下記の記事は、Facebookページ「オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所」12月16日付の記事を転記したものです。
「オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所」:画像はFacebookページとリンクしています。是非「いいね!」を宜しくお願いします。
「オーストラリアでのビジネスチャンス、その本質とは?」
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:「オーストラリアでのビジネスチャンス、その本質とは?」 →
先週は、先月に続いての神田昌典さん主宰の実践アカデミーのライブコンサルティングに出席。
前回は大阪開催につきウェビナー(オンライン)受講で、
<< 2015年11月14日投稿:画像は記事にリンク >> 神田昌典さんに学ぶ、ビジネスを通じて自分自身、社会と繋がる一貫性が求められる時代:実践アカデミー・ライブコンサルティング受講記(2015年11月)
今回は9月以来の東京開催で、会場(オフライン)での受講。
ビジネスプロトタイピング講座受講生実践報告会から、2週連続しての生神田さん。
続きを読む 神田昌典さんに学ぶ、すぐそこの驚愕の未来 & 破壊される会社の概念:実践アカデミー・ライブコンサルティング受講記(2015年12月) →
下記の記事は、Facebookページ「オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所」12月15日付の記事を転記したものです。
「オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所」:画像はFacebookページとリンクしています。是非「いいね!」を宜しくお願いします。
オーストラリアの飲料市場 ④
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:オーストラリアの飲料市場 ④ →
レギュラーシーズン16試合行われるうちの12試合を消化して、Chicago Bears:シカゴ・ベアーズの戦績5勝7敗.-
スーパーボウル制覇、スーパーボウル出場、地区優勝、プレーオフ出場など、各チーム、本音に建前にさまざまな目標あると思いますが
どのチームもファンを納得させる材料としてプレーオフ出場は念頭にあるものと思います。
他チームの動向次第とはいえ、あと1ゲーム負けるとシーズン勝ち越しがなくなり、
2015シーズンはチーム再建を託されたJohn Fox HC(ヘッドコーチ)とRyan Pace GM(ジェネラル・マネージャー)の1年目
チームを率いる立場の人たちにとっては、評価を得ることは難しいでしょう。 続きを読む シカゴ・ベアーズ、プレーオフへの願いはゴールポストを通過せず、無念の8敗目:NFL2015シーズン第14週 →
下記の記事は、Facebookページ「オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所」12月14日付の記事を転記したものです。
「オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所」:画像はFacebookページとリンクしています。是非「いいね!」を宜しくお願いします。
オーストラリアの飲料市場 ③
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:オーストラリアの飲料市場 ③ →
シーズン終了時、「時は来た。もう僕の中では決まっている。」と意味深な一言を残して
メジャーリーグ(MLB)挑戦4年目を終えた元 Toronto Blue Jays:トロント・ブルージェイズ 川崎宗則 選手の
<< 2015年10月25日投稿:画像は記事にリンク >> メジャーリーガー川崎宗則の挑戦。試合に出れずともチーム、メディア、ファンからとことん愛された2015シーズンは頂上一歩手前で終戦
来シーズンへの意向が次第に明らかとなり、当初は代理人の指示で口止めされていたようですが
先々週くらいに本人から、先週には代理人からも「メジャー最優先」の方針が公になりました。
続きを読む 川﨑宗則のメジャーリーグへの挑戦はつづく:2016年はMLB 5シーズン目へ →
下記の記事は、Facebookページ「オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所」12月13日付の記事を転記したものです。
「オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所」:画像はFacebookページとリンクしています。是非「いいね!」を宜しくお願いします。
オーストラリアの飲料市場 ②
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:オーストラリアの飲料市場 ② →
紀伊國屋書店で開催された筒井康隆さんサイン本お渡し会に参加。
紀伊国屋書店 新宿本店で開催された「筒井康隆さんサイン本お渡し会」概要
インターネットで書店のイベント情報を検索していた際に目にした催しで、瞬時に飛び付くほどの筒井さん作品の愛読歴ではなかったものの
予備校生時代の先生が筒井康隆さんの大ファンで、講義中にその魅了されたとの世界観を語られてる際に話題に上がった『最高有機質肥料』の概要が強烈で、その時の話では、話の粗筋だけでタイトルは不明。
その後、往復葉書に耳にした内容のそのままを書き綴って、出版社に照会すれば・・
後日、「それは『ベトナム観光公社』の中に収録されている『最高有機質肥料』ですね」との回答を頂き、
返信葉書片手に書店に向かい、一冊の本との出会いがあった事を懐かしく思い出すなど、当時の熱気がじんわり蘇ってきた次第。
続きを読む 「筒井康隆さんサイン本お渡し会」に行ってきた(『モナドの領域』刊行記念 於 紀伊國屋書店 新宿本店) →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる