先日参加した真実の日本の歴史を学ぶ「日本塾」のおさらい。
8月から月1のペースで始まり、今回が4回目でテーマは「GHQとWGIP、日本人はなぜ自虐史観に陥ったのか」

先日参加した真実の日本の歴史を学ぶ「日本塾」のおさらい。
8月から月1のペースで始まり、今回が4回目でテーマは「GHQとWGIP、日本人はなぜ自虐史観に陥ったのか」
NFLの場合、各チーム Bye Weekといってシーズン中に1週間の休みがあり、シカゴ・ベアーズは Bye Week明けのシーズン9戦目(シーズン第10週)。
残り8ゲームで負け越しが2つの3勝5敗。どんなに負けても9勝しないとプレーオフの望みがない事、
それよりも、第7週:地元での敗戦後、ロッカーが荒れたとの報道、第8週:敵地での惨敗といった経緯を踏まえると
壊れかかったチームのモチベーションが打ち砕かれてしまう懸念が強い状況で迎えた、本来であればシーズンの盛り上がりどころのライバル対決、グリーンベイ・パッカーズ戦。
封切りとなった「ジェイソン・ベッカー 不死身の天才ギタリスト」を鑑賞してきました。
新宿の上映館 シネマカリテでは、公開初日、Jesse Vile/ジェシー・ヴィレ監督と
CACOPHONYでツインリードを担い、Jason Becker/ジェイソン・ベッカーが兄貴分と慕うMarty Friedman/マーティ・フリードマンを迎えたトークショーがあり、
2日前の発売日に劇場に足を運び券を入手、という期待感。
1年振りで秩父宮ラグビー場へ。
前回は日本代表対(ニュージーランド代表)オールブラックス戦でしたが
今回はオールブラックスの名称の前にマオリと付されたマオリ・オールブラックス。 続きを読む ラグビー日本代表がマオリ・オールブラックスを追い詰めた80分:日本代表 対マオリ・オールブラックス観戦記
『儲ける仕組みをつくるフレームワークの教科書』を読み始めから6割弱のところまできたので中間記。
続きを読む 川上昌直さんがビジネスを俯瞰させてくれる「9つの質問」とは:『儲ける仕組みをつくるフレームワークの教科書』中間記
171年振りのミラクルムーンを拝めるとの事、月はこの前にやったので、今回は「ミラクル」で3曲。
まずは、Ozzy OsbourneとZakk Wyldeが最初に組んで、炸裂させてくれた1曲。 続きを読む Ozzy Osbourne “Miracle Man”ほか、ミラクルムーンの夜に「ミラクル」で3曲