先週末に中間記 ↓
<< 2022年11月20日投稿:画像は記事にリンク >> アントニオ猪木さんが振り返ったライバルたちとの激闘:『生きるために闘う』中間記
をアップロードしたアントニオ猪木さんの『生きるために闘う』を読了。
世紀の一戦から盟友へ
その(中間記)後、読み進めた中でページ数が割かれていたのは、やはり
” 「誰か、東洋人で俺に挑戦するヤツはいないか。ボクサーでもレスラーでも空手家でもかまわない」
スポーツ紙に載った、アリのこのひと言が俺に火をつけた。
「よし、やってやろうじゃねぇか」
アリにすれば、まさか俺のように、その言葉を本気にするヤツが現れるとは思っていなかったに違いない。”(p176)
というモハメド・アリ。愛弟子 藤原喜明選手の章でも
続きを読む アントニオ猪木さんが振り返ったライバルたちとの激闘:『生きるために闘う』読了 →
世界の商業賃料ランク、シドニー(Pitt Street Mall)が8位
” オーストラリアのニューサウスウェールズ州シドニーにあるショッピングモール「ピットストリートモール」が、2022年の世界の商業賃料ランキングで8位にランクインしたことが、米系不動産総合サービス大手クッシュマン・アンド・ウェイクフィールド(C&W)の調査で分かった。23日付シドニー・モーニング・ヘラルドが伝えた。
C&Wは、世界92都市の商業地の1平方メートル当たりの賃料を比較。前回調査は19年で、ピットストリートモールの賃料は世界第7位だった。
同モールの賃料は、1平方メートル当たり年間平均1万1,818豪ドル(約110万円)。過去2年間にわたり、新型コロナウイルス流行に起因する国境封鎖やロックダウン(都市封鎖)、消費者習慣の変化などの影響を受けたものの、依然として上位10都市に入った。
世界全体では、米国・ニューヨークのフィフス・アべニュー(5番街)が1位となり、賃料は1平方メートル当たり平均3万2,684豪ドル。2位は香港の尖沙咀(チムサーチョイ)、3位はイタリア・ミラノのモンテナポレオーネ通りが続いた。
アジア太平洋地域では、ピットストリートモールの賃料は、東京・銀座を下回ったものの、韓国・ソウルの明洞や中国・上海の南京西路を上回った。”(出典:NNA ASIA)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:世界の商業賃料ランク、シドニー(Pitt Street Mall)が8位 →
久方ぶりに終日雨模様の中、10日ぶりにamazon Prime Videoから
<< 2022年10月13日投稿:画像は記事にリンク >> 池井戸潤さんが描いた対照的なアキラの運命が交差するドラマ『アキラとあきら』鑑賞記 ①
ドラマ版『アキラとあきら』へアクセス。今回は
出典:amazon Prime Video
第2話、第3話の2話を連続して鑑賞。
立ちはだかる壁
それぞれの支店に配属され、理想と現実の狭間で苦悩。階堂彬側は時間軸が遡り、階堂彬の家業の支柱(祖父)が急逝し
続きを読む 池井戸潤さんが描いた対照的なアキラの運命が交差するドラマ『アキラとあきら』鑑賞記 ② →
Socceroos、フランスに1-4で敗れ黒星発信(2022 FIFAワールドカップ カタール)
” サッカーのFIFAワールドカップ(W杯)カタール大会は22日、グループリーグが行われ、D組でフランスが、豪州に4-1で快勝。鮮やかな逆転勝ちで、2連覇に向けて好発進した。
前回大会の初戦と同じ顔合わせとなった試合は、9分に豪州がFWグッドウィンのゴールで先制。27分にフランスのMFラビオが頭で決めて同点とすると、流れをつかみ、5分後には、ラビオのパスをFWジルーが押し込んで逆転した。
後半もフランスが主導権を握り、68分に今大会の主役候補、FWエムバペがヘディングシュートでゴールを奪い、3点目。さらにジルーがこの試合2点目となるゴールで続いて大勝した。
フランスのデシャン監督は、「試合の入り方はよかった。失点の場面は改善が必要だが、経験豊富な選手と若い選手が、どちらも持ち味を発揮してくれた」と満足げ。
今大会での大活躍が期待されるエムバペについては、「すでに世界最高の選手の1人で、自信に満ち、落ち着き、試合に集中している」と称賛した。
フランスは26日にデンマーク、豪州は同日にチュニジアと対戦する。”(出典:讀賣新聞オンライン via Yahoo! JAPAN)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:Socceroos、フランスに1-4で敗れ黒星発信(2022 FIFAワールドカップ カタール) →
先週(2022/11/18)、Eddie Van Halenに関して ↙️
出典:amass(画像は記事にリンク)
注目される記事が。
ヘッドラインから「どの曲だろうと?」と、本文に目を通せば
He-Man Woman Hater
He-Man Woman Hater
同曲が収録されている PORNOGRAFFITTI は持っているものの聴き込んだアルバムというわけでもなく、
「こんな曲あったっけかな」という感じで、本エピソードをきっかけに改めて聴いてみると
続きを読む Eddie Van HalenとNuno Bettencourt、He-Man Woman Hater を巡ってのエピソード →
賃金物価指数が前期比1.0%上昇、民間部門がけん引
” オーストラリアで賃金の上昇が鮮明になってきた。歴史的な高インフレに引きずられた格好だ。
9月期に前年同期比で7.3%の上昇と32年ぶりの高い伸びを記録した消費者物価指数(CPI)の動きに、賃金がどこまで追いつくかが注目される。
オーストラリア統計局(ABS)がこのほど発表した9月四半期の賃金物価指数(WPI=季節調整値)の上昇率は前期比1.0%となり、2012年3月四半期以来12年ぶりの高い伸びを記録した。
前年同期比では3.1%と、13年3月期以降で最も高い水準となっている。
民間部門のWPIは前期比1.2%、前年同期比3.4%。一方、公共部門は前期比0.6%、前年同期比2.4%にとどまった。
ABSの物価部門のマネジャーを務めるミシェル・マーカート氏は「民間部門における労働需給のひっ迫と、公正労働委員会のアウォード(労使裁定)に基づく賃金が過去10年以上の間で最も高い割合で引き上げられたことを背景に、平均賃金と民間部門の賃金上昇の比率がともに伸びた」と指摘した。
民間部門のWPI上昇率(前年同期比)は、コロナ禍初期の20年9月期(1.2%)の底から右肩上がりで伸びている。今年に入り3月期2.4%、6月期2.6%、9月期3.4%と伸びが加速している。”(出典:NICHIGO PRESS)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:賃金物価指数が前期比1.0%上昇、民間部門がけん引 →
先週の敗戦で3連敗となり、10週までの星取りが3勝7敗と、
<< 2022年11月14日投稿:画像は記事にリンク >> シカゴ・ベアーズ、ライオンズに拙いゲーム運びで接戦を落とし7敗目 :NFL 2022シーズン 第10週
意外とは言わないまでも開幕前の下馬表に沿ってドアマット感強くなってきたChicago Bears:シカゴ・ベアーズの11戦目。
他チームの動向が殆ど気にならないというのが、今シーズンの私のNFLとの距離感になっていますが、
Week 11: versus Atlanta Falcons
それでも今週対戦するAtlanta Falcons:アトランタ・ファルコンズは、シカゴ・ベアーズ以上に再建モードと認識しており、
特に後半の対戦カードに目をやると・・
シーズン終盤の対戦カード *画像はChicago Bearsオフィシャルサイト Scheduleにリンク
「この辺で(勝ち星)獲っておかないと・・」という感じで捉えていましたが、
ここ数試合、(シカゴ・ベアーズが)点取れるようになってきているのは進歩ですかね。
あまりプロらしいと感じられないQBが走り回るプレーコールに懐疑的になりつつ、
続きを読む シカゴ・ベアーズ、ファルコンズにあとひと押し出来ず4連敗で8敗目 :NFL 2022シーズン 第11週 →
ワラビーズ、アイルランドに敗れ2022年のヨーロッパ遠征1勝3敗に
” アイルランドは13-10でオーストラリアに勝利した。ミスの多い展開の中で、出場停止明けのバンディー・アキ(Bundee Aki)が終盤にトライを決めると、その後に同点に追いつかれたが、最後はロス・バーン(Ross Byrne)が勝ち越しのPGを決めた。
チームはこれでホーム連勝を最多記録に並ぶ12試合に伸ばしている。
対するオーストラリアは、直近のフランス戦とイタリア戦をいずれも1点差で落としており、これで秋のテストマッチシリーズは僅差での3連敗となっている。”(出典:JIJI.COM AFPBB News via Yahoo! JAPAN)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ、アイルランドに敗れ2022年のヨーロッパ遠征1勝3敗に →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる