オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:AU 7s 34年ぶりに香港セブンズ優勝!劇的な逆転トライで6連覇狙ったフィジーを倒す

AU 7s 34年ぶりに香港セブンズ優勝!劇的な逆転トライで6連覇狙ったフィジーを倒す

” コロナ禍で中止が続いていた香港セブンズが3年ぶりに開催され、オーストラリアが大会6連覇を目指したフィジーを倒し、同地で34年ぶりの栄冠に輝いた。

HSBCワールドラグビーセブンズシリーズ2023(2022-23シーズン/男子)の第1ラウンドとして、11月4日から6日にかけて開催された香港大会。

昨シーズン初のシリーズ総合チャンピオンとなったオーストラリアは、プールAを2位通過でノックアウトステージに進むと、アイルランドとフランスに競り勝って決勝進出。

ファイナルでは、東京オリンピック金メダルチームでワールドカップ・セブンズ2022も制したフィジーを追う展開となったが、7点ビハインドで迎えた後半4分、フィジーにイエローカードが出て数的有利となり、キックパスを使って2点差に詰めた。

そして試合終了間際、オーストラリアはカウンターラック後さらにプレッシャーをかけてボールを奪い返し、ネイサン・ローソンがインゴール左隅に飛び込んで逆転トライが認められ、20-17で劇的勝利となった。”(出典:RUGBY REPUBLIC via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:AU 7s 34年ぶりに香港セブンズ優勝!劇的な逆転トライで6連覇狙ったフィジーを倒す

シカゴ・ベアーズ、ドルフィンズと点の取り合いも熱狂を導けぬ6敗目 :NFL 2022シーズン 第9週

相次ぐ主力選手の放出で、今シーズンの楽しみが失せたかと思いきや

出典:NFL JAPAN(画像は記事にリンク)

今度は戦力補強での動きがあり、これまでもっぱら送り出す側であったところ反転し、ちょっと前向きな気持ちで迎えたChicago Bears:シカゴ・ベアーズの第9週。

Week 9:versus Miami Dolphins

ここまで5勝3敗できているMiami Dolphins:マイアミ・ドルフィンズに対して、第1Q幸先良くFGで先制したは良いが、そこからは点を取られては取っての攻防。

前週から点が入るようになってきたのは良い兆候であるものの、これから更にチーム解体が進むのか否か、

出典:NFL JAPAN(画像は記事にリンク)

既に分かっていたこととはいえJustin Fieldsに脚力があることは十二分に分かったものの

続きを読む シカゴ・ベアーズ、ドルフィンズと点の取り合いも熱狂を導けぬ6敗目 :NFL 2022シーズン 第9週

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:カモノハシ、大型の堰越えられず危機的状況に 論文

カモノハシ、大型の堰越えられず危機的状況に 論文

” カモのようなくちばしを持ち、卵を産むユニークな哺乳類でオーストラリアにしか生息していないカモノハシが、川にある高い堰(せき)で移動を妨げられ、危機的な状況にあるとする論文が今週発表された。

科学誌コミュニケーションズ・バイオロジー(Communications Biology)に掲載された論文は、カモノハシは人間が作った大型の堰を乗り越えることができないと指摘している。

論文の筆頭著者で豪ニューサウスウェールズ大学(University of New South Wales)のホセ・ルイス・ミハンゴス(Jose Luis Mijangos)氏はAFPに対し、「(オーストラリアの)カモノハシの成獣の生息数はわずか3万匹程度とみられる」と述べた。

論文によれば、国内にある高さ10メートル以上の堰の4分の3以上はカモノハシの生息地にある。主に河川に生息しているカモノハシは水かきを使って陸上を歩き、小型の堰は越えられると報告されている。だが、大型の堰は越えられず、群れの孤立を招いている。

この問題に対処するため、研究チームはカモノハシの堰越えを補助する構造物を設置するか、人の手で一部のカモノハシを移動させ、多様性を促すよう提案している。”(出典:JIJI.com  AFPBB News via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:カモノハシ、大型の堰越えられず危機的状況に 論文

Testosteroneさんが誘(いざな)う、考えなくても確実に幸せに近づく日常:『幸福の達人 科学的に自分を幸せにする行動リスト50』読了記 2/2

前回アップロードした↓

<< 2022年11月6日投稿:画像は記事にリンク >> Testosteroneさんが誘(いざな)う、考えなくても確実に幸せに近づく日常:『幸福の達人 科学的に自分を幸せにする行動リスト50』読了記 1/2

Testosteroneさんの『幸福の達人 科学的に自分を幸せにする行動リスト50』読了記の後編。

後半は、

 第4章  人間関係に投資する

 第5章  健康を死守する

 第6章  自尊心を育てる

という章立てで、

” 人間、生きていればどうしても許せないこともある。だが、過去の恨みを根に持っていると先に進めない。

相手が反省しているとかしていないとか、納得がいくか行かないとか細かいことを考えず、自分のために他人を許そう。

許すからといって言って必ずしも和解する必要はないし、関係を再構築しなければいけないというわけじゃない。

相手を恨んだり、相手の不幸を願ったりするのをやめて、ただシンプルに忘れる、その人があなたの心に占めているスペースを取り戻す、という行為も立派な「許し」であると言える。

・・中略・・

人を許すという行為は相手のためではなく、自分を解放するための選択であるからにして、どうか、許すという選択肢を常に頭の片隅に置いておいてほしい。”(p134)

つい陥りがちな状況から解放していく心の在りように、

” スマートフォンアプリの加速度計を使い、1万人以上を対象に身体活動と幸福の関係について調査した研究では、身体的に活動的な人ほどより幸福であり、普段よりも活動的に過ごした日のほうが、生活満足度が高くなる、という結果が出たという。

ところで、「身体的活動」というのは、必ずしもランニングや筋トレといった本格的な運動である必要はないらしい。家事や仕事といった運動以外の身体活動も幸福に関連することが示唆された、と研究者が指摘していることにも留意しておこう。

家事や外回り営業なんかも、立派な運動なのだ。

・・中略・・

ちなみに俺が最もおすすめしたいのは朝散歩だ。起床後1時間以内を目安に朝日を浴びながら15〜30分程度お散歩をすると、幸せホルモン「セロトニン」が分泌され、体内時計が整い、日中はハッピーかつシャキッと過ごせて、夜は睡眠の質が上がる。”(p161)

という軽度のエクササイズの薦めに、近年、本のタイトルでも散見されるようになった睡眠について

” おすすめしたい考え方がある。1日を24時間ではなく、睡眠に費やす7時間を差し引いた17時間と考えるのだ。

1日が24時間もあると考えるから時間配分が複雑になり、睡眠時間が犠牲になる。そもそも睡眠時間の7時間はないものと考えて、17時間の枠内で時間配分をしよう。

睡眠は幸福度のみならず、集中力や記憶力といった脳のパフォーマンスも引き上げてくれるので、短い時間の中でもより充実した人生が送れることを約束しよう。”(p165)

と思考の転換(24時間→17時間)が示されていて、腹落ちさせられました。

読了記前編で、著者Testosteroneさんから「いいね」頂けました。感謝🙏 *Twitterの通知画面をスクリーンショット

読後の小さな変化から

本書の締めの「おわりに」で、

” 良い本とは行動を変えてくれる本である “

とあり、行動に落とし込んでいくための TO DOリストが巻末に掲載されています。

書かれてあることを反芻し頭に入れていきながら、まず5分間の瞑想に、1日を17時間で考えるマインドセットあたりから日常に変化を起こすべく試みを始動させたく思いました。

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ、フランスに逆転で1点及ばず敗戦

ワラビーズ、フランスに逆転で1点及ばず敗戦

” 世界ランキング2位で来年にホスト国としてW杯を迎えるフランスが、同6位のオーストラリアに30―29で逆転勝利。フランスはこれで同国史上最多を更新するテストマッチ11連勝を飾った。

来年のW杯で開幕戦や決勝が行われるメイン会場のスタッド・ド・フランスでの手に汗握る一戦は、序盤からショットの蹴り合いとなったが、前半終了間際にトライを奪ったフランスが19-13とリードして折り返し。

しかし後半に入ると試合の主導権を失い、後半16分には逆転を許した。

その後は一進一退の攻防が続く中、同30分ごろにはゴール前のチャンスで痛恨のノックオン。それでも諦めなかったフランスは、同36分にWTBプノーが右サイドで約30メートルを走りきって逆転トライ。

最後はハーフウェーライン付近でCTBダンティがジャッカルを決めてペナルティーを獲得し、わずか1点差の接戦を制した。”(出典:Sponichi Annex via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ、フランスに逆転で1点及ばず敗戦

Testosteroneさんが誘(いざな)う、考えなくても確実に幸せに近づく日常:『幸福の達人 科学的に自分を幸せにする行動リスト50』読了記 1/2

日本の「筋トレ不足」を憂い、筋トレと正しい栄養学の知識を日本に普及させることをライフワークとされているTestosteroneさんの『幸福の達人  科学的に自分を幸せにする行動リスト50』を読了。

Twitterでフォローしておらずとも、しばし ↓のような

出典:TestosteroneさんTwitter(画像はTweetにリンク)

ぐ〜っと腹落ちさせられるつぶやき何回か目撃し、著書に持った経緯。留めておきたいことが数あり、2回に分けた読了記の前半。

本書は

 第1章  脳のクセを攻略する

 第2章  ポジティブな面に注目する

 第3章  利他の心を持つ

 第4章  人間関係に投資する

 第5章  健康を死守する

 第6章  自尊心を育てる

と章立てされ、本編に至る前の「はじめに」で

” 科学が発展する以前、幸福というボンヤリしたものを扱うのはもっぱら哲学や宗教の仕事であったが、近年、この分野にも科学のメスが入り始め、科学的知見が蓄積されてきた。

科学されているということは再現性があるということである。なんたるグッドニュース! 幸せになりたい放題だぜ!”

という前提から、今回は第3章までで印象的な部分を転記すると

続きを読む Testosteroneさんが誘(いざな)う、考えなくても確実に幸せに近づく日常:『幸福の達人 科学的に自分を幸せにする行動リスト50』読了記 1/2

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:クイーンズランドレッズ、埼玉ワイルドナイツに9トライで快勝

クイーンズランドレッズ、埼玉ワイルドナイツに9トライで快勝

” ラグビー・国際親善試合(4日、熊谷ラグビー場)リーグワン初代王者の埼玉(旧パナソニック)がスーパーラグビーの強豪レッズ(オーストラリア)に9トライを奪われ、30-55で敗れた。

両チームはパートナーシップ契約を結んでいる。リーグ2季目は12月17日に開幕する。

2019年W杯日本代表のHO堀江翔太がゲーム主将で先発。体を張ったプレーでチームを鼓舞したものの、相手の屈強なフィジカルに防御が崩れて9トライを献上した。

「個人、個人がフィジカルを上げなければ戦術が生きない。敗戦を糧により一層成長できたら」とチームの底上げを求めた。

欧州遠征中の日本代表には参加を見送ったが、来秋のW杯を見据えながら進化を目指す。”(出典:サンケイスポーツ via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:クイーンズランドレッズ、埼玉ワイルドナイツに9トライで快勝

非サイン、内容への興味から食指動いて揃いし 2022年10月購入積読5冊

先月(2022年10月)中旬に積み上がっていた

<< 2022年10月13日投稿:画像は記事にリンク >> 読書量低下中、その分じっくり味わいたし 2022年9月購入積読4冊

4冊(除. 『べらぼうくん』)を読み終え、新たに積み上がりし ↙️

l to r:(上段)Testosterone『幸福の達人 科学的に自分を幸せにする行動リスト50』、ROLLY『ROLLYロックギター異人館 風雲編』、アントニオ猪木『生きるために闘う』(下段)池井戸潤『アキラとあきら(下)』、京極夏彦『地獄の楽しみ方』

10月購入積読本5冊。

先月は、さっぱり購入に至らない日々が続き、9月購入分の読了が見えてきた28日、

続きを読む 非サイン、内容への興味から食指動いて揃いし 2022年10月購入積読5冊

「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる