作家 西尾維新さんの『キドナプキディング 青色サヴァンと戯言遣いの娘』を読了。
サイン本が争奪戦となっていた最中、タイミング良く入荷情報に接し、

入手叶っていた一冊。
興味を持ったきっかけはタイトルから匂ってくる独特のワードセンスにもありましたが、あらすじを裏表紙から転記すると・・
作家 西尾維新さんの『キドナプキディング 青色サヴァンと戯言遣いの娘』を読了。
サイン本が争奪戦となっていた最中、タイミング良く入荷情報に接し、
入手叶っていた一冊。
興味を持ったきっかけはタイトルから匂ってくる独特のワードセンスにもありましたが、あらすじを裏表紙から転記すると・・
2022(レギュラー)シーズン最終週、かつてChicago Bears:シカゴ・ベアーズを率い、昨(2022)シーズンはHouston Texans を率いたLovie Smith HC(Head Coach)の
Texans win in WILD fashion & gave up #1 draft pick to the Bears
劇的な幕切れ(=置き土産)により、
2023 NFL Draft 全体1位指名権を手中にし、主導権を得たシカゴ・ベアーズ。
ほどなく大方の予想通り、指名権をトレードして
” オーストラリア統計局(ABS)は4月13日、2023年3月の雇用統計を発表し、失業率が、前月から横ばいの3.5%だったと発表した。
2022年6月以降、10カ月連続で1974年8月以来の最低水準が続いている。
雇用主が多くの求人を出しても、必要な労働者数を採用することは難しく、労働者不足が緩和されていない状況だ。長く続く労働市場の逼迫に終わりが見えない(2023年1月30日記事参照)。
就業者数は前月比で5万3,000人増加し(0.4%増)、1,388万4,400人となった。一方、前年同月比(原指数)でみると、就業者数は3.1%増だった。
不完全雇用率は前月から0.4ポイント増の6.2%となった。また、労働力の未活用率は0.3ポイント増の9.7%だった。
失業率を州別にみると、タスマニア州(前月比0.4ポイント増の4.0%)、ニューサウスウェールズ州(0.1ポイント増の3.3%)、クイーンズランド州(0.1ポイント増の3.9%)、で失業率が上がっている。
一方、北部準州(1.1ポイント減の3.5%)、西オーストラリア州(0.4ポイント減の3.4%)、ビクトリア州(0.1ポイント減の3.6%)、南オーストラリア州(0.1ポイント減の3.7%)、首都特別地域(0.1ポイント減の2.8%)で失業率が下がっている。
現地メディアは、今回の雇用統計の発表を受け、オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)が賃上げやインフレ圧力を落ち着かせ、2023年内に労働需給を緩和することを期待して、5月に再び政策金利を引き上げる可能性が高まったとみる専門家の見方を報じている。”(出典:JETRO)
(2023年)3月下旬に積み上がっていた ↓
2月入手積読6冊を読み終え、次なる
3月購入積読6冊。
今回も購入の動機はすべてサイン本。従来の流れと異なるのは、 書店に掲げられた色紙の筆跡から興味を持った川口俊和(左上)さんに、
現在、朝5:00過ぎ。まだこれから末日(30日)一日残っているものの予定との兼ね合いからちょっと早めに(2023年)4月ひと月を振り返ると・・
公の部分ではいい感じで推移していたものが、詰めの部分で急停止してしまったり(やがて軌道に戻し新フェーズへ)、私の部分では先月末
>現時点目ぼしい予定は控えておらずとも「(何もなく過ぎ去り>しことはなかろう)何かあるであろう」と、姿見えぬワクワク>を期待しつつ
といったようなことを書いていながら、結果として抽選に連敗するなどワクワクの種を仕込めず、挙句、数日前には突如腰が悲鳴を上げ、痛みとの格闘を強いられるなど、試練のひと月であったように。
サイン本入手機会に乗じ、
手元に引き寄せていた一冊。
買ったは良いが、600ページに及ぶ大作で読み始め前の覚悟に、いざページを捲り始めてから読了に至るまで時間を要することになりましたが、
公的証明が出ないなど心許ない家庭環境、幼少期を過ごした少女が、藁をもすがる思いで頼りにした一癖二癖ある人物との回顧録といった内容。
” デイム・エドナ・エバレッジ(Dame Edna Everage)という架空の主婦を演じたことで知られる豪コメディアン、バリー・ハンフリーズ(Barry Humphries)さんが22日、シドニーの病院で死去した。89歳だった。
広報担当者は、ハンフリーズさんは家族に囲まれ「安らかに亡くなった」とメディアに述べた。「彼の生み出したキャラクターは大勢に笑いをもたらし、これからも生き続ける」
ハンフリーズさんが演じたエバレッジら架空のキャラクターは世界中で親しまれ、2007年には、エンターテインメントへの貢献で大英勲章第三位(Commander of the Order of the British Empire、CBE)の勲章を授与された。”(via JIJI.COM AFP BB News via Yahoo! JAPAN)
” オーストラリア南東部ビクトリア州の州都メルボルンが、境界の変更に伴い、人口比でニューサウスウェールズ州のシドニーを抜いて同国の最大都市になった。
CNN提携局の9ニュースによると、メルボルン市の境界が変更され、メルトン地区がメルボルンに編入されたことに伴い、メルボルンの人口がシドニーを上回った。
オーストラリア政府は2022年の人口統計の中で、メルボルンは31~32年にシドニーを抜いてオーストラリアの最大都市になると予想していた。
しかし最新の集計でメルボルンの人口は約580万人となり、シドニーを1万9,000人ほど上回った。
マッコーリー大学のニック・パール氏はこの理由について、「シドニーを離れてオーストラリアの別の場所に転出する人の方が、転入する人よりも多い。
一方メルボルンの場合、年によっては転入者が転出者を上回っている」とラジオ局の2GBに解説している。
ただ、シドニーもメルボルンも人口は増え続けると予想され、両都市とも出生率低下の影響は移住者によって「相殺される」だろうと同氏は言い添えた。
オーストラリア国立大学のリズ・アレン氏は、メルボルンの人口増加の主な要因として、この10年間の国外からの移住者や、オーストラリア国内からの転入者、出生による自然増を挙げ、「メルボルンはこのところ、海外からオーストラリアに移住する人たち、特にインド出身者の間で魅力が高まっている」とCNNへの電子メールで指摘した。”(出典: CNN.co.jp via Yahoo! JAPAN)