Forty Deuce “Start It Up” ほか、2014年も残すところ40日余り「40」に絡めて3曲

 

今年も残すところ40日あまりとなり、「40」に因んで3曲〜

Forty Deuce “Start It Up”

まずは、いかにも「始まるぞー」って感じの Richie Kotzen/リッチー・コッツェン参加したプロジェクトからのアップテンポなナンバー。

日本人メンバーが居る事でも話題性がありましたが、Richie Kotzenの立場も全面協力でないなど、バンドからの離脱等で、バンド名を耳にする事もなくなったという。

でも「いい曲だな〜」で、思い出しては聴きたくなる曲です。

続いて殆ど自発的に聴かないテクノのフィールドから。

Apollo 440 “Disco Sucks”

Jeff Beck/ジェフ・ベックとの接点から興味が派生して手に取った次第ですが、全体的には「う〜ん」という感じも

1曲(上記)、極上の病みつきグルーヴがあり、それで元を取れました(笑)

ラストは、U2のコンサートでもラストに使用される時もしばし、タイトルもズバリ ^^

U2 “40”

ハードロック畑の人間としては U2 に及び腰のところもありましたが、バンドにのめり込む決定打は

代表作の ” Joshua Tree/ヨシュア・ツリー ” と、曲を上げるならこの「40」ですね。

“Vertigo”がヒットした2005年(”How To  Dismantle Atomic Bomb”)時のツアーで

最後で”40″が演奏されるセットリストもあり、シカゴまで観に行ってワクワクしていましたが

自分が観た公演のラストは”Bad“であったという。それを機に、”Bad”も好きになりましたが(笑)

大森健巳さんがナビゲートする人生を変える秘訣「ストーリー」の使い方とは?

 

夜、寄り道せずに帰宅して、20:00からのハイパープレゼンター 大森健巳さんのウェビナーを受講(無料)。

「大森さんのウェビナーはいつ以来だろう?」と確認してみれば、8月31日以来でありました。

IMG_6274
2ヶ月半振りの大森健巳さんウェビナー

前回の模様 >> 大森健巳さんがナビゲートするGOOGLEが社員教育で使う交渉術  <<

続きを読む 大森健巳さんがナビゲートする人生を変える秘訣「ストーリー」の使い方とは?

チャルディー二博士に学ぶ人間心理のメカニズム:『影響力の武器』中間記

 

前回、「読み始め」を記した『影響力の武器』が、真ん中あたりを越したので、中間記。

第1章〜第3章  >> チャルディー二博士に学ぶ人間心理のメカニズム:『影響力の武器』読み始め << 続きを読む チャルディー二博士に学ぶ人間心理のメカニズム:『影響力の武器』中間記

シカゴ・ベアーズ、ジンクスを吹き飛ばして4勝6敗:NFL 2014シーズン第11週

 

11月も後半となり、Facebookでシカゴで初積雪の話題を知れば、スタアジムでも雪混じりのNFL第11週。

IMG_6271
初積雪を記録したシカゴでの熱戦

シーズン前に発表された対戦スケジュールを見て、取らぬ狸の皮算用とやらで、

特に勝ち星を計算したかったのは開幕週のバッファロー・ビルズ戦と今週のミネソタ・ヴァイキングス戦であったろうと思います。 続きを読む シカゴ・ベアーズ、ジンクスを吹き飛ばして4勝6敗:NFL 2014シーズン第11週

明治大学ラグビー部、学生王座奪還への険しき道のり:明治大学 6 対 31 帝京大学

 

2週続けて、秩父宮ラグビー場へ。 先週の模様⇩

>> ラグビー日本代表がマオリ・オールブラックスを追い詰めた80分:日本代表 対マオリ・オールブラックス観戦記 <<

今回は、大学対抗戦ラグビーの明治大学対帝京大学戦。 続きを読む 明治大学ラグビー部、学生王座奪還への険しき道のり:明治大学 6 対 31 帝京大学

ロン・ハワード監督が描いたF1パイロットのライバル物語:映画『ラッシュ/プライドと友情』鑑賞記

 

F1界のライバル関係を描いた『ラッシュ/プライドと友情』をDVD鑑賞。

『ラッシュ/プライドと友情』予告編

ロードショー時には鑑賞作の候補としたり、しばし前からレンタルで出ていた事も分かっていましたが、

Facebookでは友人間で賛否が別れたレヴューを目にしていた影響からか、何となく決め手に欠けて、このタイミングとなりましたが、結論としては見応え有る良作でした。 続きを読む ロン・ハワード監督が描いたF1パイロットのライバル物語:映画『ラッシュ/プライドと友情』鑑賞記

チャルディー二博士に学ぶ人間心理のメカニズム:『影響力の武器』読み始め

 

心理学、セールスなどの分野で名著とされる『影響力の武器』を8章あるまでのうち3章まできたので、おさらい。

ここ何ヶ月かで本書の存在を意識するようになりましたが、書店で手に取った際の分厚さに圧倒され、躊躇うところありましたが

cialdini
厚み約4cmの濃厚さ

やはり、鞄の中であったり、電車の中で広げるには、やっぱり・・(笑)

続きを読む チャルディー二博士に学ぶ人間心理のメカニズム:『影響力の武器』読み始め

STEEL PANTHERが12月日本に来るぞー で3曲:PART 4

 

8月に発表となった STEEL PANTHERのJapan Tour を祝したシリーズ、月1で今回が4度目。

★☆★ STEEL PANTHER Japan Tour 2014 ☆★☆

>> STEEL PANTHER が12月日本に来るぞーで 3曲:PART 1<<

>> STEEL PANTHERが12月日本に来るぞー で3曲:PART 2 <<

>> STEEL PANTHERが12月日本に来るぞー で3曲:PART 3 <<

 

残り1ヶ月を切り、バンドの方は Judas Priest の前座で北米をツアーしている状況。

今回は今まで取り上げなかったけど、ライヴで披露されるであろうとの視点で3曲。

続きを読む STEEL PANTHERが12月日本に来るぞー で3曲:PART 4

「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる