アンジャッシュ 児嶋一哉さんの世界観にどっぷり浸かる『俺の本だよ!!』読了

アンジャッシュ 児嶋一哉さんの『俺の本だよ!!』を読了。Twitterにアクセスした際、タイミング良く

出典:紀伊國屋書店 新宿本店 Twitter(画像はTweetにリンク)

サイン本入荷情報に触れ、即反応し入手していた一冊。

児嶋ワールドの真骨頂

帯に、おぎやはぎ 小木博明さんの

” 笑いない!涙なし!これぞ児嶋ワールド!”

のコメントが載っていて、これが言い得て妙で ^^

” アイドルになりたいという思いが募り、中学3年生のときに、とうとうジャニーズ事務所に履歴書と写真を送った。

しかし、一向に連絡はない。「何か手違いがあったのではないか?」気を取り直し、もう一度書いて送った。

まさか合格した人にしかジャニーさんから連絡が来ないなんてこと、その頃の僕は知る由もなかった。”(p021)

という強烈な自我に支配されていた?学生時代に、

続きを読む アンジャッシュ 児嶋一哉さんの世界観にどっぷり浸かる『俺の本だよ!!』読了

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:シドニーで約1カ月ぶりにコロナ感染者、行動制限再導入

シドニーで約1カ月ぶりにコロナ感染者、行動制限再導入

” オーストラリアのニューサウスウェールズ(NSW)州シドニーでは5日、約1カ月ぶりに新型コロナウイルスの感染が確認された。 感染したのは50代男性。

NSW州保健当局によると、検査の結果、男性はインド型変異ウイルスに感染していることが判明。

ゲノム配列解析によると、米国からの帰国者と関連がある可能性があるが、両者の感染経路は明らかではなく「別の経路がある可能性もある」という。

オーストラリアでインド型変異ウイルスの市中感染が報告されるのは初めてとみられる。男性の妻に感染した。

保健当局によると、この男性を検査した結果、通常の感染者よりも高い値のウイルスが検出され、男性が感染を広げている可能性があるという。

男性は4月30日から感染していたとみられ、NSW州では3月31日以来の感染者となる。

新型コロナを引き起こすウイルスの断片が一部地域の下水道から検出されたため、当局は地域住民に対し、軽いインフルエンザのような症状がある場合は検査を受けるよう指示した。

およそ1カ月ぶりの感染者発生を受けて、シドニーでは対人距離の確保に関する規制が再導入された。

ニュージーランド政府は、オーストラリアとの間で先月開始したばかりの「トラベルバブル(隔離措置なしに相互の往来を認める制度)」について、感染者に関する調査が行われている間、NSW州に関して同制度の適用を停止すると発表した。

NSW州当局はまた、週末は母の日で多くの人が家族で集まると予想されることから、自宅に人を招く場合のゲスト数の上限を20人としたほか、高齢者施設への訪問者を入居者1人につき2人までとした。

公共交通機関や屋内ではマスクの着用が再び義務化される。これらの規制は10日朝まで実施される予定。”(出典:REUTERS via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:シドニーで約1カ月ぶりにコロナ感染者、行動制限再導入

大竹英洋 写真展 ノースウッズ ー 生命を与える大地 ー 往訪記

週初め「ニュースウォッチ9」を視聴していた際、特集で写真家 大竹英洋さんが、

写真家 土門拳さんの功績を讃えた写真賞 土門拳賞受賞されたことを記念しての写真展開催から

番組中に紹介された作品の被写体の見事さ

TV画面で惹き込まれたカラフトフクロウ *展示会場で撮影

受賞作『ノースウッズ—生命を与える大地—の舞台となった

ノーズウッズとは/The Northwoods(展示場内の掲示) 

北米大陸の湖水地方 North Woods:ノースウッズとの関わりを深くするようになったきっかけのお話し等に興味を持ち、

調べれば、大竹英洋さんが在廊されているとの情報を見つけ、

出典:Hidehiro Otake Photography Facebookページ(画像はFacebookページにリンク)

これはいい機会!、行ってみようと。

大都会の中の異空間

新宿駅西口前でビルが建ち並ぶ一角の高層階、会場に着くなりワクワクが高まり、

検温、手指消毒万全にして、いざ場内へ

事前に調べ「これにしよう」と決めていたそして、ぼくは旅に出た。: はじまりの森 ノースウッズ』を所定場所で購入し、

THE GALLERY(展示場内)

いざ展示場内へ。

TVを通じ感じた力が一段高まったかの迫力に、

思わず佇んでしまう作品の数々

被写体から伝わる澄んだ感じに稀少性に、

大自然に、稀少動物への接近に、シャッターが切られた瞬間に想像力をしばし働かせられました

「撮影可」とのことで、作品前で立ちすくんでは画像に収めての繰り返し。

20年ほど前、南カリフォルニアの自然環境保護団体に身を置いた者としても興味深い機会に。

写真展に至るプレリュード

途中場外に出て、大竹英洋さんに声がけさせて頂き、購入した(既述の)著書にサインを頂く間、

疑問、関心を持った事(一橋大学から写真家に進まれたキャリアetc)を質問させて頂くなど

展示スペースの内外で貴重な時間を過ごしてくることが出来、

購入の『そして、ぼくは旅に出た。: はじまりの森 ノースウッズ』にサインを頂戴した後、作品前で大竹英洋さんと記念の一葉

「今年(のゴールデンウィーク)は何もないなぁー」と感じていたところ、思い出深きひと時を過ごしてくることが出来ました ^^

なお、写真展の開催は(2021年)5月10日/月曜日まで。

出典:Nikon ウェブサイト(画像は当該ページにリンク) 

お時間ある方で訪れること叶えば、貴重な作品の数々に多くを感じることが出来るものと思います。

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ブラックヒースからビクトリア峠まで11kmトンネル計画

ブラックヒースからビクトリア峠まで11kmトンネル

” テスラ社のエロン・マスクは突飛な案を考え出すことでよく知られており、その一つがブルーマウンテンのペンリスからリスゴーまで特殊なトンネル輸送路をつくり、一般車を高速輸送する案を打ち上げていた。

マスク氏は総工費500億ドルとしていたが、専門家は、「実際にはその10倍から50倍程度かかる」と否定的だった。

一方、NSW州政府が調査を依頼した通常のブルーマウンテン・トンネルも延長50kmで世界一長い道路トンネルになり、工費は法外な額になる、として廃案になり、ごく現実的な11kmトンネルが最終的に残った。ABC放送(電子版)が伝えている。

グレート・ウェスタン・ハイウェイのブルーマウンテン区間は過去30年以上かけて徐々に拡幅されてきており、

今では西端のブラックヒースからマウント・ビクトリアを抜け、急斜面を連続カーブで下るビクトリア峠までの区間だけがホリデー・シーズンに渋滞する隘路になっている。

5月3日、NSW州政府は、この区間に11kmの往復2本のトンネルを建設する計画を発表している。

完成すればオーストラリアで最長の自動車トンネルになる。また、完成後、無料で提供される。

州政府のジョン・バリラロ副首相は、「このトンネルが完成すれば州中西部と東海岸の連絡が改善される。

これまでも、ブラックヒースとマウント・ビクトリアの2つのトンネル計画はあったが、これを1本化する計画に発展した。

このトンネルは困難を伴う野心的な計画だが、将来の住民やビジネス、経済の発展を考えればむしろ必要な計画だ」と語っている。

ポール・トゥール地域運輸道路担当相は、「マウント・ビクトリアを抜ける4km、ブラックヒースを抜ける4.5kmの2つのトンネル計画があったが、まとめて1つのトンネルにした場合の実現可能性を調査している」と語っている。

ただし、このトンネル計画には東の入り口に近いメドロウ・バスの住民から反対の声が挙がっており、旧道とトンネルからの車が合流するところで、メドロウ・バスのハイドロ・マジェスティックに入る車や地元民の車も巻き込んで交通混雑が起きるのではないか、と懸念しており、

「むしろ、カトゥーンバからリスゴウ側のハートリーまで19kmのトンネルでつなぎ、地元民の交通と旅行者や貨物トラックとを分離すべきだ」との意見が出ている。”(出典:NICHIGO PRESS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ブラックヒースからビクトリア峠まで11kmトンネル計画

筒井康隆先生が描いたコロナ禍の狂乱、亡きご子息との夢の中での再会ほか一四の短篇集『ジャックポット』読了

筒井康隆先生の最新刊『ジャックポット』を読了。

大概、筒井康隆先生の新刊が出る際はサイン本が出ている印象で待ち構えるも、

本作については「(2月上旬の発売後)出ないなぁ・・」と、3月も中旬となり諦めモードに切り替わりかけていたところ

Twitterで販売情報を見つけ

通信販売で思いを叶えていた経緯。

書店で本書発売を知り、筒井伸輔展開催を知り、・・・! << 2021年2月19日投稿:画像は記事にリンク >> 二年連続で筒井伸輔さんの世界観に浸った後、歓喜の瞬間を迎えてきた

コロナ禍の最中、混沌、狂乱の世界へ

本書は「漸然山脈」「コロキタイマイ」など一四の短篇を収録。

全体を通じコロナ禍の混沌を描いた「ジャックポット」好例にカオスとの印象を引っ張り出されましたが、

最初二話は全然設定が頭に入って来ず、難解との滑り出しに冷や汗気味も、

続きを読む 筒井康隆先生が描いたコロナ禍の狂乱、亡きご子息との夢の中での再会ほか一四の短篇集『ジャックポット』読了

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ダーウィン商業港の中国企業への賃借契約見直しへ

ダーウィン商業港の中国企業への賃借契約見直しへ

” オーストラリア地方政府が中国企業と結んだ北部ダーウィンの商業港の賃借契約について、豪州連邦政府が見直しの検討を始めた。

同港には米海軍が寄港することもあり、中国企業が管理することに安全保障上の懸念が上がっていた。

対立が深まる豪中関係だが、見直しの内容次第ではさらなる関係の冷え込みは必至だ。

同港をめぐっては2015年、中国企業「嵐橋集団」が、北部準州(NT)と約5億豪ドル(約420億円)で99年間賃借する契約を結んだ。

嵐橋集団トップは中国の国政助言機関、人民政治協商会議(政協)委員を務めた経歴があり、同社は中国政府と深い関係にある。

豪州北部で唯一、大型艦が接岸できる軍民共用桟橋も賃借契約の対象で、野党陣営や安全保障の専門家が批判していた。

豪州紙「シドニー・モーニング・ヘラルド」(3日付)によると、ダットン国防相は、モリソン首相が議長を務める国家安全保障会議から契約見直しについて助言を求められたことを明らかにした。

国防省の助言を受けて、モリソン政権が最終的に契約内容について判断する。

嵐橋集団に同港の管理権を強制的に売却させることなどが視野に入っているもようだ。

連邦政府は4月、ダーウィンの軍事訓練施設4カ所の増強を発表している。

南太平洋進出を狙う中国を念頭に北部の軍事インフラ整備を進めており、同港から中国の影響力を排除したい考えがある。

連邦政府は地方政府が結んだ契約や協定についても「国益に反する」と判断した場合は見直しを加える方針を強化している。

4月21日には、南東部ビクトリア州が中国と独自に結んだ巨大経済圏構想「一帯一路」に関する協定を破棄することを明らかにした。”(出典:産経新聞 via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ダーウィン商業港の中国企業への賃借契約見直しへ

街中で音楽認識アプリSHAZAMを稼働させ Pomplamoose, Zella Day Feat. Weyes Blood & Gary Olson のデータにアクセスして曲を改めて楽しめた♪(SHAZAM #55)

街中などで、ふと耳にした曲に「!」とさせられ音楽認識アプリShazamを稼働させ、改めて曲を楽しめるようになった記録集 第55弾.-

今回は恒例のMcDonald’s(滞在時に流れた曲)特集♪

最初は、沖縄を想起させられるイントロ(ダクション)から独特な世界観に誘(いざな)われる

Pomplamoose – If You Think You Need Some Lovin

Pomplamoose

Shazamの検索表示画面をスクリーンショット

「好きなタイプ(の曲)?」との問いに首振るという訳ではないものの、意識をグ〜ッと吸い寄せられる見事な世界観の構築、ではありますね ^〜^♪

続いて、

続きを読む 街中で音楽認識アプリSHAZAMを稼働させ Pomplamoose, Zella Day Feat. Weyes Blood & Gary Olson のデータにアクセスして曲を改めて楽しめた♪(SHAZAM #55)

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:日本と安全保障急接近の背景

日本と安全保障急接近の背景

” 観光や留学といった分野での関心が高かったオーストラリアが今、安全保障の世界で日本と急接近している。

3月12日には、両国と米、インドを加えた4カ国安保対話(QUAD)首脳会談も実現した。

日本政府内にも今や「豪州は米国に次いで、我が国の安全保障に欠かせない国だ」という声さえ漏れる。

なぜ、日本と豪州は急接近したのか。最近までオーストラリア大使を務めた高橋礼一郎氏の証言などをもとに検証した。

昨年11月17日夜、都内の帝国ホテル。少し前に菅義偉首相との首脳会談を終えたばかりのスコット・モリソン豪首相は上機嫌だった。

あいさつに訪れた高橋礼一郎駐豪州大使(当時)を見ると破顔一笑でこう語った。「100%ハッピーだ」 会談では、両国の「円滑化協定」について大筋合意していた。

自衛隊と豪州軍が共同訓練を行う際に、相互訪問を円滑にするという内容だ。

日豪両政府は2018年1月の首脳会談で、円滑化協定の早期妥結を確認し、交渉を続けていた。

ただ、死刑を廃止した豪州側から、日本で罪を犯した豪軍関係者に死刑が適用されることへの懸念が出て、交渉が進んでいなかった。

モリソン首相の訪日は従来、20年1月を予定していたが、円滑化協定は「重要な進展があった」という表現で合意するはずだった。

交渉は進んでいるが、合意できていない項目もあるという意味だった。

だが、19年秋から豪州で起きた大規模な山火事への対応に追われ、20年1月の訪日は同年6月に延期された。

さらに、新型コロナウイルスの感染拡大で訪日は再び、11月に延期されることになった。

20年9月ごろ、高橋氏は豪州の首都、キャンベラで、モリソン首相の補佐官に呼び出された。

補佐官は「訪日の際、円滑化協定に署名したい」という首相の考えを伝えた。訪日まで2カ月という時点で、協定の細かな内容まで詰めることは不可能だった。

日本側の考えを聞いたモリソン首相は署名を諦めたものの、「大筋合意」にこだわった。そのためには、死刑制度の適用を巡る問題を解決しなければならない。

モリソン首相は間もなく、国防省担当官らを日本に派遣した。日本の外務、法務、警察などと約2週間にわたった協議の末、豪州側が歩み寄る形で死刑制度の適用を巡る問題は決着した。”(出典:GLOBE+ via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:日本と安全保障急接近の背景