火曜日(26日)👇
<< 2019年2月27日投稿:画像は記事にリンク >> 吉藤オリィさんが語った「適材適所社会」への思い:吉藤オリィ×乙武洋匡『サイボーグ時代』刊行記念・対談トーク 参加記
同月2回目となる吉藤オリィさんの『サイボーグ時代』刊行記念トークイベントに参加した際、
<< 2019年2月8日投稿:画像は記事にリンク >> 吉藤オリィさんと伊藤史人さんのトークから感じた近未来と在り方:『サイボーグ時代』刊行記念 トークイベント 吉藤オリィ×伊藤史人「テクノロジーはいかに人間と融合するのか?」参加記
前回☝️から20日程度しか経過していない状況に、とても同じ月(2019年2月)内であるとの感覚を得られませんでしたが、
年間で一番短い月でありながら、いろいろ各所に出掛けていって、学びに刺激を得られたというひと月に。

熱き表現者たち
印象に残っているところでは月初の落合陽一さんの個展「質量への憧憬」に合わせて開催されたトークイベント(x2)に、
<< 2019年2月3日投稿:画像は記事にリンク >> 落合陽一「質量への憧憬」展 トークイベント「今、写真メディアから感じる“エモさ”や“質感”を再発見する」参加記
TOTOで来日中であったSteve Lukather:スティーヴ・ルカサーのトーク&サイン会といった催しが、
<< 2019年2月20日投稿:画像は記事にリンク >> 『スティーヴ・ルカサー 自伝』刊行記念:スティーヴ・ルカサー トーク&サイン会 参加記
2月の思い出を色濃いものに。
今月の1枚。隔月開催の「空耳人生友の会」開催後、安齋肇さん、近田春夫さんと
2月末日は久々の本格的な雨降りでひんやりしましたが、徐々に春めいてきて
花粉は悩ましいものの、ぽこぽこと楽しみな予定がセットされており、
更に動きを実感できるひと月とすることが出来るようにと望むところです。
Comments
comments
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる