金曜夜の開放感に包まれながら、八重洲ブックセンターに向かい
ノンフィクションライター長谷川晶一さんの『詰むや、詰まざるや 森・西武 vs 野村・ヤクルトの2年間』』刊行記念トークイベントに参加。
長谷川晶一さんの相手は、当事者としてヤクルトスワローズ(現 東京ヤクルトスワローズ)と対峙した元西武ライオンズ(現 埼玉西武ライオンズ)新谷博さん。
約30年、時は経ち
当時の対決が語り継がれる名勝負であったことは記憶にあるものの、如何せん時が1992年、1993年まで遡ることから
「結果以外、内容の方はどうだったっけかな・・」という状況下、
新谷博さんの当時、西武ライオンズが黄金期を形成していたことから
相手がヤクルトスワローズであれどこであれ、当然、パリーグを勝ち抜いて、日本シリーズを制覇することは当然のこととチーム全体で考えていたという感覚に、
新谷博さん自身、1992年はルーキーシーズンで、如何にチームに溶け込めるかということで、マウイ・キャンプで入団が先行していた塩崎哲也さんの懐に飛び込んで、錚々たる先輩たちとの近しい関係を築いていったという野球以外の舞台裏話しに、
トークイベントが進行するにつれて、当時の記憶が蘇って来ました。
新谷博さんのそのような水面下の作戦/努力が奏功し、1年目からシーズン中の中継ぎを中心とした役割に、日本シリーズでもご本人曰く心得ていたとの敗戦処理の役回りにフル回転。
2年目の1993年の顔合わせでは1、2戦連敗を喫し、ヤクルトスワローズに傾きかけた流れを西武ライオンズに引き戻す、(試合には負けてしまったものの効果的なデータ収集につながる)好救援を果たし、
(1993年は)ヤクルトスワローズに3勝4敗で日本一を明け渡すも、負けてなお強しの残像を残すことになった一翼を担ったとの自負に、当時、知り得なかった数々のお話しが、一野球ファンとして興味深かったです。
ファンの財産
つい先日、福岡ソフトバンクホークスが4連覇を遂げた日本シリーズ、近年はパ・リーグ覇者の強さが一方的な傾向が顕著が続いていて、
今回イベントの中心となったような後年語り継がれるような舞台に戻される日の到来を、より強く願わされた機会であり、
イベント自粛を強いられる昨今だからこそ、当事者たちの証言に直に触れられる場が、とても心地良かった場でもありました 。