前回投稿の正月の3曲をアップした後に、書き残し感があったので(笑)続編。
昨年、ビジネスプロトタイピング講座に登壇されたOK Waveの兼元謙任社長のお話しの中で引用があって以来、
>> 兼元謙任さんに学んだ「WHY」から始まるべきストーリー:神田昌典ビジネスプロトタイピング講座 その六 <<
しばし、マイ・ブームとなっていたサイモン・シネックの 「優れたリーダーはどうやって行動を促すか(←動画とリンクしています)」を、年明けの数日間に視聴するようになり
YouTubeやらTEDをガチャガチャとイジっていた際、サイモン・シネックで別のプレゼン(テーション)がアップされていて、それも良かったので、印象に残ったところをおさらい。 続きを読む サイモン・シネック「優れたリーダーはどうやって行動を促すか」に学ぶリーダーシップの本質
年末のFacebookの神田昌典さんの投稿で知った『神田昌典 講演会 フューチャーマッピング[日本発の新・目標達成法]』に参加。
昨年12月に刊行された『ストーリー思考』刊行記念で、場所は紀伊國屋ホール。 続きを読む 神田昌典 講演会 フューチャーマッピング[日本発の新・目標達成法]に行ってきた
年末年始期間も過ぎると「あっ」という間ですね。次の年末年始も平穏無事に過ごしたきところ。今回は、この正月に聴いていた3曲。
まず、iTunesでシャッフル機能を使っていて、一旦中断して、近所の年始の模様を見て回ろうと散歩に出た後に戻ってきて、再生した曲・・ 続きを読む David Gilmour “Where We Start”ほか、2015年正月に聴いて印象的だった3曲
「この年末年始期間は、全然映画を観ていなかったな」と。
当初、「ブラッド・ピット主演の最高傑作」とのコピーもあった『フューリー』を観に行こうかと思いきや、上映時間やら日程が噛み合わず、断念。
鑑賞作ゼロという状況も、映画好きとしては「味気ない」なと、レンタル店に立ち寄り『シュガーマン 奇跡に愛された男』をピックアップ。 続きを読む シクスト・ロドリゲスがフォークシンガーとして起こした奇跡の人生:『シュガーマン 奇跡に愛された男』鑑賞記
年末から断続的に読み進めている、ちきりんさんの『ゆるく考えよう』が4割程度のところまで来たので、前半のまとめ。
例年1月2日は、大学ラグビー準決勝であったり、箱根駅伝往路であったりという理解でしたが、
皇居で天皇陛下が国民に年始のお言葉を述べられる一般参賀についてもこの日であり、
従来、自分としては「TV(ニュース)で見るもの」という認識でしたが、初めて足を運んでみました。