橘玲さんが描いた香港で消された50億円を巡る人間たちの駆け引き:『マネーロンダリング』読了

橘玲さんの金融情報小説『マネーロンダリング』を読了.-

話しの筋の方は、中間記↓で書いた通り

<< 2017年7月29日投稿:画像は投稿にリンク >> 橘玲さんが描いた香港で消された50億円を巡る人間たちの駆け引き:『マネーロンダリング』読み始め

日本から香港に送金され、意図的に消されてしまった巨額資金を巡って繰り広げられる人間模様に謎解きで、

全部で546ページに及ぶボリュームのラスト約200ページは1日で読み切りました。

専門家をも引き込むリアリティ

本編の凄みは実感がないながら元大阪国税局税務課長、行政改革担当大臣秘書官補 玉木雄一郎さん(現衆議院議員?)が、巻末の「解説」で

” 物語の柱として描かれているオフショアを利用した不正スキームが、専門知識に基づく極めてシンプルなものであり、職業柄もあって、たちまち本書に引き込まれてしまった。

・・中略・・

特に、私が感心したのは、ノンフィクション小説にありがちな、現実にはありえない荒唐無稽なスキームを使って強引に話を進めるものではなく、

ある一つのスキームを描く場合にも、例えば、秋生に「オフショアの法人も銀行口座も合法ですが、そこに不正な資金を送金した瞬間に日本の法を犯すことになる」などと語らせ、

その違法・適法の境界について冷静な記述を加えていることである。

・・中略・・

とにかく、豊富な税制・金融知識に基づく精緻な記述が、本書の魅力の一つであることは間違いない。”(p548-549)

と、専門家をも唸らせるリアリティにあるものと。結論的なところでは・・

” 自分の財産を守るためには、結局、しっかりとした知識を身に付けて自己防衛を図るほかないのである。

真に成熟した証券市場の実現のためには、高い判断能力を有する自立した個人投資家が育つことが不可欠なのである。”(p554)

と、己の財産を守るためにはときに高度な専門性を求められることを知らしめられましたが、

そういった知識がなくとも、大金を巡る魑魅魍魎たち、お金に翻弄される人たちの葛藤、ドラマは読み手にとって十分刺激的でした。

出版から10数年の経過はありながら・・

小説ながら付箋箇所が盛りだくさんで

読了時の付箋状況.-

何も税の体系理解を意図した訳ではないですが、「へぇー」なんて具合に、ペタペタとやっていくうち相当な数になっていきました。

2003年4月上梓の小説であることから情報の多くは期限切れと思われ、本書を手に取る前に気になったところでありましたが、

文字から浮かび上がってくる登場人物の心情、臨場感は色褪せていなかったです。

 


Comments

comments