街中などでふと耳にした曲に「!」とさせられ、音楽認識アプリShazam を稼働させ、改めて曲を楽しめるようになった記録集 第106弾.-
最初は、McDonald’s 滞在時に鍵盤のイントロ(ダクション)からちょっとトリッキーな感じが刺さってきた
Amber Mark – Foreign Things (Official Video)
VIDEO
Amber Mark
出典:Shazamの検索表示画面をスクリーンショット
シャキシャキとしたかの歯切れ良さに、声の高さに曲調等から元気、前向きにさせてくれる感じが 👍
続いては、
続きを読む 街中で音楽認識アプリShazamを稼働させ Amber Mark, JoJo & Marci のデータにアクセスして曲を改めて楽しめた♪(Shazam #106) →
S&P/ASX200、世界的な景気減速懸念で2022年初来13.4%安
” 欧米の金融引き締めの影響による世界的な景気減速の懸念から、豪州株の調整局面が続いている。
週明け26日のシドニーの豪証券取引所では、主要株価指数「S&P/ASX200」が3日続落し、前週末比105.30ポイント(1.6%)安い6,469.40で取引を終了した。
S&P/ASX200は直近50日間の最安値を更新し、年初来の下落率は13.4%まで拡大した。
米連邦制度理事会(FRB)は21日、3会合連続の0.75ポイントの大幅利上げを決定し、今後の追加利上げもためらわない姿勢を示した。
このため急速な利上げによる世界的な景気減速の懸念が拡大。前週末に米株価が大きく下落した流れを受け、豪州株にも売り圧力が波及した。
業種別では、エネルギー株の下げ幅が6.3%と最大だった。原油・ガス大手の豪ウッドサイド・エナジーが5%安、同サントスが7.3%安となった。
鉱業株では、英豪系BHPが5.2%安、同リオ・ティントが5.6%安。金価格の下落を受けて、豪金鉱最大手のニュークレスト・マイニングも5.9%安と大きく下げた。
金融株は全体で0.7%の小幅下落となった。ANZ銀は1.5%安だった。ヘルスケア株は2%上昇した。
航空最大手カンタス航空は1.6%安。同社は、傘下の格安航空(LCC)ジェットスターのギャレス・エバンス最高経営責任者(CEO)が今年末に退任し、後任にステファニー・タリー氏が就く人事を発表している。
一方、外国為替市場は26日午後11時時点で、対米ドルが1豪ドル=0.65米セント、対円が1豪ドル=93円台後半で取引されている。”(出典:NICHIGO PRESS )
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:S&P/ASX200、世界的な景気減速懸念で2022年初来13.4%安 →
先週末、読み始め記 ↓
<< 2022年9月25日投稿:画像は記事にリンク >> ウマヅラビデオが導き出した新しい日本観:『アナザー・ジャパン』読み始め
をアップロードしていた都市伝説YouTuberウマヅラビデオ の『アナザー・ジャパン』を読了。
その後、読み進めた
第2のピース ルーツとこの国の神 – 隠されたこの国の始祖
第3のピース 消された過去と呪い – 否定しきれない痕跡
第4のピース 被験国 – 日本はモルモットにされた国なのか
エピローグ
で、結論的なことは 第4のピース 被験国 – 日本はモルモットにされた国なのか にある
続きを読む ウマヅラビデオが導き出した新しい日本観:『アナザー・ジャパン』読了 →
アンソニー・アルバニージー首相ら、安倍晋三元首相国葬儀に参列
” 岸田文雄首相は27日、安倍晋三元首相の国葬(国葬儀)に参列するために来日したインドのモディ首相やオーストラリアのアルバニージー首相らと会談した。
首相は安倍氏が提唱した「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」の重要性を訴え、安倍外交の継承者であることを印象づけた。
豪州のアルバニージー氏は、安倍氏を「多大なる尊敬を集めた国際的なステーツマンだった」と評価し、「クアッドも安倍氏のリーダーシップなくして開始できなかった」と語った。
会談終了後には、安倍氏と親交のあったハワード、アボット、ターンブルの各元首相も加わり、日豪両首脳とともに5人で写真に納まった。”(出典:産経新聞 via Yahoo! JAPAN )
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:アンソニー・アルバニージー首相ら、安倍晋三元首相国葬儀に参列 →
日中のBGMをTokyo FM にしていた日々に、On Airされた曲に「!」とさせられた記録集 第33弾.-
最初は、高音域のイントロ(ダクション)から引き込まれる
Temples – Mesmerise(Official Audio)
VIDEO
Temples
テンポの良さにノセられサビの部分の展開にコーラスワークも印象的で、どこかで似た感じに覚えはありながら・・ あまり耳にしたことのない曲調に新鮮さを♪
続いては
続きを読む Tokyo FMも聴くようになって魅了された曲紹介 Volume 33 〜 Temples, The Fratellis & Ryohu feat. 佐藤千亜妃 →
通信大手オプタスの情報流出被害、人口の4割弱も
” オーストラリアの通信大手オプタスは26日までに、サイバー攻撃を受けて顧客情報が流出したと発表した。
影響を受ける顧客数は最大で980万人になる可能性がある。被害が人口の4割弱に広がりかねず、豪メディアは同国で過去最大級の情報流出の一つになると報じている。
流出したのは顧客の氏名、生年月日、電話番号など。一部については住所、運転免許証やパスポートの番号も含まれるという。
オプタスの通信サービスに影響は出ていない。外国人も顧客に含まれているとみられるが、同社は取材に対し「現在、捜査に協力しており詳細は話せない」としている。
オプタスはシンガポール・テレコム(シングテル)の完全子会社で、豪州ではテルストラに次ぐ通信第2位。
情報流出を受けてアルバニージー豪首相は26日、「データ保護の観点で企業にとっては大きな警鐘となった」と指摘。
流出データの悪用を防ぐため、金融機関などが迅速に顧客情報を保護できるようプライバシー関連の規定を見直す方針を表明した。
23日にオンラインで記者会見したオプタスのケリー・バイヤー・ロスマリン最高経営責任者(CEO)は、ランサムウエア(身代金要求型ウイルス)攻撃かと問われ「現時点で身代金の要求は受けていない」と説明した。
そのうえで「どんな可能性も排除するのは、時期尚早だ」との見方を示した。
人口約2,600万人の豪州で、980万人は4割弱に当たる。同氏は「980万という数字は最悪の場合だ」と強調し、「実際の人数はそれより少ないと考えている」と述べた。”(出典:日本経済新聞 )
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:通信大手オプタスの情報流出被害、人口の4割弱も →
歓喜の第1週から
<< 2022年9月13日投稿:画像は記事にリンク >> シカゴ・ベアーズ、痛快なる逆転劇で49ERSを下し白星発信 :NFL 2022シーズン 第1週
失意の第2週を経て
<< 2022年9月20日投稿分:画像は記事にリンク >> シカゴ・ベアーズ、パッカーズ相手に接戦に持ち込めぬ力負けで1勝1敗 :NFL 2022シーズン 第2週
本拠地Soldier Fieldに戻ったChicago Bears :シカゴ・ベアーズが対峙するは、ここまで1敗1分と躓き気味のHouston Texans :ヒューストン・テキサンズ.-
Week 3 : versus Houston Texans
実績をこれから積み重ねるべく選手が多く、必然チーム力が不安視される中、シーズンを勝ち越しているのか、負け越しているのか、大きくチームの士気に影響するものと捉えていますが、
序盤はFG(フィールドゴール >> 3-0)に、TDと点を積み重ね(タッチダウン >> 10-0)と感じの良い滑り出し。
但し、ここから試練の時間帯となり、相次いでTDを奪われ10-14とされ、現実を見せられるというか、主導権を奪われ、あっぷあっぷと感じられる状態に。
インターセプト等、流れ取り戻せず、悪い意味で一進一退の攻防が続き、「ヤバいなぁ、、」と感じつつも土壇場(残り1:10)で
続きを読む シカゴ・ベアーズ、テキサンズに勝つには勝って2勝1敗 :NFL 2022シーズン 第3週 →
エリザベス女王死去で揺らぐ「君主制」。英連邦で「共和制」論議が活発化
” 英国のエリザベス女王が死去したことを受けて、英連邦のオーストラリアや旧植民地の中米・カリブ海諸国で、チャールズ国王への代替わりを機に、君主制から共和制への移行に向けた議論が活発化している。
「(喪に服した後)着実な議論ができる。それによって我々は最終的に共和制の方向に向かうと思う」。豪与党・労働党で、首相を務めたジュリア・ギラード氏は、16日に放送された豪テレビ番組でこう述べた。
ギラード氏は2010年の総選挙の際、共和制への移行時期について「君主(女王)が交代した時が最適」と述べていた。
女王死去を受け、移行議論を進めるべきだとの見解を改めて強調した形だ。
豪州では1999年、エリザベス女王を国家元首とする立憲君主制を維持するか、憲法を改正し、共和制移行を行うかを問う国民投票が行われ、共和制移行は否決された。
ただ、その後も、共和制移行議論は選挙の争点などとして浮上してきた。背景には、英国による先住民抑圧の歴史のほか、移民を多く受け入れ、英国とのつながりが希薄になっていることがある。
アンソニー・アルバニージー首相は女王の死後、「前世紀の終わりに投票を行い、この国で憲法を変えるのは難しいということを私たちは知っている」と述べ、高まる共和制移行議論の沈静化を図った。移行は優先課題でないとし、現在の任期中(3年)は国民投票を実施しない考えも示している。”(出典:読売新聞オンライン via Yahoo JAPAN ! )
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:エリザベス女王死去で揺らぐ「君主制」。英連邦で「共和制」論議が活発化 →
投稿ナビゲーション
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる