遠藤保仁さんが振り返ったサッカー選手として駆け抜けた26年:『7』読了

Jリーグではガンバ大阪をAFCチャンピオンズリーグ優勝などに導き、日本代表でも国際Aマッチ出場が歴代最多152試合出場を果たし、2024年1月9日、移籍したジュビロ磐田で現役引退を発表された遠藤保仁さん(現 ガンバ大阪コーチ)の半生記『7』を読了。

Xで発売を知り「サイン本・・」 と思っていた折、入手機会を捉え手元に引き寄せていた著書。

サッカーの原点 〜  Jリーグ30年を飾るMVP

本書は、1998年から2024年の年ごとに

CONTENTS(=目次)、各年の振り返りに戦友たちが語る遠藤保仁で構成

遠藤保仁さんの端的な振り返りを軸に構成。

本編では、

“「試合をして体が疲れるのは当たり前。終わったときに「今日はよく考えてサッカーしたから頭が疲れたな」って思えるようなプレーヤーになりなさい」と言ってくれた。”(p39)

と原点と位置づける桜島サッカースポーツ少年団の指導者 藤崎信也先生からかけられた言葉に、

” いずれにしても誰が見てもわかるヒーロー的な活躍をするというより、演出家がいい。陰でゲームを操っている存在、目立たないけれど、いないと回らない。そんな選手になりたかった。”(p.58)

と目指したサッカー選手像に、

続きを読む 遠藤保仁さんが振り返ったサッカー選手として駆け抜けた26年:『7』読了

デトロイト・タイガース 前田健太選手 サイン&ツーショット撮影会 参加記

月跨ぎとなりましたが、先週末(2024/11/30)は

初往訪となった霞ヶ関の官庁街に立地する MINT LAB TOKYO

MINT LAB TOKYO で開催された 前田健太選手 サイン&ツーショット撮影会 へ。

前田健太選手は、古くはPL学園で野球ファンに名を知らしめた頃から広島東洋カープに入団し大黒柱として君臨し、

前田がMLBデビュー戦でソロ本塁打を放つ

2016年以降は海を渡ってMLBと息の長い活躍を承知しており、現役メージャーリーガーを眼前に出来る貴重な機会と認識し参加。

プライベートで霞ヶ関を訪れた稀有な週末・・

イベント自体は順番が回ってくれば瞬く間に過ぎ去ってしまうであろうと、ゆっくり開演時間前を目指して現地入り。

値段が相応であったから「どんくらい人が来るのかなぁ・・」との興味もありましたが、店前に到着すれば既に大行列 @@!

続きを読む デトロイト・タイガース 前田健太選手 サイン&ツーショット撮影会 参加記

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ、アイルランドに惜敗し2024年を終える

ワラビーズ、アイルランドに惜敗し2024年を終える

” ラグビーテストマッチは30日、アイルランド・ダブリンのアビバ・スタジアムで行われ、アイルランドが22-19でオーストラリアに競り勝った。

アイルランドはトライ数で3本対1本とオーストラリアを上回り、来年ブリティッシュ&アイリッシュ・ライオンズ(英国とアイルランドの選抜チーム)の指揮を執るアンディ・ファレル・ヘッドコーチ(HC)は、その前の最後の試合を白星で飾った。

シアン・ヒーリーにとっても記念すべき日となり、アイルランドラグビーとして対外戦150周年を記念する試合で、歴代単独最多の134キャップ目を刻んだ。

アイルランドはこれで、1960年代以来となる対ワラビーズ(オーストラリア代表の愛称)戦4連勝を記録している。”(出典:AFPBB News

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ、アイルランドに惜敗し2024年を終える

明治大学ラグビー部、逆転へのラストワンプレーに2メートル及ばず令和6年の明早戦敗れる

2024年も12月最初の日曜日、

2024年も天候に恵まれる中、いざ国立競技場へ

国立競技場を訪れ、関東大学ラグビー対抗戦の締めを飾る明治大学早稲田大学戦へ。

今年は100回目を数える節目の対戦で、今シーズンこれまで

99回の対戦成績は明治大学42勝55敗2分

明治大学は帝京大学に敗れ5勝1敗。一方の早稲田大学は3連覇中の帝京大学を下し6戦全勝。

そのような状況から漠然と例年よりも厳しめかと・・ 早稲田大学の充実ぶりを警戒していましたが、

開始前に雰囲気を搔き立てるサイネージ

Kick Offから

明治大学のKick Offで火蓋

敵陣に攻め込み感じ良い出だしも、攻め返されトライを奪取され先行(0-5)を許す序盤。但し、5分後にはトライを返し追いつき(5-5)、高揚感をじわじわと高められる応酬。

