連邦政府、16歳未満のSNS利用を禁止する法案可決
” オーストラリアの議会上院で、16歳未満の子どもがインスタグラムなどのSNSを利用することを禁止する法案が可決されました。オーストラリア政府は「世界的にみても先進的だ」としていて、1年後をめどに施行される見込みです。
オーストラリア議会上院は28日、16歳未満の子どもがSNSを利用することを禁止する法案を可決しました。
法案の一部が修正されたため29日、再び下院で修正案が審議され、その後、連邦総督の署名などを経て成立します。
この法案は、SNSの運営会社に16歳未満の子どもが利用できないような措置を講じることを義務づけるもので、違反した場合は最大で4,950万オーストラリアドル、日本円でおよそ49億円の罰金が科されます。保護者や子ども自身への罰則はありません。
対象となるSNSは「インスタグラム」や「TikTok」「スナップチャット」「X」「フェイスブック」などで、「YouTube」など教育目的でも使われるものは適用が除外される想定です。
オーストラリア政府は「世界的にみても先進的だ」としていて、利用者の年齢を効果的に確認する方法を検証した上で、1年後をめどに施行したい考えです。
オーストラリアの世論調査では、国民のおよそ77%がこの法案に賛成していますが、どのように年齢を確認するかや個人情報の取り扱いについて課題も指摘されています。
各国でもSNS利用の規制進む
世界でも子どものSNS利用の規制や、子どもをインターネット上の有害なコンテンツから守るための対策をめぐって議論が進んでいます。
子どものSNS利用について、インスタグラムや「X」など、多くのSNSは13歳未満の子どもはアカウントが作れない措置をとっています。
フランスでは去年、SNSの運営会社に対して、保護者の同意がない限り、15歳未満の子どものアクセスを制限するよう義務づける法律が制定されました。
アメリカの一部の州でも、未成年のSNS利用を規制する法律を制定していて、ユタ州などでは未成年がSNSを利用する際には保護者の同意が必要だとしています。
ノルウェーでは現在、15歳未満の子どもがSNSを利用することを禁止しようという議論が進んでいます。
こうした議論が進む一方で、子どもの権利擁護の団体などは国連の「子どもの権利条約」で定める、子どもの表現の自由や情報を得る権利を妨げることにもつながるとして、SNSへのアクセスを完全に禁止することには問題があると指摘しています。
このほか、子どもがSNSなどで有害なコンテンツをみられないように規制している国や地域もあります。
EU=ヨーロッパ連合は、おととし、SNSの運営会社などに対して、未成年を対象にした閲覧履歴をもとに広告を表示するいわゆる「ターゲティング広告」などを禁止する法律を制定しています。
イギリスでは去年、インターネット上の有害な情報から子どもを守ろうという法律が成立しました。
子どもに対してアルゴリズムを使って、中毒性の高いコンテンツをSNSに表示させることを禁止するなどとしていて来年にも施行される予定です。
アメリカのニューヨーク州などではSNSの運営会社などが18歳未満の利用者に対し関心が高そうな内容を自動的に配信するには、保護者の同意が必要だとする法律が成立しています。”(出典:NHK WEB)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:連邦政府、16歳未満のSNS利用を禁止する法案可決 →
街中などでふと耳にした曲に「!」とさせられ、音楽認識アプリShazamを稼働させ、改めて曲を楽しめるようになった記録集第135弾.-
最初はDOUTORに立寄りコーヒーブレイクしている間にBGMされた
Signs of Spring
Jill-Decoy association
サムネイルに見覚えあり履歴を辿れば・・以前(2年前)もDOUTORで遭遇していたようで、聴かせるJazz、カフェでの相性はバッチリで 👍
続いて
続きを読む 街中で音楽認識アプリShazamを稼働させ Jill-Decoy association, Cocteau Twins & Sunset Rollercoaster のデータにアクセスして曲を改めて楽しめた♪(Shazam #135) →
ナイツ塙宣之さん、というより漫才協会塙宣之会長が
” 東洋館の寄席に出演している師匠方はテレビに出演することがほとんどなくて、舞台だけで飯を食えている芸人はごく一部です。彼らはなぜ舞台に上がるんだろう ー そう考えると、「そこに魔力があるから」という結論に落ち着きます。
・・中略・・
天国に旅立った師匠のエピソードを話すことは極力控えていましたが、この書籍に記録することにしました。師匠方の人生の一片に触れてもらえたら、最高、最幸です。”(p2/3)
と浅草の東洋館と所縁ある芸人さんに焦点を当てた『劇場舎人 ずっと売れたい漫才師』を読了。
(2024年)3月頃の発売から承知していて、半年ほど経過してのサイン本入手機会を捉え手元に引き寄せていた経緯。
浅草が眩しかった頃・・ そして令和
本書は
続きを読む ナイツ塙宣之さんが思いを込めた東洋館で輝いた師匠列伝:『劇場舎人 ずっと売れたい漫才師』読了 →
ワラビーズ、スコットランドにグランドスラムの望み砕かれる
” ラグビーテストマッチが24日、英エディンバラのマレーフィールド・スタジアムで行われ、スコットランドが27-13でオーストラリアを下した。
スコットランドは豪出身のシオネ・トゥイプロトゥのトライで前半を7-3で折り返すと、後半にはドゥーハン・ファンデルメルバ、ジョシュ・ベイリス、フィン・ラッセルにもトライが生まれ、勝利を決めた。
対照的にワラビーズ(オーストラリア代表の愛称)はノア・ロレシオのペナルティーゴール(PG)2本と代表初出場のハリー・ポッターにトライが出るにとどまり、1984年以来となるグランドスラム(同一遠征でイングランド、スコットランド、ウェールズ、アイルランドに全勝)の可能性は消滅した。
オーストラリアは今遠征初戦のイングランド戦で42-37の劇的勝利を収めると、続く前週のウェールズ戦も52-20で大勝していた。
次週はジョー・シュミット・ヘッドコーチ(HC)の古巣でもあるアイルランドと対戦する。”(出典:AFPBB News)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ、スコットランドにグランドスラムの望み砕かれる →
シーズンへの期待が次第に失望に変貌し、第8週のどんでん返しに端を発した4連敗で、
出典:Die-Hard Chicago Bears Fans Facebookページ(画像は投稿にリンク)
モードが戦犯探しに移行気味のChicago Bears:シカゴ・ベアーズが11戦目に対峙するは
Week 12:versus Minnesota Vikings
先週に続いての本拠地 Soldier Fieldでの同地区対決で Minnesota Vikings:ミネソタ・バイキングス戦。
これまでの戦績はシカゴ・ベアーズの4勝6敗に対し、ミネソタ・バイキングスは8勝2敗と快調。
ゲームはディフェンスのゴール前の奮闘もあり、珍しく(初めて?)先行(7-0)となったり、ゲーム終了間際、土壇場で同点に追いつく(27-27)という見せ場を作るも、
続きを読む シカゴ・ベアーズ、バイキングスに土壇場追いつくもOTで力尽きる:NFL 2024シーズン 第12週 →
(2024年)9月中旬に積み上がっていた
<< 2024年9月15日投稿:画像は記事にリンク >> そろそろ秋を迎えし頃合いに並びし量質伴った 2024年8月購入積読7冊
2024年8月購入積読7冊を2ヶ月+αかけて読み終え、新たに積み上がりし、
l to r:(上段)ナイツ 塙宣之『劇場舎人 ずっと売れたい漫才師, 銀シャリ 橋本直『細かいところが気になりすぎて』, 竹内由恵『なんとかなるさ!ヨシエのとほほ、くすくす日和』 (下段)猫組長(菅原潮)『反逆せよ!愛国者たち』, 遠藤保仁『7』
2024年9-10月購入積読5冊。
続きを読む 軽やかに年末へ向け駆け抜けてゆきたし 2024年9-10月購入積読5冊 →
二週間前に中間記↓をアップロードしていた
<< 2024年11月5日投稿:画像は記事にリンク >> 京極夏彦さんが描いた化け物遣いら暗躍の果て:『了巷説百物語』中間記
小説家 京極夏彦さんの『了巷説百物語』を読了。
その(中間記)後、読み進めたのは
辰巳乃章 葛乃葉 或いは福神ながし
寅卯乃章 手洗鬼
子丑乃章 野宿火
空亡乃章 百物語
の四章。締めの「空亡乃章 百物語 」は、
” あの、狂騒の一夜から七年の歳月が経っている。”(p1,133)
という後日談で、話しの中心は「子丑乃章 野宿火」迄。読み始めが10月下旬で、ほぼ最終頁に至るまで約1ヶ月のロングラン。
本書単体でも1,149ページに及びシリーズ全体では『巷説百物語』(2003年6月発売)に始まる7冊に及ぶ大作で通読された方によると・・
続きを読む 京極夏彦さんが描いた化け物遣いら暗躍の果て:『了巷説百物語』読了 →
ワラビーズ、カーディフでウェールズに快勝
” ラグビーテストマッチは17日、英カーディフのプリンシパリティ・スタジアムで行われ、オーストラリアが52-20でウェールズに大勝した。ウェールズは過去最悪のテストマッチ11連敗を喫した。
オーストラリアはトム・ライトとマット・フェズラーがそれぞれ3トライを決め、1984年以来となるグランドスラム(同一遠征でイングランド、スコットランド、ウェールズ、アイルランドに全勝)の可能性をつないだ。すでにイングランドからは42-37の劇的勝利を収め、この後はスコットランド戦とアイルランド戦が控える。
一方のウェールズは、今回の敗戦でウォーレン・ガトランド・ヘッドコーチ(HC)の将来がさらに危うくなった。ガトランドHCはこれが2度目のウェールズ指揮だが、復帰後は23試合でわずか6勝しか挙げていない。
この後は、6日間の準備期間でラグビーW杯連覇中の南アフリカとの対戦に向けて立て直さなければならないが、この試合に敗れると、1937年以降では初めて1年間勝利なしとなる。”(出典:AFPBB News)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ、カーディフでウェールズに快勝 →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる