動画

向井亜紀さんの闘病を知り蘇った、学生時代の格闘技に熱かった頃

 

昨日のYahoo!ヘッドラインで、向井亜紀さんのお名前を。ガンの手術を受けられたとの記事

今回より機会を遡ると、それ以前は代理母により親の立場になった時と記憶。今「その話題はいつの事であったろう・・」と、wikipediaで時系列を含め確認したところ、2003(〜2004)年の事。

代理母が登場する事になった背景も、2000年の子宮頸癌ですから「(この)10〜15年大変だったろうな」と。

芸能人という立場で、私的な事も明らかになってしまい、代理母の時は周囲の理解も乏しく、

面識はなく、ファンでもないながらも、その状況を不憫に思っていた記憶が蘇ってきました。

 

学生時代を熱くしてくれた高田延彦

自分の場合、向井亜紀さんというよりは高田延彦の奥さんという表現の方がしっくり来る感じで

それは自分が学生時代、高田選手がUWF-Internationalの頭を張って、「最強」の称号を自負していた時代。

1ヶ月半〜2ヶ月のインターバルで行われる試合を楽しみにしていて、元横綱の北尾と武道館で対戦した時が、その絶頂であったように思います。

■高田延彦 vs 北尾光司 

 

12月の寒い中、屋外の神宮球場でスーパーベイダーと戦った試合を観に行ったのも懐かしく、脳裏に刻まれている思い出です。

■高田延彦 vs スーパーベイダー

 

その高田選手も新日本プロレスと東京ドームで全面対決となった戦いのメインイベントで武藤敬司選手に足4の字で破れて以降は「最強」の看板を下ろさざるを得ず、、

■高田延彦 vs 武藤敬司

 

垣間見える絆の強さ

UWF系列にプロレスにないロマンを抱いていた自分は(笑)

その信念が崩さる瞬間となり、、 自然と格闘技全般から遠ざかるようになっていきましたが

自分が知っている事だけでも高田延彦、向井亜紀夫妻、いろいろあったワケで、その都度、二人で障害を乗り越えられて行っているように写る姿は「見事だなぁ」と立派に感じました。

 

金券屋に立ち寄って気になった映画「LIFE!」ほか3作

久々、金券屋を眺める機会があり、だいたい使う時は映画の前売り券を探し求めてといった感じですが

フランチャイズとしていた新宿ピカデリーが2月一杯でポイントカードを(一旦?)止めてしまった事もあり

距離が遠のいてるなぁと。そんなんで、ショーケースを見ているうち「あれも観たいなこれも観たいな」と。

「LIFE!」

ベン・スティーラーの映画は個人的に相性が今ひとつのところがあったものの、予告編で観ていて「今回は合いそうかな」と。

ただ、友人界隈の評判をトータルすると「さほど」といった感じも。次の映画の日にやってれば、観たい作品の1番ですね。

The-Secret-Life-of-Walter-Mitty

 

「リベンジ・マッチ」

それぞれ、ボクシングを題材にした作品を代表作の一つに持つロバート・デニーロ(「レイジング・ブル」)と、シルベスター・スタローン(「ロッキー(シリーズ)」)の共演。

ロバート・デニーロ作品は「ライフワークとして観よう」との意気込みですが、期待度の方は今ひとつ盛り上がらず。

予告を見る限り、パロディの要素も入っている様子ですが、双方、肉体改造に着手するなど、特にデニーロのプロ魂はスクリーンで感じたいですね。

ロードショー期間が長引く事を願ふ。

grudge_match_lead

「ラスト・べガス」

本作は、金券屋の店頭で公開(予定:5/24)を知った次第。ラスベガスで・・ 4人組で・・ となると、必然と「ハングオーバー」が想起されますが(笑)

あれほどの笑劇はちょっと期待出来ないですが、このキャストならではの世界は楽しみにしたいです。

K72A3158.CR2

ってことで、まずは「ライフ」だな〜

 

Spiritual Beggarsほか、突如として無性に聴きたくなる3バンド

 

数日前、Facebookのニュースフィードに流れて来た情報で、「あぁ、来てるんだ」と知った Spritual Beggars.

「一瞬(行こうか)どうしようかな」と迷ったものの、カオスと化したフロアに揉まれる気力が無い(笑)と、ライヴには行きませんでしたが、そこから数日間マイブーム。

重たいGroove感のあるリフに、オルガン(key)かのサウンドが絡んでくる独自のサウンドは中毒性がありますね ^^

最初、このバンドを知った時は、店内のBGMとして使われており、そこでハマった次第。

un

「他、こんな感じ、個性的で中毒性のあるバンドって、どんなのがあったろ?」と思い出してみれば・・

 XTC “This Is Pop”

まず、XTC。「ねじれポップ」なんて称され、唯一無二、一度聴いたら頭から離れないメロディ、リズム感、特に最初知った時のインパクトは凄かったです。

ディスコグラフィーを丹念にチェックしたり、輸入盤を扱う店舗で在籍メンバー(Andy Partridge)のリリース作まで漁るといった。

XTC “Making Plans For Nigel”

“This Is Pop”以外で、↑ なんかも中毒性高い一曲ですね。

Primus “Tommy The Cat”

で、もう一つはこれも絶対的な個性を放つPrimus.

サウンドを一聴しただけで、拒否感示される人も少なくないと思いますが・・

リーダーの Les Claypoolは、Metallicaのオーディションを受けた事が公然となるなど、Bassistとしての演奏力も確かですね。

センスのずれ具合がハンパなく。

こちらもYouTubeで、思い出した感じで聴いてます。自分のロックの受容性がここまであります的に試されるバンドとも言えますね(笑)

 

伝説の投資家に学ぶ人生

前日のジム・ロジャーズの YouTubeで動画を漁っていると、当然の如く、ウォーレン・バフェットの名言集であるとか

>> 世界三大投資家と称されるジム・ロジャーズが予測する日本の近未来  <<

投資家関連の動画が画面右にずらっと推奨されるワケで、勧められるがままに・・

images

■ウォーレン・バフェットの名言はかっこよい!

  1. 「辛抱強さ」や「冷静さ」は、知能指数より重要かもしれないと私は思っています。                                                                                                   
  2. 「今はみじめだけど、これから10年間は素晴らしいものになる」などと考えてはいけません。」 ・・・ あるいは「今、これだけしか稼げないけど将来はこの10倍稼げる」などと考えて行動してはいません。 ・・・ 今、楽しめないものを今後10年間に楽しむ事が出来るでしょうか?たぶんそれは無理でしょう。 ・・・ 今、好きな事をやりなさい。
  3. 木陰に座って涼を楽しむ事が出来るのは、誰かがずっと昔にその木を植えてくれたからです。

といったのが印象的でしたが、一番の刺さりであったのは・・

「ポーカーをやり始めて20分経っても、まだ誰がカモか分らない人は、自分がカモなのだ。」

には、ただならぬ洞察力を感じましたね ^^

 

で、もう一人の三大投資家ジョージ・ソロスはどうなんだろう?と検索したところ・・

■偉大なる投資家達の名言集

内容の濃いものは見付けられませんで、上記コンピレーション動画の 0:20〜0:55がソロスのパートですが、その中で非常に根源的で明快なのが、ありました。

「まずは生き残れ。儲けるのはそれからだ。」

ごもっともです、、

世界三大投資家と称されるジム・ロジャーズが予測する日本の近未来

数日前、Facebookのニュースフィードに世界三大投資家と称される ジム・ロジャーズ が日本についてコメントしている記事を見掛けたので

YouTubeで幾つか動画を見てみました。

■アベノミクスの行方

まず、安倍首相が導入しているアベノミクスに関して問われ、「20年後、日本を崩壊に導いた人物として記憶されるだろう」「成長戦略が放つ三本の矢のうちの一本は日本の背中に刺さる」と手厳しいですね。

その根拠となっているのが「紙幣を刷る事と通貨価値を下落させる事で、経済を回復させた例はいまだかつて無い」との指摘。

方や、ここ数年は「株価が20,000円になって驚かない」と一時的な景気浮揚は早い段階から予想していたようです。

この見方は昨夏、講演を聴く機会のあったチャーリー・タカさんも「稼げる」認識を示されていましたが

「投機性が強く素人には手を出せない」とおっしゃれられていた事を思い出しました。

■ニューリッチ 投資術

続いて、投資術に関する内容。「金持ちになる秘訣」はとの問いに・・

  1. 人と違う事をする
  2. 皆の先を行く事

を述べておられます。

世界経済に関しては動乱期との見方から、2013年を切り抜けても、2018、2019年は不況が押し寄せると予測しており、これから厳しいのは日本に限らず、世界的にと。

■カリスマ投資家


3本目は、13分30秒と長めの尺。その中で、世界的な危機は投資のチャンスであると。

この見方は、先述のチャーリー・タカさんも「世の中のチャンスの総量とビンチの総量は、いつの時代も変わらない。どちらに立つかだけの違いだ」とご自身の経験から仰っておられました。

危機を好機に変える示唆として、歴史は繰り返すとの史実。人々が口々に同じ事を口にして、同じような行動を取ったり、

株価が特定の業種に過熱するような事があったら、バブルのシグナルだと。5〜10年のスパンで、そういった正念場を予測されています。

日本のこれからの選択肢は・・

日本が今後、採るべき道として、

  1. 出生率を上げる
  2. 移民を受け容れる
  3. 生活水準を引き下げる

の三点に選択肢を絞られており、上二つの可能性が限りなく見込み難い中、危機を迎えた先は生活水準の引き下げが蓋然性の高い未来だと。

The-Coming-Economic-Collapse-Of-Japan

備えあれば憂い無し、の鍵は商品市場?!

ウォーレン・バフェットの事は何度か書いた事ありますが、他の三大投資家ジョージ・ソロスやジム・ロジャーズについては殆ど知らなかったという。この二人は一緒に働いていたそうな。

書店で、ジム・ロジャーズの何度か名前を見掛けており、投資家として成功して且つ冒険家でもあるという羨ましいライフスタイルの体現者。

親日家との事。日本の金融機関や投資家向けに講演されているようで、動画の中では投資対象として注目している「金」を大人買い?している様子が写されていますが・・

株の場合だと、銘柄選びという問題がありますが、金だと商品相場と睨めっこする中で、投資機会を探れる事になりますか。

何れにせよ、人々の貨幣に対する信用は今後、厳しく推移していく見通しから、商品相場の中から金であったり、銀であったり、木綿であったり

景気が上向けば投資先が商品相場に向って、不況になれば政府が金融緩和を行い、何れの場合も資金が商品に向う事は歴史が証明しているとの史実に基づき・・

これらを生産量、需要に注目して、将来に備える事が助言として読み取りました。

受け身ではいけない、自分の選択肢

こういった事、まるっきり門外漢ですが、新聞や雑誌で平板な文字で読むよりは、映像で内容の理解に努める方が受け止められる情報は多かったです。

「餅は餅屋」と言われるが如く、これから様々学んで自分の見方を確立する事ですね。

Motivational-wallpaper-on-Make-own-choice

春を感じる “Where The Street Have No Name” ほか3曲

4月に入り世に言う新年度を迎え、Facebookページの方では “Start” をテーマに曲紹介をしていますが、

Facebookページ >> https://www.facebook.com/MeWiseMagic.net

こちらでは春を感じさせてくれるという事を題材に3曲。自分の中では春というと多分に「始まり」を想起させられますが、他だと桜にプロ野球の開幕といったところ。

The-spring-has-come

Yes “Rhythm of Love”

まずは、Yes から。恋を始めましょう♪ とのメッセージではないですが・・ イメージ上がってくるって事は「昔、一度観た来日公演がこの時期だったかな」と今、Wikipediaで調べてみたら・・

やっぱり!1988年4月9日、横浜文化体育館でありました。Yesのファンからすると、本筋から外れているでしょうかね。

Superfly “恋する瞳は美しい”

次は Superfly。itunesに2,077曲以上入っている自分でありますが、そのうち邦楽はごく僅かという稀少振り。

この曲は出張に出ていた際に、レンタカーの中で聴いていたラジオでかかり、そこからゾッコン(古い?)となった曲。

Guitar Soloなんかも曲の魅力を引き出していて、Rockを感じます。

曲名を探し当てて、静岡から帰りの新幹線で iPhone のYoutubeアプリでリピート再生していたシーンが懐かしいです。

U2 “Where The Street Have No Name”

ラストは、自分の中では外せない一曲。スタジオテイクも良いですが、ライヴでの盛り上がりはグーっと感情を刺激されるもので

節目節目で聴きたくなりますね。

 

比較的、穏やかな曲調を選んでいるあたり、割と平和な自分を感じます ^^

 

雨降りで思い出した「雨にぬれても」や I Mother Earth

昨日くらいは朝目覚めた時に鼻がムズムズしていて、この時期の雨降りは花粉症持ちにとっては有難い面も。

そんなんで、雨から思い浮かぶ曲の幾つか・・

rainy_day

B.J. Thomas “Rain Keep Falling On My Head”

まずは、この曲ですね。最初、誰の歌だか分からず、今みたく簡単に調べられる時代でなし、FEN等のラジオから流れてきた時に・・

「この曲、誰のだろう?」と片思いの時期が長く、B.J. Thomas “雨にぬれても(Raindrops Keep Falling On My  Head)”に辿り着いて、音源を入手した時の感慨は一入(ひとしお)でした。

「これで好きな時に聴ける」といった。最も、この曲は「明日に向って撃て」の挿入歌として、広く知られていますが

映画が素晴らしいですね。「あぶない刑事」作った人たちは多分に「明日に向って撃て」に影響されたであろうと。

John Sykes “I Wish It Would Rain”

続いて大好きな John Sykes(Thin Lizzy,  Whitesnake,  BLUE MURDER) から。ライヴでは披露される機会はなかったかと思いますが

そんな宿命で終わってしまうのが惜しいくらいの見事な構成のバラード。John SykesだとWhitesnakeの”Crying In The Rain”を上げる人が多いでしょうね。

I Mother Earth “Rain Will Fall”

曲調から激しい雨と思いきや・・ 先ほど upに際してPV(映像)を見てみたら、雨は全然出てこないという(笑)

I Mother Earthというバンドで、未だにこの曲の奏者という事しか知りませんが・・

この曲が聴きたいがためにCD(アルバム)を購入。印象的なリフであるせいか、未だに突然の如く思い出される曲。

“雨=I Mother Earth”の連想ゲーム状態が脳裏に焼き付いちゃってます、、。

他、Led Zeppelin(“The Rain Song”)、KUWATA BAND (雨を見たかい “Have You Ever Seen The Rain”)など国内外で様々ありますね。ちょっとズレた感じでお楽しみ頂けましたらと ^^;

 

小泉元首相参加の細川護熙個人演説会に行ってきた

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 小泉純一郎の熱気を再び

「時間的に行けちゃうなぁ」「小泉さんの話も面白そうだな」と、先々週の街頭演説に続いて、今回は雪が舞う中、細川護煕都知事候補の個人演説会に行ってきました。

会場のメルパルクホール、2階の開放はありませんでしたが、時間を追う毎に1階席は90%以上の席は埋まった感じ。

1~2列目が来賓席で、TVで見た事のある方のお顔もちらほら。

南相馬市長の心の叫び

まず、先日の有楽町で街頭演説に立たれた南相馬市長の応援演説の映像が流され・・

「オリッピックは良いが、建設作業員がオリンピックの方が儲かるからと建設会社の方針で、東京へ戻ってしまっている」との話しや「心が豊かになれば命を守れる」等、心の叫びとは、こういう事を言うのでしょう。

言葉で説明すると陳腐になってしまうので、8分程の尺である事もあり、リンク先をご覧になられる事を強くお勧めします。

いきなりクライマックスが訪れたかの迫力でした。

お返しを求めない愛情、慈悲を説かれた瀬戸内寂聴さん

続いて来賓で瀬戸内寂聴さんが、壇上に立たれ、志を抱くに事に年齢は関係ない、ライフワークに取り組む事の重要性など。

20分強の演説時間でしたが、椅子に座られる事無く、強い決意が伝わってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マスコミで語られていない細川護熙伝説

と、本来はここで細川護熙候補と小泉純一郎元首相の出番となるはずが、降雪の影響か遅れているとの事・・

急遽、細川佳代子夫人にマイクが渡り、マスコミに伝わる姿とは違う候補者の実像を。

世間一般では、お殿様で何不自由なく育ったイメージも、実際は・・

中学時代は退学処分を受けるなど、荒れた学生生活。

一旦、新聞社に就職するも、家系からか政治の世界への思いが強くなり、叔父、父に切り出すも、猛反対され、退職金を全財産として、東京から独り身で熊本へ。

地盤、看板もない状況下、最初の選挙は落選。この時から、絶えず借金のご苦労は堪えなかったそうで・・

次の選挙で参議院の全国で当選し、結婚するも披露宴は夫人は白のスーツ、細川護熙さんは背広で、神主さんに支払う1万円程度で簡素に済ませたそうな。

細川護熙さん、次の選挙は熊本選挙区から当選したいとの思いから連日、佳代子夫人は一日百軒を目処にした戸別訪問。

選挙が近付くにつれ、熊本県知事選挙も迫っていたそうな。当時の県知事が前任者の四選に異を唱えて当選したにもかかわらず

当時の知事が四選を目指して出馬する事に異を唱えて、佳代子夫人が知らぬ間に突然の知事選出馬表明。

ここから様々な前哨戦が繰り広げられたようで、県議連の会長だかが間に入る形で、細川護熙は県知事に、当時の知事は参議院になられる形で決着したそう。

そして県知事時代は着実に実績を積み重ねられたようですが、権力の座に長く留まっては、どんなにクリーンを心掛けても腐敗は免れないとして、10年の声を聞かず辞任。

一旦、ここで表舞台から身を引いたそうですが、中央から地方分権に関する委員会のメンバーに召集され、

県知事時代の体験(バス停を少しの距離移動させるだけでも約半年、中央と折衝を強いられた事など)を活かして、答申をまとめ上げたものの、国会で全て否決。

この事態を憂慮して、日本新党を立ち上げる事を表明・・

(ここで、細川さん、小泉さん登場)

話しは中断される形で終わりましたが、マスコミを介して耳にしていたお殿様像と全く異なる内容でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ご夫人の上記お召し物、25年前に購入したセール品であるそうな・・

人生に覚悟、細川護熙候補者

・・で、ご本人がダウンジャケットを着たまま、壇上に上がられ、政治の世界に戻ってくる事は本心でなかったものの

国政の在り様に強い違和感を感じられ、順風満杯であった芸術家?(陶芸家、襖絵師として順風満杯な余生を送られていたそうな)生活から立ち上がれたとの事。

素顔は、人前に出る事が嫌いで、選挙カーを見るなどすると寒気を覚えるそうな。

和やかながら、国に対する愛情の裏返しが伝わる演説。

2週間前の街頭演説で伝わった大丈夫?といった頼りなさのようなものは払拭された様子で、感じが戻られたご様子。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

真打登場、小泉元首相

会場が半分以上埋まったのは、恐らく自分と同じく、小泉元首相の話し聞きたさであったと思いますが、

ご自身が首相在任中などに原発政策を推進したものの、東日本大震災を契機に、改めて原子力発電について勉強され直したとの事。

その中には具体的に、フィンランドへ財界の方々と最終処分場を見学するなど、視察に行かれ、ご自身なりの結論を出されたと。

フィンランドには原子力発電施設が四基あるそうですが、見学に訪れた場所は地下400mの2km四方の広さ。

漏水の問題等で、本格稼働には至っていないようですが、稼働しても2基分の廃棄物処理に止まるとの事で

残り2基の処分施設については、場所をはじめまったく目処が立っていないとの事。

日本では54基(だったかな)あるそうですが、事故が起きる前から最終処分場名乗り出る自治体がいない中、

到底、原発事故が起こった後で施設受け入れを表明する自治体の挙手は期待出来ないであろうとの指摘。

「脱原発を表明した上で、国全体で廃棄物処理の議論をするのならともかく、今までの経緯を踏まえると、とてもじゃないが再稼働を進める事は無責任だ」との事が、演説の骨子でした。

「日本の技術力の高さを持ってすれば、従来、原子力に頼ってきた部分を自然再生エネルギーで代替する事は十分可能であろう」との見通し。

過ちは改むるに憚ること勿れの思いで、今回、細川さんの決意に打たれて、応援を奮い立ち、実現可能な脱原発の社会創りは夢のある仕事だと力説されて、軽い熱狂に包まれ演説終了。

演説会に参加して

開演から約2時間半経過して閉会となりましたが、本来、選挙権を行使するにあたり、

全候補者又は主要候補者に対して、直に触れる機会が大事なんであろうと思いました。

投票に行って「裏切られた」と感じる事もしばし、ある種、諦めのような感覚も持っていて、「何となく(投票してしまう)」といった事になりがちですが、

投票日までにマスコミの報道に頼ることなく、可能な限り、自分から候補者に近付いて行く事の重要性は気付かされました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
閉演後の場内