追撃のトライで同点

更に10分後にトライを重ね(10-5)、前半はリードして折り返しの期待を抱くも・・ 終了間際に計ったようにトライを返され、更にコンバージョンも決められ10-12で折返し。

後半も取っては取られの接戦を繰り広げ競技場の緊張感十分。ピッチを360°囲む客席は近年の中で来場が目立ち(40,544人)、

続きを読む 明治大学ラグビー部、逆転へのラストワンプレーに2メートル及ばず令和6年の明早戦敗れる

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:IT大手、SNS禁止法案に反発

IT大手、SNS禁止法案に反発

” オーストラリアで16歳未満の交流サイト(SNS)利用を禁止する法案が可決されるなど、政府によるSNS使用を制限する動きに対し、IT大手各社や業界団体は「言論の自由の侵害」などと主張し、反発している。

若年層の利用減に対する警戒があり、規制の輪が広がる事態に危機感がにじむ。

豪州でSNS禁止法が可決された28日、インスタグラムやフェイスブックを運営する米IT大手メタは、豪州の法律を尊重するとした上で、「業界が利用者の年齢に応じた対策を講じていることや、若者の意見を適切に考慮せずに法案通過を急いだ」と懸念を表明した。

X(旧ツイッター)を所有するイーロン・マスク氏は22日、SNS禁止法案提出を伝えたアルバニージー豪首相のXの投稿に対し、「すべての豪国民のインターネット接続を統制する」ことになりうると批判した。

豪州と同様の子供のSNS使用を制限する法律を設ける動きは、米国でも州レベルで広がっている。こうした動きに対し、米IT大手が加盟する業界団体ネットチョイスは、各州のSNS規制法に対して「言論の自由を侵害しており違憲」とする訴訟を相次いで提起。法施行が差し止められるケースも出ている。

米ブルームバーグ通信は規制が効果を上げれば、IT企業が「広告主が重視する何百万人ものティーンエージャーという重要なユーザーグループ」を失うことになると指摘。SNSを巡る「ビジネスモデルがひっくり返される恐れがある」と言及した。”(出典:産経新聞

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:IT大手、SNS禁止法案に反発

体調低調なれど楽しみ分散で前向きに振り返られし 2024年11月

報道では各所の紅葉の話題に、肌寒さという点ではまだ穏やかな感じで冬の手前(2024年)11月末日に、ひと月を振り返ると・・

山田五郎 x みうらじゅん

<< 2024年11月2日投稿:画像は記事にリンク >> 山田五郎 X みうらじゅん NHKカルチャー45THフェス対談 コロナ画を語る 参加記

トークイベントに始まり 、締めは現役メジャーリーガー

末日は秋の深まりを感じつつオフで帰国されている前田健太選手イベントへ

Detroit Tigers 前田健太選手イベント(詳細は週明け)に挟まれる格好に。

月中には Fear Factory 来日公演 で

続きを読む 体調低調なれど楽しみ分散で前向きに振り返られし 2024年11月

シカゴ・ベアーズ、ライオンズを後半追い上げるも不可解に敗れる:NFL 2024シーズン 第13週

脱力の敗戦から

<< 2024年11月25日投稿:画像は記事にリンク >> シカゴ・ベアーズ、バイキングスに土壇場追いつくもOTで力尽きる:NFL 2024シーズン 第12週

Chicago Bears:シカゴ・ベアーズが中3日で迎えたThanksgiving Day Footballで対峙するは、10勝1敗で(NFC北)地区首位を走るDetroit Lions:デトロイト・ライオンズ。

Week 13:versus Detroit Lions

6連敗中(4勝7敗)でプレーオフ進出の余地残されているのか否か承知していませんが、通常ゲーム間6日空くところ短いインターバルでの戦い、

勝敗への関心は次第に低下していますが、アウェーで且つ士気の差も大きかろうと前半(1Q、2Q)は今シーズンらしいスロースタートぶりで0-16。

敗色濃厚な中、後半(3 Q〜)になりオフェンスの歯車が噛み合い出し、終了約5分前には追い上げて20-23と接戦に。

そこから更に最終盤敵陣内へ攻め込み、逆転の雰囲気醸される状況も

続きを読む シカゴ・ベアーズ、ライオンズを後半追い上げるも不可解に敗れる:NFL 2024シーズン 第13週

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:連邦政府、16歳未満のSNS利用を禁止する法案可決

連邦政府、16歳未満のSNS利用を禁止する法案可決

” オーストラリアの議会上院で、16歳未満の子どもがインスタグラムなどのSNSを利用することを禁止する法案が可決されました。オーストラリア政府は「世界的にみても先進的だ」としていて、1年後をめどに施行される見込みです。

オーストラリア議会上院は28日、16歳未満の子どもがSNSを利用することを禁止する法案を可決しました。

法案の一部が修正されたため29日、再び下院で修正案が審議され、その後、連邦総督の署名などを経て成立します。

この法案は、SNSの運営会社に16歳未満の子どもが利用できないような措置を講じることを義務づけるもので、違反した場合は最大で4,950万オーストラリアドル、日本円でおよそ49億円の罰金が科されます。保護者や子ども自身への罰則はありません。

対象となるSNSは「インスタグラム」や「TikTok」「スナップチャット」「X」「フェイスブック」などで、「YouTube」など教育目的でも使われるものは適用が除外される想定です。

オーストラリア政府は「世界的にみても先進的だ」としていて、利用者の年齢を効果的に確認する方法を検証した上で、1年後をめどに施行したい考えです。

オーストラリアの世論調査では、国民のおよそ77%がこの法案に賛成していますが、どのように年齢を確認するかや個人情報の取り扱いについて課題も指摘されています。

各国でもSNS利用の規制進む

世界でも子どものSNS利用の規制や、子どもをインターネット上の有害なコンテンツから守るための対策をめぐって議論が進んでいます。

子どものSNS利用について、インスタグラムや「X」など、多くのSNSは13歳未満の子どもはアカウントが作れない措置をとっています。

フランスでは去年、SNSの運営会社に対して、保護者の同意がない限り、15歳未満の子どものアクセスを制限するよう義務づける法律が制定されました。

アメリカの一部の州でも、未成年のSNS利用を規制する法律を制定していて、ユタ州などでは未成年がSNSを利用する際には保護者の同意が必要だとしています。

ノルウェーでは現在、15歳未満の子どもがSNSを利用することを禁止しようという議論が進んでいます。

こうした議論が進む一方で、子どもの権利擁護の団体などは国連の「子どもの権利条約」で定める、子どもの表現の自由や情報を得る権利を妨げることにもつながるとして、SNSへのアクセスを完全に禁止することには問題があると指摘しています。

このほか、子どもがSNSなどで有害なコンテンツをみられないように規制している国や地域もあります。

EU=ヨーロッパ連合は、おととし、SNSの運営会社などに対して、未成年を対象にした閲覧履歴をもとに広告を表示するいわゆる「ターゲティング広告」などを禁止する法律を制定しています。

イギリスでは去年、インターネット上の有害な情報から子どもを守ろうという法律が成立しました。

子どもに対してアルゴリズムを使って、中毒性の高いコンテンツをSNSに表示させることを禁止するなどとしていて来年にも施行される予定です。

アメリカのニューヨーク州などではSNSの運営会社などが18歳未満の利用者に対し関心が高そうな内容を自動的に配信するには、保護者の同意が必要だとする法律が成立しています。”(出典:NHK WEB

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:連邦政府、16歳未満のSNS利用を禁止する法案可決

「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる