あと3時間ちょっとで(2022年)10月も終わり。
時の進みを長ぁ〜く感じられた9月
<< 2022年9月30日投稿:画像は記事にリンク >> 急展開から静的時間と向き合わされながら最後上向けられた 2022年9月
とは打って変わり、今月はモードが切り替わった旨は一度記事にしていましたが ↓
<< 2022年10月23日投稿:画像は記事にリンク >> 慌ただしくも週末の開放感に有難く浸れた(2022年)10月のラス前週
思いを綴っている時に記していた前向きな形での(月の)締め括りは達せられたとの感覚を得られ有難し 🙏
2022年10月の読了本は↑など6冊 << 2022年10月27日投稿:画像は記事にリンク >> 池井戸潤さんが描く対照的なアキラの運命が交差し人生を賭けた戦いへ挑む物語:『アキラとあきら 上』読了
求められていることと、やりたいことの両立考
私的時間でも連休に合わせて久方ぶりの面々との過ごせたひと時に、参加する側では序盤の ↓
<< 2022年10月5日投稿:画像は記事にリンク >> ブルース・ミラー 元駐日豪大使 講演会『オーストラリア大使館と日豪関係』参加記
に、直近では近年10月の年中行事となっている ↓
<< 2022年10月30日投稿:画像は記事にリンク >> みうらじゅんさんとROLLYさんの緩くもディ〜プな話しに惹き込まれた:高円寺フェス 2022 みうらじゅん・ROLLY トークイベント 参加記
など、視野を狭めることなく興味を持っていることに行動を起こせているとの感覚は持てており、
矢印の角度は穏やかながら上向きに出来ている感じを大切に、11〜12月と世の中の動きが慌ただしくなる時期も「動」の継続に自分軸もしっかり意識しながら突っ走ってゆきたしなぁ〜と。
Comments
comments
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる