交通事故に遭い死んでしまうコアラも多く、路上に出ないようフェンスを設置するなどの工事も実施する。”(出典:KYODO)